大島 章 院長の独自取材記事
おひさまスマイル歯科
(苫小牧市/糸井駅)
最終更新日:2021/10/12

JR室蘭本線・糸井駅から徒歩2分。にっこり笑った太陽のロゴが目印の「おひさまスマイル歯科」は、2015年開業。院長の大島章先生は北海道医療大学歯学部を卒業後、同大学病院や民間の歯科医院などで経験を積んだ歯科医師。歯科・小児歯科・歯科口腔外科を標榜し、一般的な虫歯治療から審美歯科まで幅広い診療を提供している。「歯科医院は歯が痛くなってから行くところという意識を変えたい」という強い思いを持ち、予防歯科の大切さを伝えることにも注力する大島院長に、診療に対する思いからプライベートな時間の過ごし方、今後の展望などさまざまな話を聞いた。
(取材日2021年4月23日)
予防の大切さを伝え、地域の歯科意識向上をめざす
開業するにあたってこの地域を選んだ理由を教えていただけますか?

私は釧路の出身で大学も別の場所でしたので、正直なところ特に苫小牧に縁があったわけではないんです。開業するところを探していた時にこの地域を勧められ、ちょうどその当時は苫小牧の人口が増えて、歯科が足りていないという印象があったのでここでの開業を決めました。この場所は海からも近く、私が生まれ育った釧路と天候も似ていて、故郷にいるような雰囲気があったのもポイントだったと思います。
この地域の印象と、患者層について教えてください。
地域全体としてはどちらかというと年配の方が多いという印象ですが、当院に来院される患者さんはお子さんから高齢者まで満遍なく幅広い世代の方が来院されています。主訴としては歯の痛みや歯茎からの出血などさまざまな症状がありますが、残念ながら痛みが出てから来院される方が圧倒的に多く、メンテナンスや検診などで来院される方はまだ少ないですね。その点に関しては、予防の大切さを丁寧にお伝えしていきながら、地域全体のデンタルIQを高めていくことができたらと考えています。
歯科医師として診療を続けて来られて、これまでに印象に残っている患者さんはいらっしゃいますか?

以前診療を担当した患者さんで、今でもとても印象に残っている方がいます。その方は最初に診療した時、すでに歯がボロボロの状態で、ものを食べるのにも困難な状況でした。治療には長い期間がかかり、患者さんも大変だったと思いますが、治療が終わった後、喜んでくださった患者さんの様子は、今でもはっきり覚えていますね。
先端機器の導入によって短時間・高精度の治療を追求
設備面でのこだわり、力を入れている診療について教えていただけますか?

歯科用CTを導入していることです。従来のエックス線撮影装置と比べて、骨の状態などがより精密・高精度にわかるようになり、インプラント治療をする上でも役立っています。また、CAD/CAM冠システムを導入しているのもこだわった点の一つです。これは、コンピューター制御によって、院内でセラミックの詰め物やかぶせ物を作製するシステムで、型採りをしてから技工所に製作を依頼するという従来の工程がない分、短時間で完成できるというもの。このCAD/CAM冠システムを導入したことによって、その日のうちに銀歯をセラミックに変えることも可能となったので、忙しくて通院の時間が取れない方にはメリットが大きいと思います。当院では歯のホワイトニングにも力を入れているのですが、見た目が変わることで、気持ち的にも明るくなれるのが良い点だと思います。
先生が診療の際に大切にしていることは何ですか?
コミュニケーションを丁寧に取るということです。歯科というのはどちらかというと「恐いところ」というイメージが大きいので、来院する際には緊張している方も多いと思います。それを和らげることができるような空気感を大切にしたいですね。具体的には、患者さんと接するときには、自分の家族に接するような気持ちで寄り添うことを心がけています。
小児の診療ではどのようことに気をつけていますか?

お子さんが嫌がっているときには、できるだけ無理強いをしないということですね。無理をしてしまうと、そのお子さんは治療が嫌いになってしまって、歯科医院に通うことに対してネガティブな印象を持つようになってしまいます。そうならないように、最初は練習からスタートをして、治療ができる段階になるまで、根気よく付き合うことが大切だと思っています。
治療中心から、メンテナンス中心の歯科医院へシフト
お忙しい毎日だと思いますが、プライベートな時間はどのようにお過ごしですか?

平日はずっと仕事にかかりきりなので、休日はできるだけ家族と一緒に過ごすようにしています。私は釣りが趣味なので、釣りをしに出かけることもあります。あとはスマホのゲームに没頭することもあります(笑)。
先生ご自身が普段から歯のために行っていることはありますか?
歯磨きだけでなく、必ずデンタルフロスを使用するようにしています。毎食後きちんと歯磨きはしているけれど、デンタルフロスを使ったことがないという方は多いのですが、口の中の健康を維持するためにも、歯のお手入れは歯ブラシとフロスを併用するのがお勧めです。
最後に、クリニックの今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

歯科というのは「痛いことをするところ」、「恐いところ」というイメージをお持ちの方は多いと思うのですが、そうではなくて、「痛くならないために予防のために通うところ」だということを広めていきたいと思います。今は虫歯などをはじめとする「治療」がメインになっているのですが、治療ではなく「予防」や「メンテナンス」で来院される患者さんが増えていくのが理想ですね。そのためにも、今後は予防歯科や検診の大切さなどを伝え、デンタルIQを高めるための取り組みにも力を入れていきたいと思っています。一度歯をしっかりと治療してきれいな状態にしたら、日々のお手入れを頑張ろうというモチベーションがアップし、その結果としてお口の中を健康な状態で長く維持できるようになるでしょう。患者さんには、お口の中のことで気になることがあれば、些細なことでも我慢せずに、ぜひ気軽に来院していただきたいと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/30万円~、セラミックの詰め物/3万3000円~、セラミックのかぶせ物/3万3000円~、ホワイトニング/1万3200円~