全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 一宮市
  4. 観音寺駅
  5. 医療法人健口会 一宮苅安賀歯科こども歯科
  6. 服部 修明 理事長

服部 修明 理事長の独自取材記事

一宮苅安賀歯科こども歯科

(一宮市/観音寺駅)

最終更新日:2023/08/03

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科 main

名鉄尾西線・観音寺駅から徒歩5分。店や住宅が立ち並ぶ一宮市苅安賀にあるのが「一宮苅安賀歯科こども歯科」だ。理事長の服部修明(はっとり・のぶあき)先生は、愛知学院大学大学院博士課程を修了後、2014年に自らが育った地で同院を開業。口の健康が体の健康へつながるという想いを強く持ち、生活指導と歯の知識を広めることを軸にしたメンテナンスに注力している。「患者さん自身が歯の大切さに気づき、生涯天然歯で過ごせる食生活を送りたいと思うことが大切です」と語る服部理事長に、同院が行っているメンテナンスについて詳しく話を聞いた。

(取材日2022年12月15日)

子ども連れでも安心、託児所とファミリールームを完備

患者層や、訴えの多い症状について教えてください。

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科1

患者さんは地元の方が多く、半分くらいは徒歩圏内にお住まいの方です。電車の方は少ないですが、遠方から来る場合は、患者さんからの紹介、もしくは虫歯の治療が何度もやり直しになっている方から「何とかなりませんか?」と、かぶせ物や詰め物の相談をされることが多いです。当院では、早く確実な治療と、再発させない治療に努めていますので、患者さんの8割以上がメンテナンスの方なのです。なので、当院の生活指導中心で再発させないという治療理念に共感してくれている方が多いです。デンタルIQも高く、健康でいたいという願望が強いのも特徴ですね。あと、全体のおよそ半分は子どもの患者さんですよ。

お子さんや、子ども連れの患者さんでも通いやすい歯科医院なのですね。

はい。当院では、どなたでも通いやすいように、院内はすべてバリアフリーで通路も広くしています。きょうだいが多くても、3、4人が一緒に入れるファミリー用の診療室もありますので、子ども連れの方でも安心して治療を受けていただけます。事前予約が必要ですが、託児所もご用意しています。また、お子さんにも歯やお口の知識を知ってほしいので、「おやつはこんなものがお口にいいけど、なぜだと思う?」などのクイズをして、なぜなのかを考えてもらうようにしています。理由を考えて理解すると、子どもは甘いチョコレートやジュースは、虫歯になりやすくなると覚えてくれます。覚えると、お友達に教えてくれる子もいて、お口の健康と食べ物の知識が広まっていくのでうれしいですね。

メンテナンスはどのように進めていくのでしょうか?

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科2

メンテナンスは、最初に唾液検査をして、その患者さんのお口のリスクを確認してから進めていきます。歯科衛生士が中心となって、歯ブラシ指導より、健康指導をしています。歯科医院に来たら、いきなりお口を開けて口腔内の状態をチェックする、というイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、当院は生活習慣、特に食事の習慣についてしっかりヒアリングをします。当院の患者さんは、口腔内に汚れをためて来ないので、スケーリングよりもお口の健康が全身疾患にも影響を与えるとか、食事に関する知識をお伝えすることが中心になります。

口腔環境とリスクの理解がメンテナンス継続につながる

先生がメンテナンスに注力する理由を教えてください。

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科3

例えば、歯がボロボロで抜く以外の選択肢がないような状態で歯科医院に来られた方に、「抜かずにどうにかしてください」とお願いされても、悲しいですがその願いはかないません。虫歯でボロボロに欠けてしまった天然歯は、絶対元には戻らないのです。そうなってからでは遅いので、メンテナンスと食事指導が必要だと考えています。また、どんなに「こうやって歯磨きしてくださいね」と歯ブラシ指導をしても、それは外発的動機づけになるので、結局は続かないと思います。メンテナンスでは、未来の歯のことを考えて患者さん自身が「歯を磨かなくては」と思う内発的動機づけが大切なんです。そのため、当院では、歯磨き指導よりも食事指導と歯磨きの必要性をお話しすることに注力しています。

食事指導ではどのようなことをお話ししているのでしょうか?

