全国のドクター13,680人の想いを取材
クリニック・病院 156,822件の情報を掲載(2025年5月13日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 相模原市緑区
  4. 橋本駅
  5. たかはしデンタルクリニック
  6. 高橋 昌宏 院長

高橋 昌宏 院長の独自取材記事

たかはしデンタルクリニック

(相模原市緑区/橋本駅)

最終更新日:2025/02/14

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック main

橋本駅より徒歩2分。「たかはしデンタルクリニック」は、院長の高橋昌宏先生が2016年5月に開業して以来、地域に根差した診療を行っている。診療では、歯周病治療とメンテナンスを中心に、矯正や根管治療、審美面を目的とした治療まで、幅広い悩みに対応。院長の高橋先生は、患者のニーズに応えるために、一つ一つの治療を基本に忠実に行い、患者の声を大切にしているという。穏やかな語り口の中に歯科医師としての信念がにじむ高橋院長に、診療への向き合い方や患者への接し方について話を聞いた。

(取材日2024年12月21日)

めざすは地域に根差した患者が紹介したくなる歯科医院

開業から8年ほどたちますが、現在の患者層について教えてください。

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック1

ありがたいことに、現在の患者さんは地元にお住まいの方が中心ですね。開業して間もない頃との違いとしては、クチコミで紹介されていらっしゃる方が多いことでしょうか。新規の方でも、ご家族や友人に紹介されて来たという方が多くて、通ってくださっている患者さんに信頼していただけているのだと感じています。定期的に通えるクリニックを探していたり、歯をきれいにしたかったり、歯科医院が怖くてなかなか行けていなかったりする方が、当院の診療方針を聞いて来院してくださっているようです。中には、開業前に勤めていたクリニックの患者さんですとか、少し遠いところからお越しくださる方もいます。

院内のインテリアで変わった点はありますか?

院長室を半分にして、そこにキッズスペースを造りました。あまり広いスペースではないのですが、開業した年に産まれた娘がおままごとが好きだったこともあり、おもちゃのキッチンセットを置いてみたりしています。結構、お子さんたちも楽しんでくれているようで、うれしく思っています。院長室が狭くなってしまったので、いつも私はユニットの側が定位置です(笑)。また、待合室には、治療を頑張ったお子さんのご褒美として、カプセルトイを置いています。中身はちょっとしたおもちゃですが、少しでも治療の励みになればいいなと思っていますね。カプセルの中身も、いろいろと工夫していければと考えています。

先生が歯科医師をめざされたきっかけは何でしょう?

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック2

父親が歯科医師だったので、小さな頃から父親の歯科医院を訪れる機会が多くあり、歯科医師という職業を自然に意識するようになりました。スポーツが好きなので、スポーツに関係することを学びたいという気持ちもあったのですが、父から歯科大に行ってみたら、と声をかけられ進学を決意しました。一昨年、その父が病に倒れ医院を閉めることを余儀なくされたのですが、開業間もない頃から40年ほど通院されていた方や、閉院をとても残念に思われている方々が多くいるのを知り、歯科医師としての存在の大きさを感じました。また、そんな父に少しでも近づきたいという思いも抱きました。定期的にメンテナンスに通ってくださったり、小さなお子さんがだんだんと成長していく様子を見ることができる。そうした患者さんとのつながりを父は大事にしていたのだと感じ、この仕事のやりがいを改めて感じることができました。

基本に忠実に、痛みの少ない治療を提供したい

先生の診療方針について教えてください。

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック3

基本に忠実に、丁寧な治療を行うことを心がけています。歯科治療には保険診療と自由診療がありますが、どんな治療でも、一つ一つの工程を丁寧に、着実に行うことが大事です。一般診療においても、かぶせ物を作るために型を採ったり、歯の形を整えたりといった、基本を疎かにしないことが精度の高い治療につながると考えています。また、当院の治療はスウェーデンスタイルといって「痛みが少ない・患者さんの負担が少ない・歯をできる限り保存する」ことを重視しています。痛みの少ない治療の実現のため、高倍率のルーペを必ず使用することや、麻酔時において、電動の注射器で一定の速度で麻酔液を注入し、麻酔液を温め、麻酔の針を極細の物にするなど、細部にわたってこだわりを持っています。麻酔のかかりにくい方や、緊張の強い方には特に様子を細かく伺うようにしていますので、痛みが苦手な方も安心してご相談いただければと思います。

