花水 麻実 院長の独自取材記事
DENTAL CLINIC 桜坂南
(福岡市中央区/桜坂駅)
最終更新日:2021/10/12

天神や博多駅からのアクセスも良い中央区小笹にある「DENTAL CLINIC 桜坂南」は、2011年に花水麻実院長が開院した。全室個室の診療スペースを備えた清潔感あふれる院内は、白を基調としたシンプルなデザイン。診療内容は、一般歯科、矯正、審美歯科など幅広く、各専門性に長けた歯科医師がそれぞれ分担して行うことで、クオリティーの高い治療をめざしているのだそう。自身の子育て経験を生かし、子ども連れでも安心して治療を受けられる環境づくりや小さな子を持つスタッフのサポートを心がけているという花水院長。今回、開院までの経緯や診療方針などに加え、働きやすい環境が患者の安心にもつながる理由や、スタッフや患者に対する想いも語ってもらった。
(取材日2020年11月24日)
子育て中のママが治療に専念できる環境づくりに注力
外観も内装も白が基調で、清潔感と女性ならではの気配りが感じられるクリニックですね。

白を基調にしているだけに掃除も大変なのですが、開院して10年近くたっていても、これだけの状態を保つことができているのはスタッフのおかげです。よく気がつく優秀なスタッフばかりで、本当に助けてもらっています。この場所で開院したのは、私の父が歯科技工所をやっていまして、そこのつながりの業者さんから教えてもらったんです。ここは小笹という地名ですが、同じ中央区でも私は桜坂のほうがなじみがある地名だったので、その南にあるということでクリニック名を「DENTAL CLINIC 桜坂南」にしました。
お父さまが歯科技工所を経営されているとのことでしたが、その影響で歯科医師の道に進まれたのですか?
父の希望ではありましたね。3人いる子どものうち1人は歯科医師になってほしいと言っていたことと、私自身、歯の矯正をした経験があり、そのことも影響したように思います。小学3年生くらいの頃から高校生まで矯正で通っていた歯科医院の先生が、とても親身になってくれる優しい先生だったんですね。通うのが楽しみなくらいだったので、私も先生のような仕事に就けたらいいなあと、憧れのような感じで思っていた記憶はあります。あとは、小さな頃から手が器用だったので、いろいろと考えた末、進路を決める時に福岡歯科大学へ進むことにしました。実は歯科医師になってから、矯正をしてくれた先生とお会いする機会があったんです。歯科医師になったことをお伝えすると、とても喜んでくださって、私もうれしかったですね。
歯科医師になられてからは、勤務医として経験を積まれた後、2011年に開院されたそうですね。

ええ、開業医での勤務を経て開院に至りました。小児歯科専門の歯科医院にも勤務しておりましたので、お子さんの治療も得意です。当初想定していたファミリー層をはじめ、男女問わずお子さんから高齢の方まで幅広い層の方がおみえになります。早いもので開院してから10年近くたち、当時小学3年生だった私の息子も、今では高校3年生に。しかし、開院してからの日々はただただ必死で、子どもの成長をしっかり見ることはできませんでした。当院には子どもがいるスタッフも多いので、決して私のような思いはしてほしくないという気持ちもあり、妊娠中や産休中のスタッフも含め、子どもを持つスタッフへのサポート、そしてお子さん連れの患者さんも多いですので、親御さんが治療を受けやすい環境づくりに取り組んでいます。お子さんに慣れている子育て中のスタッフが多くいますので、安心して治療に専念してもらえる環境が整っています。
各専門の歯科医師による質にこだわった治療を提供
その環境は患者さんもスタッフも心強いですね。

