全国のドクター13,943人の想いを取材
クリニック・病院 156,713件の情報を掲載(2025年8月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市東区
  4. 西鉄千早駅
  5. 千早並木通り ひろ歯科クリニック
  6. 内田 雄啓 院長

内田 雄啓 院長の独自取材記事

千早並木通り ひろ歯科クリニック

(福岡市東区/西鉄千早駅)

最終更新日:2021/10/12

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック main

東の副都心として目覚ましい発展を遂げている千早。西鉄千早駅や千早駅から徒歩4分の「千早並木通り ひろ歯科クリニック」。若いファミリー層から高齢者まで通院する地域のかかりつけ歯科医院だ。内田雄啓(うちだ・たけひろ)院長は、一人ひとりの抱えるリスクを見極め、長く天然の歯を残す治療を提案している。特筆すべきは、デジタル機器を駆使した診療スタイル。患者への説明をビジュアル化してわかりやすく行い、精密な診断と患者の負担を少なくする治療を心がける。歯科技工室も併設し、歯科医師と歯科技工士が綿密に打ち合わせすることで、患者の要望に丁寧にスピーディーに応えている。デジタル化で歯科医院が患者にとってワクワクする場所になればという内田院長に、治療への思いを語ってもらった。

(取材日2020年11月4日)

患者の長い人生のために、天然の歯を極力残す治療を

こちらで開業するまでの経緯を教えてください。

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック1

父が同じ東区内で40年以上にわたって歯科医師をしており、今は兄がその歯科医院を継いでいます。歯科医師はずっと身近な職業でしたが、私自身はずっと建築家を志していました。ところが、高校3年生で急に進路を変更して、歯科医師をめざすことにしたのです。理由は、父の周りに集まる仕事関係の方々が皆さんいい人だったから。その仲間たちと助け合ったり、一緒にお酒を飲んだりしている姿を見て、自分もそんな環境で仕事をしたいと思ったのです。福岡歯科大学を卒業後、九州大学病院で研修医となり、その後3つの歯科医院に勤務し、2016年に開業しました。この地区で開業を決めたのは、再開発された新しい街で、これから発展していくだろうと思ったからです。きれいな街並みで、通勤するのが楽しいですね。

来院される患者さんはどんな方が多いですか?

街自体が新しいので、多いのは若いファミリー層や、働き盛り世代です。当院の場所が、高層マンションの立ち並ぶ再開発地区と、昔から住んでいる方が多い地区の境に位置するので、高齢の方もいらっしゃいます。向かいの公園でゲートボールをしてその帰りに来院されるとか(笑)。当院は一戸建てでバリアフリー仕様ですので、車いすで通院しやすいということで来られる患者さんもいます。子どもが通う幼稚園が近くにあり、その同級生やママ友パパ友も来院してくれるんですよ。さまざまな症状に広く対応していますが、虫歯の治療や定期検診で来られる方が多いですね。歯周病の患者さんもいらっしゃいますが、若い世代が多いからか、重度の方はあまりいません。ですから、当院の役割は、定期的に通ってもらうことで、口腔内のトラブル予防に努めることだと考えています。

診療に対する基本的な考え方について教えてください。

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック2

現在、歯科の治療は再治療がメインになりつつあります。年月を経れば、詰め物やかぶせ物などの材質の劣化が避けられないからです。銀歯で詰め物やかぶせ物をする際は、外れにくいような形態にしたり、虫歯を予防したりするために、健康な部分まで削ってしまう治療が一般的です。それが再治療になれば、さらに健康な部分を削るという、歯を壊す悪いサイクルに陥ってしまいます。ですから、患者さんの長い人生を考えると、できるだけ天然の歯を天然のままで残すのがベストだと私は考えています。実は、噛み合わせのバランスがしっかりしていて、きちんと噛めている方は、あまり歯科に通わなくても管理がしやすいんですよ。当院では、劣化しにくい材質の選択であったり、矯正で噛み合わせを整えることだったり、天然の歯を極力削らないためのご提案を患者さんにしています。

