全国のドクター14,035人の想いを取材
クリニック・病院 156,450件の情報を掲載(2025年11月13日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 岡山県
  3. 岡山市中区
  4. 高島駅
  5. にこデンタルクリニック
  6. 内海 由起子 院長

内海 由起子 院長の独自取材記事

にこデンタルクリニック

(岡山市中区/高島駅)

最終更新日:2025/10/28

内海由起子院長 にこデンタルクリニック main

JR山陽本線・高島駅から車で5分の「にこデンタルクリニック」。同院を開業した院長の内海由起子先生は、一般的な歯科治療をはじめ、口腔外科、小児矯正、インプラント治療まで幅広く対応する。内海院長がすべての診療にあたり、初診患者には90分かけてカウンセリングや検査を行うなど丁寧な対応を重視している。温かみのある院内には託児スペースも充実。子ども向けの歯科職場体験も積極的に行っている。「患者さんには笑っていてほしい」と歯科治療に情熱を注ぐ内海院長に、開業の経緯やクリニックの特徴、力を入れているインプラント治療などについてたっぷりと語ってもらった。

(取材日2025年09月19日)

患者のライフスタイルに寄り添った選択肢を提案

まず開業までの経緯についてお聞かせください。

内海由起子院長 にこデンタルクリニック1

小学1年生の頃から医師になることに憧れていました。将来は医療系か看護系の職業に就きたくて、子どもの頃は医療系のドキュメント番組を熱中して観ていました。大学に進学して医師になる道をめざしていましたが、最終的に歯学部に入ることになりました。その後さまざまな医療機関に勤め、開業までの10年間は、瀬戸内市内の医療機関で多種多様な症例に携わりました。現場で患者さんの治療やスタッフの雇用について学ぶにつれ、自分が責任を持って質の高い治療を追求したいと思うようになりました。女性がたった一人でいちから歯科クリニックを開業することを諦めている部分がありましたが、やはりチャレンジしたいという思いが強くなったので、2016年に開業しました。

どのような患者さんが来院されていますか?

患者さんは0歳から95歳まで幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。地域住民のみならず、倉敷市や備前市などの広域から来院されています。県外や海外に住んでいる方も岡山に帰ってこられるたびに当院に足を運んでくださり、引っ越してもまた来たいとおっしゃってくださるのはうれしいです。一般歯科や小児歯科をはじめ、小児矯正からインプラント治療に対応していますが、患者さんのなりたい未来や、してほしくないことにしっかり耳を傾け、患者さんのライフスタイルに寄り添って治療に取り組んでいる点が当院の魅力につながっているのかもしれません。

内海先生がすべての診療を行っていると伺いました。

内海由起子院長 にこデンタルクリニック2

そうですね。私が責任を持ってすべての治療をしています。当院には勤務医は在籍しておらず、歯科衛生士5人、受付3人、歯科助手1人、パート2人のチーム体制で、患者さん一人ひとりに合わせた診療を心がけています。開業当初は3台だった診療台も、現在は5台に増設しました。また、精密検査や多様な症例にも対応できるように、歯科用CTや口腔内スキャナー、インプラント治療における医療機器の設備も充実させています。

インプラントを中心に専門的な領域まで幅広くカバー

診療の際心がけていることはありますか?

内海由起子院長 にこデンタルクリニック3

当院では、5年後10年後を見越した治療をモットーに掲げています。カウンセリングを通じて、患者さんの幼い頃から現在までの食生活や生活習慣を一つ一つひもといていくことで、その未来を予測することができるかもしれません。どのような治療の選択肢を選ぶのかは患者さん次第ですが、どうして今の状態になっているのか、今後起こり得ることは何かを一緒に考えるのが大切です。同じような症状を繰り返さないためにも、わかりやすい言葉で丁寧に説明することに努めるとともに、患者さんの価値観やライフスタイルに寄り添った治療プランを提案するよう心がけています。そのため、初診の患者さんには、カウンセリングと検査を含めて1時間半ほどお時間を頂いています。

力を入れている診療はありますか?