スタッフが妊娠、出産、子育てを機に辞めずに済む働きやすい環境をつくることは、患者さんの安心感にもつながります。お子さんが泣いても子育て経験のあるスタッフが抱っこしたり、一緒にお絵描きしたり、親御さんが安心して治療を受けられる環境が自然と整いますからね。実際、患者さんにも喜んでいただいています。やはり経験しているぶん親御さんのお気持ちも理解できますしね。診療室もベビーカーをそのまま入れられるスペースを設けていますので、お子さんのそばで治療を受けていただくことも可能です。
多種多様なニーズに応える幅広い診療内容も患者さんの安心につながるのでは?
そこをめざし、幅広い層に対応できる体制は当初より考えていましたので、歯科医院として、ほとんどの治療は専門の先生と連携して当院で行えるようにしています。親知らずの抜歯や矯正、あとインプラント治療はそれぞれ専門の歯科医師に来ていただき、専門性やクオリティーを重視した治療を患者さんに提供できる体制を整えています。どうしても開業医でできない治療は大学病院を紹介させていただいています。私自身でいうと、審美歯科に関しては自分も興味があることから、ベースの一般歯科にプラスして特に勉強している分野ですね。このように、それぞれ専門の治療を分担して行うことで、幅広いニーズにお応えできるようにしています。
治療への恐怖心を軽減できる笑気麻酔も導入されているとお聞きしました。こちらのニーズはいかがですか?

ニーズはありますね。治療に対して恐怖心のある方は、すでに笑気麻酔のことをご存じの方が多く、ホームページなどで笑気麻酔があることを調べて来られるケースが多いですね。当院では恐怖心以外にも、嘔吐反射がある方に対して笑気麻酔を行う場合があり、毎回使用される方もいらっしゃいます。逆に、何回か使用した後、恐怖心がなくなり、使用せずに治療が受けられるようになる方もいらっしゃるはずです。ただし、当院では基本的にお子さんに笑気麻酔は使用していません。
一日でも長く快適な食事ができるためのメンテナンスを
お子さんの治療で心がけていることは?

お子さんの場合は、まず治療そのものを知ることが重要だと思っています。というのが、最初は泣いていても、実際に受けてみると意外に大丈夫だったりするんですね。ですので、泣いているからといって何もしないと、泣けば治療しなくて済むというふうに頭の中で捉えてしまい、毎回その繰り返しになってしまいます。そうではなく、まずは頑張ってみる。これが大事だと思うんです。その子の自信にもつながりますので、親御さんには治療が終わって出てきたら、とにかく褒めてあげてくださいとお伝えしています。そうやって成功体験を積むことが、子どもにとっては一番大事なことだと考えていますし、そのためにスタッフもしっかりフォローいたします。
さまざまなことに注力されていますが、中でも先生が特にお伝えしたいことは何でしょう。
口の中の環境が悪いと、ご年配の方は特に肺炎になりやすかったり、感染症のリスクが高まります。そして、いつまでも自分の歯でおいしい物が食べられることは、より良い人生にもつながると思うんですね。病気に負けない強い体をつくるためにも、若いうちからご自身の歯のケアをしっかりとしていただきたいということを強くお伝えしたいです。それから矯正に関していうと、顎が明らかに小さなお子さんの場合は、小学校低学年から顎を広げる矯正を行うことで永久歯を抜かずに済むことが多いですので、顎を育てるための矯正があることをお伝えしたいですね。そして大人の方は年代が上になるにつれ矯正を諦められる方が多いように思います。しかし、歯並びや噛み合わせで悩んだ期間が長い方ほど、矯正によって得られるものが多いのではないかと思います。諦めずにその後の人生を笑顔で過ごしていただきたいですね。
最後に、今後やっていきたいこと、思い描くクリニック像についてお聞かせください。

息子もあと少しで私の手を離れていきますし、今までいろんな方に助けていただいた分、これからは社会貢献の意味も含め、自分が働くママをサポートする番だなと思っているんです。どんなことをすればママたちに一番喜んでもらえるか、助けることができるのか、今いろいろと模索中です。クリニックとしては、よりメンテナンスに力を入れて、一日でも長く快適に食事ができるお手伝いをしていきたいですね。今は虫歯があるお子さんは少ないのですが、歯並びの悪いお子さんが増えています。そこを矯正だけではなく、トレーニングを取り入れるなどして、発音や表情の変化も含めてお子さんの成長を見守っていけるクリニックでありたいなと思っています。
自由診療費用の目安
自由診療とは小児矯正/38万5000円~、成人の矯正/82万5000円~、インプラント治療/37万4000円~、審美歯科(セラミッククラウン)/11万円~