予防に注力されているそうですね。

虫歯になっても治療すれば良いと思われるかもしれませんが、一度歯を削ってしまうと、そこから二次カリエス(二次虫歯)になってしまう恐れがあったり、神経を取ることで歯が弱くなり結局抜歯をすることになったりと、負のサイクルに陥りやすくなります。虫歯や歯周病は、原因や発症のメカニズムがわかっているので予防が可能です。日々の生活習慣やお手入れ、定期的なメンテナンスをすることで未然に防げます。当院はユニット4台に対して歯科衛生士が7人在籍しているほど、メンテナンスに力を入れています。クリーニングをする時には、アミノ酸のパウダーの出るエアポリッシャーを使ってなるべく歯に直接触れずに汚れの除去を行い、歯にかかる負担の軽減に努めています。生涯にわたって自分の歯で食事を楽しみ続けるためにも、皆さんにも積極的に予防に取り組んでいただきたいですね。

患者さんに治療について理解していただくために、独自の試みをされていると伺いました。

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック4

当院では、初診時に「お口の健康手帳」をお配りしています。私自身がクリニックに行った時に、検査はしても検査の結果までは教えてもらえなかったり、詳細な説明がないまま治療をされたりしたことがあったんです。医療費もかかるのに、よくわからないまま治療が終わってしまうと、不安な気持ちになりますよね。なので、手帳には、治療中に説明したことをご自宅でも見直していただけるよう、虫歯などの異常のある場所や、歯茎の状態などの情報を記載しています。メンテナンス時には、歯ぐきの状態だけでなく、どれだけ歯を磨けているのかといった情報もお渡ししています。これらのことにより、患者さんが自分のこととして治療に向き合うきっかけにもなっていると感じますね。

身近な場所で通いやすいクリニックであり続けたい

毎日お忙しいと思いますが、休日はどのようにお過ごしですか?

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック5

小学2年生の娘がいるんですが、まだ私と遊んでくれるんですね(笑)。ですので、休日は公園に行ったり、家でトランプや折り紙をしたり、娘が習っているピアノを一緒に弾いたり、いろんなことを一緒にして遊んでもらっています。時には、家族で映画やミュージカルを見に行くこともありますよ。何げない日常ですが、私にとってかえがえのない時間となっています。また、休みの日ではないですが、私にとって通勤の時間も非常に大切な時間です。電車に乗りながら、読書や調べ物をすることで、新たな知識や考え方を学んでいます。日々変化のある時代の中で、常に自身の考えをブラッシュアップしていくことが大事だと考えています。

今後の展望について教えてください。

地域の皆さんにとって通いやすい場所であり続けることで、患者さんの健康に長く貢献できるクリニックになりたいと考えています。大切にしたいのは、患者さんのご要望をしっかりと伺うことですね。今どんなお悩みを抱えているのかは患者さんお一人お一人異なりますから、できることを誠実に提供していけたらと思います。また今後は、オーラルフレイル対策や歯列不正の根本的な原因に対してアプローチしていける態勢を整えていきたいと考えています。

読者へのメッセージをお願いします。

高橋昌宏院長 たかはしデンタルクリニック6

「歯科医院に行きたいけれど、痛いのは嫌だ」「気になっていることがあっても、何となく質問しづらくて困っている」そんなお悩みを抱えている方は多いと思います。その点、当院はできるだけ痛みが少ない治療の提供に努めていますし、患者さんにはご自分のお口の状態についてしっかり理解していただきたいとさまざまな工夫をしています。また、当院は治療やメンテナンスについて、日々アップデートを欠かさないようにしています。定期的に新しい知識を学んで、院内で共有していますので、歯科衛生士によるメンテナンスにも自信を持っています。皆さんのお悩みや不安に寄り添いながら、痛みの面でも歯にとっても「優しい」治療をめざしていますので、ぜひ頼りにしていただければ幸いです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミッククラウン/5万5000円〜、セラミックインレー/5万5000円〜、ノンクラスプデンチャー/13万2000円〜、矯正/82万5000円程度、ホワイトニング/2万9700円~

Access