全国のドクター13,926人の想いを取材
クリニック・病院 156,707件の情報を掲載(2025年8月04日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 恵比寿駅
  5. 恵比寿ガーデンデンタルクリニック
  6. 金 成哲 院長

金 成哲 院長の独自取材記事

恵比寿ガーデンデンタルクリニック

(渋谷区/恵比寿駅)

最終更新日:2025/08/01

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック main

恵比寿ガーデンプレイスのすぐ近くにあるコンクリート造りの建物が「恵比寿ガーデンデンタルクリニック」だ。ホワイトとブラウンが基調のスタイリッシュな院内には、昼間は大きな窓から太陽の光がいっぱいに入り、夜は温かい照明がやわらかく灯る。完全個室のユニットも用意されているのでプライバシーへの配慮も十分にされているため、リラックスして治療を受けることができる。金成哲院長は、わかりやすく明るくはきはきと話す人物。話しているとこちらも元気をもらえるような気がしてくる。中国の詩人・杜甫の「明眸皓歯(めいぼうこうし)」という言葉を掲げ「美しいほほ笑みは最大の武器であり、その人の品性」と語る金院長に話を聞いた。

(取材日2025年7月10日)

矯正は健康のための手段

とてもすてきな雰囲気のクリニックですね。

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック1

この恵比寿エリアはとても大好きな場所なんです。仕事をするなら自分の好きな所で、と思いこちらで開業しました。この恵比寿という街は幅広い年齢層の方が住んでおられます。下町風情のある住宅街もありますし、すぐ隣が小学校ですから毎日たくさんの子どもがにぎやかにクリニックの前を通ってくれます。一方、外資系の企業も多く、当院の患者さんも外国籍の方も多いのです。私は英語と韓国語がある程度話せますので、それをクチコミで知った方が多く来られます。外資系の企業に勤務する方々を見ていると、やはり口腔内の健康維持に関する意識の高さを実感します。メンテナンス希望の頻度も高く、予防歯科に対するしっかりとした意識を持っておられますね。

日々の診察時に意識されていることはありますか?

当院のモットーの一つに「カウンセリングファースト」があります。患者さんにまずはお口の中の状態を知っていただくことから始め、メンテナンスの必要性をしっかりとお伝えしています。患者さんのためになる診療を考えた時、それはやはり丁寧な診療に尽きるのではないでしょうか。そのために私は患者さんに対して最大限の力で治療に臨みますし、患者さんにもぜひ明確な目標を持っていただきたいと思っています。また、患者さんのご期待に沿うためにも、当院ではスタッフの教育にもかなり力を入れています。スタッフは全員歯科衛生士の資格を持っており、随時ミーティングの時間も取りますし、新しい知識も学んでいます。これにより患者さんがスタッフに質問をした際に、人によって説明が食い違うこともなく、患者さんに安心して治療を受けていただけると思います。

予防のために、またお口の健康のためにも矯正が有用だと考えていらっしゃるそうですね。

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック2

30年も歯科診療に携わってきて実感していることがあるのです。歯科治療の大半を占めるものは「虫歯の治療」「歯周病の治療」「食いしばり・歯ぎしりの対応」この3つです。これが歯を失う三大原因といってもいいでしょう。そのもっと根源をたどると「歯列不正」、つまり歯並びの悪さに行き着くと考えています。専門的な研究機関での研究報告を読んでも、そのような報告があります。つまり、歯並びが悪いことが、歯をどんどん失っていく原因の一つになっているのです。なので、お口の健康を考える時、歯列を治す・正すということを避けては通れないと思っています。

より手軽なマウスピース型装置を用いた矯正

矯正の中でもマウスピース型装置を用いた矯正に積極的に取り組んでいらっしゃると伺いました。

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック3

かつて歯列の矯正方法といえば、金属製のワイヤーを用いるものでした。これは矯正のための金属の器具を歯に直接つけるので、患者さんのやる気に左右されず有用な方法でしたが、治療法としての広がりは限定的なものだったと思っています。加えて多くの場合抜歯が必要で、4本抜かなくてはいけないケースも多く、健康な歯を抜くことに対する抵抗感や、不格好な矯正器具が目立つこと、手入れの難しさやマイナートラブル、高額な治療費なども、皆さんが治療に取り組みにくい原因であったかと思います。そこにマウスピース型装置を用いた矯正が導入され、特に新型コロナウイルス感染症流行によるマスク生活が後押しとなり、矯正を希望する方が増えてきました。

マウスピース型装置を用いた矯正の良さはどこにありますか?