デジタル技術を駆使してワクワクを提供したい

デジタル機器設備が充実していますね。

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック3

口腔内の情報を精密に捉えられるオーラルスキャナーや、3Dプリンターの技術を使ってセラミックブロックから詰め物やかぶせ物を製作するCAD/CAMシステムなどを導入しています。患者さんのお顔に合った歯の見え方をパソコン上でシミュレーションしたり、3D画像で自分の歯を裏側から見たり、デジタル技術を活用していろんなことができるんですよ。来院された方に「こんなことができるの?」とワクワクしてもらいたいですし、「歯科医院って楽しいな」と思ってほしいので、こうした設備を導入しています。技工室も併設しており、常駐ではありませんが歯科技工士が勤務しています。歯科医師と技工士がコミュニケーションを密にとりながら、技工物を製作できるのが強みですね。患者さんの歯と製作した技工物の色が合わないことがあっても、院内で調整できますので、その日のうちに患者さんにご提供することも可能です。

デジタル機器設備を導入するメリットは何ですか?

患者さんの負担を減らせることですね。例えば、お子さんの矯正をするために歯の模型を作る場合、従来の方法では、粘土のような材料を口の中に入れ、約3分間待たなくてはいけません。子どもにとって3分間は結構長いですよね。それがオーラルスキャナーを使うと、早ければ1分で上下の歯並びを記録することができるのです。それが次に来院したときには模型になっているのです。ゲームみたいで、お子さんも親御さんも楽しめるんじゃないかなと思います。

楽しいところと思ってもらえると、小さな子の治療もスムーズに進みますね。

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック4

お子さんの治療では、「治療を嫌がるなら次の手立てがあるから、押さえつけてまで治療はしない」と、最初にお伝えしています。緊急でない限り、基本的には初回でいきなり削ることはしません。無理に治療を開始して歯科に恐怖心を持ってしまったら、噛み合わせのことや、成長の過程で起きるリスクなど、本当に伝えなくてはならない話をできずに終わってしまうからです。そうすると、その子たちはリスクを放置したまま大きくなっていくことになりかねません。じっくりとコミュニケーションをとりながら、時にはお子さんの成長を待ちながら治療をしていくので、治療のスピードは遅くなるかもしれません。けれど、その分安心して通院していただけるのではないでしょうか。

治療のデメリットまでしっかりと説明する

開業にあたってクリニックを新築されたんですよね。こだわったポイントはどこですか?

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック5

もともとは建築家になりたかったので、当院の図面は自分で引いたんですよ。設計士さんはご自分が医療現場で働いているわけではないので、使い勝手や必要な広さなど、よくわからない部分もあるでしょう。そこで、これまでいくつかの歯科医院で勤めてきた経験をもとに、敷地を有効活用しながら使いやすい空間になるよう自分で設計図を描いてオーダーしました。もちろん、最後は設計士さんに仕上げてもらいましたが。インテリアショップに行くのも好きで、院内の小物は自分で選んでディスプレーしているんですよ。あとは、歯科医院の独特のにおいがしないよう、極力においのない歯科材料を使用しています。アロマディフューザーも診察室や待合室など各部屋に置いています。場所ごとに異なる香りにしつつ、それぞれの香りが干渉し合わないようコントロールしています。

治療で心がけているのはどんなことですか?

最初の診断を間違わないことです。まずは悪くなっている歯を削ったり、神経処置をしたり、すでに起きてしまっているトラブルの治療を優先しますが、それで終わりではなく、もう一つ手前の段階、つまり何が原因で現状に至ったのかを探る必要があります。エックス線写真を撮ったり、マイクロスコープで細部まで拡大してみたり、噛み合わせのバランスや歯のすり減り方をチェックしたり、必ずお口全体の状態を把握するようにしています。そして、トラブルが落ち着いた段階で、安定した状態を長く維持できる方法を皆さんにお伝えしています。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

内田雄啓院長 千早並木通り ひろ歯科クリニック6

噛み合わせや歯並び、歯磨きの状態などで、患者さんそれぞれにリスクが異なります。当院では、治療のゴールを定めてその方に合わせた治療プランを提案しています。お伝えしたいのは、どの治療にもメリット、デメリットがあるということです。デメリットまでしっかりと知ってもらった上で、患者さんに選んでいただくというのが当院の方針です。また、子どものうちにできる治療なのか、それとも20代になってからしたほうがいいのか、あるいは40代でスタートできるのか、治療に適した時期もあります。当院は、完全個室で診察を行い、お一人あたりの予約時間もゆったりと取っています。不安があればなんでもご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正診断料/3万5000円、矯正治療/40万円~80万円(症例や時期によって異なります)

Access