インプラント治療に力を入れています。さまざまな治療の中でも一番得意だと感じていて、何よりも楽しくて好きですね。インプラント治療は歯科医師の腕によるところがあるので、他院で施術されたインプラントの状態が悪くなったり、インプラントの土台が露出してから当院にたどり着くという方も多いです。ですので、インプラント治療のやり直しにも対応しています。従来のインプラント治療は、治療を終えるまでに年単位で時間がかかりましたが、これまでに出会った先生方の意見や治療をじっくりと学んだことで、最短3ヵ月という短期間での完了をめざせる治療法を提供しています。見た目はもちろん噛む機能を重視し、生活の質の向上につながるよう取り組んでいますので、安心してご相談ください。また、経験豊富な歯科技工士との密な連携も当院の強みで、インプラントの材料にもこだわっています。

子どもが通いやすくなるように工夫もされていると伺いました。

内海由起子院長 にこデンタルクリニック4

当院は小学校に近いこともあって、子どもの患者さんも多く来院されます。クリニック内には、隠れ家のようなお部屋もありますし、親御さんが治療に集中できるように託児スペースも充実させています。その他にも、子どもの患者さんが楽しんでもらえるような工夫も取り入れています。例えば、来院に合わせてポイントがたまり、そのポイントに応じて景品がもらえる制度を設けています。歯ブラシや歯磨き粉、景品のためのポイントの使い道など、ここに来てもらったお子さんには「自分で決める」という大切さを知ってほしいと思っています。自分で決めるということを積み重ねることで、自ら自分の口腔内に向き合う力がつきます。すぐに景品に交換する子や1年かけてポイントをためる子もいて、子どもの個性に寄り添えるのも良い点かもしれませんね。

子どもから大人まで笑顔になる歯科治療をめざして

職業体験にも積極的に取り組んでいるとか。

内海由起子院長 にこデンタルクリニック5

そうですね。以前勤めていた医療機関でも私が立案して取り組んでいました。約20年前に、「虫歯がなくても歯科医院に行こう」という子ども向けの取り組みが流行ったことがありました。その時にお祭りのような催しの一環で始めてみたのが子ども向けの歯科職場体験でした。カルテ作成や型採り、エックス線撮影など本格的な職場体験ができます。普段から通ってくださっている患者さんが対象ですが、皆さん喜んで夏休みのイベントの一つとして来てくれています。大人も同様ですが、何をされているのかわからないと歯科医院に通うのが怖くなりますよね。ですので、このような取り組みを通じて、歯科医院に対する怖いイメージが和らぐきっかけにもなればと思っています。

睡眠時無呼吸症候群の診療を始めたそうですね。

きっかけは、家族が脳の病気を発症したことでした。ずっといびきで悩まされていましたが、発症してから慌てて睡眠時無呼吸症候群の検査をしたという経緯があり、救える命は救いたいという思いから診療を行っています。特に子どもの矯正では鼻呼吸ができるかどうかが重要です。鼻の問題は体の問題に直結するので、体の成長がマイナスの方向に進んでいると感じたら、親御さんにはすぐ声をかけるようにしています。当院で睡眠時無呼吸症候群の治療ができる耳鼻咽喉科とも連携していますので専門家への紹介もできます。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

内海由起子院長 にこデンタルクリニック6

当院では、虫歯治療から口腔外科、小児矯正、インプラント治療まで多種多様な症例に対応しています。難しい症例に対しては、自分の知識のみで判断することなく、高い専門性を持つ歯科医師に意見を聞くことができるというのが私の強みです。さまざまな意見を吟味して、最適だと考えられる治療の選択肢をご提案するよう努めています。治療を受けた患者さんに喜んでもらえるのは本当にうれしいので、患者さんが笑顔になることをめざして日々の診療に取り組んでいます。しっかり話を聞いてほしいという方や、とにかく治したいという方、その場しのぎでなく長持ちする治療をご希望の方はぜひお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/40万円〜、部分矯正/3万円~、小児矯正/10万円~
※詳細は当院にお問い合わせください。

Access