マウスピースが透明で目立ちにくいこと、矯正器具が取り外しできること、矯正中の痛みが比較的少ないことなどが挙げられます。また、ワイヤー矯正に比べて矯正期間も短いため、費用面も抑えられるといった利点もあります。つまり手軽という点がお勧めする理由です。一方で必ず守っていただくことは、1日20時間以上矯正用のマウスピース型装置を装着していただくこと。マウスピース型装置は外せるので、お食事も楽しめますし、外して洗えるので衛生的であり、歯磨きも外して行えるため、矯正中の虫歯など余計なトラブルを回避しやすいのではないでしょうか。

歯列を正しくすることのメリットも教えてください。

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック4

歯の健康と全身の健康がリンクしていることは、近年メディアなどを通してご存じの方も多いでしょう。全身の健康を保つために歯の健康を守ること、虫歯や歯周病にならないための予防歯科は欠かせません。そのためには汚れをためないことが一番。歯並びが整っていると、汚れがたまりにくく日々のお手入れもしやすいですし、もし何かあっても隠れている部分が少ないので発見しやすいのです。歯のトラブルの発見が遅れて虫歯や歯周病になり、治療になると歯を削ったり抜いたりすることになりますが、どのような治療も元通りには戻せません。歯は一度削ったら二度と元には戻らないのです。そしてどのような治療でも人工物を入れてしまったら、それには寿命があり再治療になることもあり得ます。「タイムパフォーマンス」や「コストパフォーマンス」的にも矯正がどれだけお勧めできる方法なのかがおわかりいただけると思います。

院長の知見をプラスしてさらにより良く

こちらでのマウスピース型装置を用いた矯正の特徴を教えてください。

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック5

当院では広く使われているメーカーの物を採用しています。矯正前に、お顔の写真と口腔内の写真を撮影し、歯並びの診断を行います。その診断に基づき、矯正期間の流れを計算してマウスピース型装置を設計するわけですが、そこではこれまでの症例のデータが活用されています。膨大な症例数があることによって、よりシミュレーションの精度が上がると考えています。当院ではメーカーによるシミュレーション結果に加えて、私が長年研究していた口腔解剖学の知見を生かし、より患者さんに適したプランをつくりあげるようにしています。口腔解剖学とは、顎口腔領域について形態や構造を研究する分野で、それぞれの歯がどのように機能しているのかについても深く学ぶものです。また、シミュレーションでは、CTのデータも加えて歯肉に隠れている骨の動きも詳細に検討・確認します。

どのような患者さんが取り組んでおられますか?

20代~40代くらいの女性が多いですね。しかし今の親御さんはお子さんの歯並びへの関心が高く、それに伴ってお子さんも多いですよ。もちろん親子で通っている方もおられます。当院は企業での歯科検診も行っており、他院ではなかなか導入されていない歯列や噛み合わせも健診項目に入っています。それがきっかけになって、ミドルクラスの男性方でも歯並びがずっと気になっていたという方もいらっしゃっています。ブリッジなど治療した歯がある方は、周囲の健康な歯に無理な力がかかっていることがあり、そのような場合も矯正は有用ですので、今後の健康のためにもぜひご相談いただきたいですね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

金成哲院長 恵比寿ガーデンデンタルクリニック6

当院ではお口周りのエイジングケアにも積極的に取り組んでいますし、いろいろなご相談にも対応しています。お口周りの筋肉の使い方やケアはとても大切。「明眸皓歯(めいぼうこうし)」とは、明るく澄んだ美しい目と白い歯という意味で美人のたとえに使いますが、人の視線の多くはまず口元にいきます。私たちは歯科として、まだまだ患者さんのためにできることがあると思っています。ご自身の健康を守るために当院をご活用ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/27万5000円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access