全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市中央区
  4. 桜坂駅
  5. いいだ歯科クリニック
  6. 飯田 太一 院長

飯田 太一 院長の独自取材記事

いいだ歯科クリニック

(福岡市中央区/桜坂駅)

最終更新日:2021/10/12

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック main

福岡市営地下鉄七隈線の桜坂駅から徒歩で約5分のところにある「いいだ歯科クリニック」。2016年の開業より、10年後、20年後の健康を見据えた診療をめざし、患者一人ひとりに合ったオーダーメイドの歯科医療の提供に力を尽くす。特に虫歯を予防するためのメンテナンスや早期発見のための定期検診を重要視し、その大切さを周知する情報発信も積極的に行っている。院長の飯田太一先生は、九州歯科大学大学院で多くの研鑽を積んだ、義歯・インプラント治療を専門とする歯科医師。「口の中の現状だけでなく、その方の生活習慣や希望を踏まえて適切な治療プランを考え、未来に寄り添った診療を届けていきたいと思っています」と優しい口調で話す飯田先生に、クリニックの特徴や診療への想いなどを語ってもらった。

(取材日2021年4月16日)

歯の健康を守り、幸せな人生をかなえる場所に

クリニックの特徴や理念からお伺いします。

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック1

開業時に掲げた理念は、患者さんが満足な食生活を長く送れるよう、全身の健康にも気を配りながらより良い毎日を支える歯科医療を届けていくこと。そして、ここを地域の皆さんの幸せな人生につながる場にしたいという想いもあります。そもそも歯科医院に怖いイメージを持たれている方は少なくありません。だからこそ、親しみやすい雰囲気づくりには徹底して配慮しました。ただ歯の治療に訪れるのではなく、例えば待合室にいる時にご高齢の方と子どもたちが楽しくふれあうなど、患者さん同士がコミュニケーションを取れる地域の憩いの場になれば、これほどうれしいことはありません。健やかな人生を送るための情報発信の拠点としても機能させていきたいと考えています。

空間づくりのこだわりやポイントを教えてください。

当クリニックでは、歯科に対する痛い・怖いといったストレスを少しでも和らげるために、リラックスしてくつろげる待合室にこだわりました。白い壁に木目の床が広がる空間は、家族がだんらんするリビングのような雰囲気です。ゆったりとした広さを確保し、やわらかな座り心地のソファーのほか、大きな窓際スペースにはダイニングセットを思わせる椅子とテーブルをしつらえました。子どもたちが楽しく遊べるキッズスペースも用意。親御さんが治療中は、ご希望に応じて育児経験のあるスタッフがお子さんをお預かりすることが可能です。目の離せない乳幼児期のお子さんについても配慮し、ベビーカーごと入れるよう建物全体がバリアフリーで、診療スペースは十分な広さを計算して設計されています。

診療において大切にしていることは何ですか?

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック2

まずはしっかりと患者さんの状況を把握することです。歯科用CT装置による精密な検査で口腔内の状態を見極めるのはもちろん、問診では生活習慣や治療歴といった背景まで含めてお話を聞きます。次に注力するのが患者さんへの説明。ご自身の口の中の状態を十分に理解してもらい、正しい情報を知ることでより良い治療への気づきやモチベーションにもつながると考えているからです。その上で一人ひとりのご希望を踏まえ、優先順位を考えながら適切な治療プランを患者さんと一緒に練り上げていくのが私のスタンスです。例えば、虫歯があったとしても、過去の体験で恐怖心があればすぐに治療に入らず、メンテナンスから徐々に慣らしていくケースは珍しくありません。それぞれの方にお気持ちや事情があるので、しっかりと寄り添い、患者さんが満足のいく診療を提供できるよう努めています。

あらゆる状況を把握し、最善の治療を見極めていく

どういった層の患者が受診されていますか?

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック3

乳幼児期の子どもたちから90代のご高齢の方まで、幅広い年代の方々が受診されています。周辺には保育園や学校があり、割合的には近隣に暮らす若い世代のご家族がよく来られているのではないでしょうか。クリニックのある桜坂エリアは、福岡の中でも健康意識の高い方が多い印象です。実際、カウンセリングで治療の選択肢やメンテナンスの重要性についてご説明すると、理解していただけることがほとんどだと感じます。主訴としては、一般的な歯の痛みや詰め物の脱離が多いですが、検診希望の方も少なくありません。

得意とされている診療は何ですか?

