全国のドクター13,891人の想いを取材
クリニック・病院 156,693件の情報を掲載(2025年7月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市見沼区
  4. 七里駅
  5. うめの木 デンタルクリニック
  6. 大澤 文則 院長

大澤 文則 院長の独自取材記事

うめの木 デンタルクリニック

(さいたま市見沼区/七里駅)

最終更新日:2021/10/12

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック main

東武アーバンパークライン・七里駅から徒歩20分、県道65号線と県道105号線が交わる東宮下交差点の角にあり、バスでは七里駅から「宮下」停留所下車、JR京浜東北線・北浦和駅から「七里小学校」停留所下車徒歩1分にある「うめの木 デンタルクリニック」は、院長の大澤文則先生が2016年11月に開院したクリニックだ。屋根の上のクマの「うめちゃん」が目印で、早くも小さな子どもから高齢者まで幅広い年齢層の患者から愛され信頼されている。歯科医院には珍しい感のある赤を差し色にした同院は、診察台まで靴を脱がずに入れるバリアフリー仕様で、子ども心をくすぐる隠れ家のようなキッズスペースや、広い完全個室の診察室もある。大澤院長にさまざまな話を聞いた。

(取材日2017年6月9日)

大きなクマが目印の、親しみやすい歯科医院

待合室の窓はクマがモチーフ、屋根の上にも大きなクマがいますね。

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック1

この歯科医院を建築する際に、まず建築会社の方と相談したのが待合スペースのクマのモチーフの窓の配置です。私がクマが大好きなので、ぜひにとお願いしたらすてきな形にしていただけました。そこから話が進んで、ロゴやキャラクターを作ろうと話が膨らんでいったのです。歯科医院というのは、誰も好き好んで来るところではないと思うんですよ。だからこそ少しでも楽しみの要素を持たせることができたらな、と思ったんです。名前の「うめちゃん」は開院前の内覧会で、皆さんからの投票で決めさせていただきました。医院名は「うめの木 デンタルクリニック」ですが、「くまちゃんの歯医者さん」として親しんでいただけたらうれしいですね。

こちらにご開業されたのはどうしてですか?

息子が2人いてまだ小さいのですが、自然豊かな環境でのびのびと育ってもらいたかったんです。この七里のエリアは大きな公園もありますし、四季の風情も美しいところです。先日は、子どもたちと一緒に蛍を見に行ってきました。幼いやわらかい心に蛍の美しい輝きがどう映ったのかを考えると、わくわくします。また私の医療方針が「心と体に優しい」ということなのですが、この豊かな七里の地はそれにもぴったりです。ご縁があってこんな良いところに開業させていただくことができて本当にうれしいですね。休日には家族で公園に行ったりして七里ライフを満喫しています。子どもたちがもう少し大きくなったら、一緒にサッカーやキャッチボールをして楽しもうと思っています。

開業して半年がたちましたがいかがですか?

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック2

おかげさまで開院前の内覧会にも大勢の方に来ていただけまして、順調にスタートを切ることができました。1歳くらいの小さなお子さんからご高齢の方は最高齢91歳の方まで、幅広い年齢層の患者さんに来ていただいています。お口のトラブルというのは我慢できないものが多いですから、急なお悩みにもできるだけ対応させていただきたくて、平日は夜8時まで、土日も診療しています。予約なしの場合は少しお待ちいただくかもしれませんが、お断りすることは絶対にありませんので、何かお困りのときはぜひお声をかけていただきたいですね。平日の午前中はご高齢の方が中心、平日の午後は少し大きなお子さんたちやお母さん方、夜や土日は働いている方が中心でしょうか。患者さんのご都合に合わせて活用していただければと思います。ご高齢の方には、靴を脱ぐ必要がないバリアフリーの造りや、診察チェアのふかふか仕様も気に入っていただいています。

得意分野は、かぶせ物と入れ歯、歯周病治療

特に注力している診療分野はありますか?