食べ物やおやつ、飲み物の選び方などをお話ししています。例えば、子どもが好きなチョコレートも、選び方さえ理解していれば、抗酸化作用が高いポリフェノールが多く含まれているチョコレートを選ぶでしょう。安いチョコレートは半分以上が砂糖なので、糖分が多く含まれていて、虫歯になりやすくなってしまいます。チョコレートを選ぶときは、カカオが70%以上のものを選んでほしいですね。ジュースも同じです。学校によっては、スポーツドリンクを持ってくるように指導しているところもありますが、糖分が多く含まれているものは虫歯のリスクを上げてしまいます。こういった食生活を繰り返していると、虫歯を治療しても、虫歯ができやすい口腔環境のままなので再発しやすいのです。

先生の所に通うと歯をきれいにしたいという気持ちが高まりそうですね。

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科4

そうですね。当院に通う患者さんは歯に対する意識が高くなってくださる方がほとんどです。最近では、そのような方々のためにも、メンテナンスの一環としてホワイトニングもご提案しています。ホワイトニングは、当院の優秀な歯科衛生士が丁寧なカウンセリングから施術まで行います。「どのくらい歯を白くしたいのか」「いつまでに歯を白くしたいのか」など患者さんとの目線合わせをしっかり行い、適切なホワイトニングを提案させていただいております。ただ、施術を行うだけではなく、どういった生活習慣から歯が着色しているのか、着色した歯をクリーニングとホワイトニングでどのような手順できれいにしていくのか会話するようにしています。そうすることで、患者さんは自分の口腔環境を理解し、歯をきれいに保ちたいと思ってくれるのだと思います。そして、何より優秀な歯科衛生士がたくさんいてくれるので、当院はこのような良い循環が生まれています。

徹底した食事指導で、治療が必要ない口腔環境をめざす

こちらの歯科医院の強みはどんなところでしょうか。

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科5

当院のファンになってくださる患者さんが多く、皆さんリピートしてくれているところでしょうか。「体の健康、健康長寿はお口の健康から」という当院の理念を理解してくれている方が多いので、メンテナンスの離脱率はとても低いです。もちろん、当院も患者さんが通い続けやすいように、予約時間を厳守するなど、努力しています。治療を行った後は、皆さんすぐにメンテナンスへ移行していくので、予約も取りやすいと思いますよ。

患者さんに事前にお伝えしたいことはありますか?

歯に良い生活習慣や歯を大切にしたほうが良いという考え方は、小さい頃から習慣づけをしていったほうが良いと考えています。ずっと甘い炭酸ジュースや乳酸菌飲料を飲んできた方が、歯に良くないと知ってもやめられなかったパターンを目の当たりにしたこともありますので。子どもの頃から、大人になって歯がなかったらどう思うかとか、おじいちゃんになった時に入れ歯になったらなど、未来のお口のことを想像して考えてもらいたいですね。当院では、歯磨きをする理由からしっかり説明していますので、なるべく小さい頃から通ってもらえたらうれしいですね。

今後の展望をお聞かせください。

服部修明理事長 一宮苅安賀歯科こども歯科6

今も治療で来院する方は全体の2割以下しかいないのですが、今後はゼロをめざしていきたいですね。口腔内に治療が必要な箇所がないほうが、患者さんにとっても、社会にとっても良いので、そこが目標です。また、口腔内が健康な患者さんが増えてきたので、来年6月にはホワイトニング専用のサロンをオープン予定です。健康で美しい歯をめざすことができる、ちょっと高級感のある雰囲気のサロンなので、ホワイトニングにご興味のある方は楽しみにしていてください。ほかにも、私は院長でありながら、理事長でもあるので、後輩の育成も行っていきたいと考えています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/2万2000円~、ホームホワイトニング/3万3000円、小児矯正I期治療(小学校卒業まで)/33万円~

Access