一般歯科や小児歯科、矯正歯科、ホワイトニングと幅広く対応していますが、特に専門としているのは、大学院で専攻したインプラント治療です。診療においては、専門性を生かして適切に診断するよう力を尽くしています。当クリニックのインプラント治療では、ガイデットサージェリーという方法を導入。これはCTデータを使った3Dシミュレーションでインプラントを埋め込む箇所に合わせた専用のガイドを設計して作成し、それを用いることで安全性に配慮しつつ、より精密な手術の実現をめざす先進の方法です。しかし、私の想いとしては、できる限りインプラントをしなくて済むよう抜歯を避けるためのデンタルケアが重要だと捉えています。インプラントは確かに優れた治療だと思いますが、自然歯には劣るのも事実。だからこそ、患者さんには正しいメンテナンスの重要性を理解してもらうよう積極的に啓発しています。

他にも力を入れている診療はありますか?

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック4

実は口呼吸と歯科治療は、深い関係があります。口の中は粘膜で形成されていますが、口呼吸で粘膜が乾燥するのは口腔内全体にとって良くありません。目におけるドライアイと同じように、健康を害する要因となるのです。口の中が乾燥すると汚れがつきやすくなり、炎症を招くことに。そうなると歯周病が進行しやすくなり、抜歯や顎の骨の損傷にもつながってしまいます。そこで当クリニックで積極的に取り組んでいるのが、幼少期からの口腔周辺トレーニング。これは専用のマウスピース型装置を使って、舌や唇、頬の筋肉などの動かし方を指導していく方法です。2次的に良い歯並びのための環境づくりに役立つというメリットもあり、口腔周辺の機能の改善を図ることで口腔内のリスクの軽減が期待できます。

そもそも治療せずに済むよう、病気の予防に力を尽くす

メンテナンスにおいて注力していることは何ですか?

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック5

定期的にクリーニングに通われていても、ご自宅での歯磨きやケアが不十分であれば、健康を長く維持することはできません。口の中は、日々の習慣や取り組みによって受ける影響のほうが大きいのです。だからこそ、その方の生活スタイルや嗜好、歯磨きの技量などを把握し、総合的に状況を見極め、しっかりと患者さんにご説明しながらオーダーメイドのメンテナンスを提供できるよう努めています。そこで当クリニックでは、担当制を基本としています。密にコミュニケーションを図りながら十分に情報提供できるよう、予約の段階からゆとりを持った時間設定にしているのも特徴です。平均30~60分は確保するよう徹底しています。人間的なお付き合いも大切にし、心地良く通っていただくためにスタッフ一同、力を合わせて取り組んでいます。

医師を志したきっかけや仕事のやりがいをお聞きします。

歯科医師をしていた父の影響が大きいですね。私が子どもの頃、父は家系としては3代目の歯科医師だと言っていました。通っていた小学校の歯科健診で父が来ることもあり、働く姿を見ながら、少し恥ずかしくも誇らしかったのを覚えています。そんな環境で育ったので、医療の道を選んだのは自然の流れだったと思います。専門性を発揮して、苦しんでいる人に手を差し伸べられる仕事に意義を感じたことも後押しとなりました。日々、診療にあたり、患者さんが元気になっていく姿を見るたびにやりがいを感じます。怖がっていたお子さんが頑張って治療できた時や、患者さん同士が楽しく話されているのを目の当たりにした時も、開業してこの場所をつくって良かったと実感します。これからも子どもたちが成功体験を重ねる場としても機能できたらうれしいですね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

飯田太一院長 いいだ歯科クリニック6

歯科治療において大切なのは、患者さん自身がご自分の口の中の状況や、どういう選択肢があるのかをしっかりと理解すること。幅広く情報を得ることで、納得のいく治療が受けやすくなります。虫歯を放置したり、ケアをせずにむやみに治療を先延ばしにしたりすると重症化するのは言うまでもありません。家事や仕事に追われて忙しくても、歯磨きを疎かにせず、健康に配慮していただきたいと思います。歯科を定期的に受診すれば、さまざまなリスクの回避が期待できるので、まずはお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/40万円~、矯正(部分)/10万円~、ホワイトニング/3万5000円~、小児口腔育成/40万円~

Access