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック3

大学を卒業後は、歯の機能を保つのが歯科医師の役割と心得て、かぶせ物など補綴の分野を中心に勉強していました。今でも入れ歯やかぶせ物は得意にしています。埼玉は高齢化も進み入れ歯などの方も多いと思いますのでお役に立てると思っています。その後もう一度勉強をし直したいとの思いにかられ、歯周病に関する勉強を母校である松本歯科大学の歯周病科で2年間行いました。どんなに素晴らしい技術で失った歯を補っても、本来の歯ににはかなわないと思ったからです。ですので歯を失う一番大きな要因である歯周病について学んだのです。その後は開業医の先生のもとで修業をしました。

ほかにお勧めしている診療方法はありますか?

最近需要の多いのがホワイトニングですが、当院ではご自宅で行う方法をお勧めしています。もちろん来院して行う方法もあるのですが、ホワイトニングは一定時間歯を薬液に浸す必要があるので、ご自宅でのんびりテレビでも見ながらリラックスして行っていただくほうが良いのではないかと思います。当院では患者さんの歯の型を採ってマウスピースを作ります。そして薬液に浸けるのですが、その際に知覚過敏防止のお薬もお渡ししています。どうしてもホワイトニングの薬液はしみますので。あとは歯茎マッサージも好評ですね。血行が良くなって歯周病にも効果が期待できますし、血色も良くなって見栄えも良くなるんですよ。

こちらに通っておられる患者さんは、どのような方が多いですか?

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック4

予防歯科に対する理解が深い方が多いように見受けられます。年齢問わず、定期的にきちんとメンテナンスに通ってくださる患者さんが多いですね。毎日の歯磨きだけではどうしても取りきれない汚れが残ってしまいますので、メンテナンスは本当に重要です。ご自分の歯の大切さをわかっていただいているからこそだと思うので、私としてもうれしいです。またご家族で通っている方も多いです。完全個室の診察室もあるのですが、親子、家族、兄弟などで、個室で順番に診察を受けられる方も多いんですよ。ほかの患者さんに気兼ねなく家族で診察を受けられるのが良いようです。

心と体に優しい治療を

診察時におけるモットーは何ですか?

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック5

本来の歯が一番であることから、できる限り痛くない・抜かない・削らない、ということを心がけています。歯周病でどうしても抜かなくてはならないという診断を受けた方でも、よろしければ一度ご相談いただきたいですね。虫歯に関しても、健康な部分はできる限り削りたくないので、大きく削ってかぶせ物をするのではなく、必要最小限の部分を削ってレジン充填で保護するという方法を可能な限り取っております。歯科処置や外科処置に不安や恐怖心をもっている方は多いと思いますので、心と体に優しい治療を常に心がけて診療しています。あとは患者さんご自身に症状や治療の段階などをよく理解していただきたいので、映像を多用したシステムを用いてご説明させていただいています。今どのあたりまで来ているのか、あとどのくらいで治療が終わるかというのも丁寧に説明してご理解いただいています。

衛生管理にも気を使っていらっしゃいますね。

お口の中の処置をさせていただきますので、患者さんの口に入るものにはとても気を使っています。院内で使用する水はすべて除菌水を使っています。特殊なシステムで除菌していますが導入している歯科医院はまだ限られていますので、内覧会のときも皆さんに好評でした。機器や器具類もきちんと滅菌処理を行い、治療に入る直前に滅菌パックを開封しております。世界基準のクラスBの滅菌器を導入し、細部まで衛生管理を徹底しておりますので、患者さんには安心してご来院いただけると思います。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

大澤文則院長 うめの木 デンタルクリニック6

私は小さい頃喘息の持病があり小児科通いが続いていました。そのときの小児科の先生がとても信頼できる方で、お顔を見ただけで治るようなそんな安心感を得ていました。その体験が歯科医師になった理由の一つなのですが、私もそこまでの存在にはなれなくても、「この先生になら任せて安心」と思っていただきたいと思いながら日々の診療にあたっています。皆さまの歯科のかかりつけ医として、一度診させていただいた患者さんは、できれば一生継続して診ていきたい思っています。平日は夜8時まで、土日も診療していますので、何かお口の中のことで不安やトラブルがあれば、ぜひいつでもおいでください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/1万5000円~
ホームホワイトニング/3万円~
矯正治療/成人矯正:70万円~、混合歯列期:38万円~
インプラント治療/30万円~

※費用に関しては、種類によって異なります。クリニックへご確認ください

Access