全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 岡崎市
  4. 岡崎駅
  5. 医療法人ベルソリーゾ つちかわ矯正歯科
  6. 土川 太一 院長

土川 太一 院長の独自取材記事

つちかわ矯正歯科

(岡崎市/岡崎駅)

最終更新日:2022/12/20

土川太一院長 つちかわ矯正歯科 main

岡崎駅から徒歩15分、商業ビルの2階にある「つちかわ矯正歯科」は、裏側矯正やマウスピース型装置を用いた矯正など「見せない・見えない・目立たない」ことを重視した矯正方法に力を入れる矯正を専門とした歯科医院だ。院長の土川太一先生も、4年半にわたり歯の外側に矯正装置をつけた経験を持つため、治療中の苦痛や見た目への不安に深い共感を示す。相談の段階から治療に関するメリットとデメリットの説明を徹底する点、審美性の回復だけでなく噛み合わせの治療も重視し、矯正装置を外した後もしっかり面倒を見てくれる点も特徴だ。アロマの香りが漂う落ち着いた雰囲気の院内で、患者への真摯な態度とざっくばらんで親しみやすい一面にもふれることができた。

(取材日2016年12月26日)

見せない・見えない・目立たない矯正がモットー

歯科医師になられたきっかけや開業までのいきさつを教えていただけますか?

土川太一院長 つちかわ矯正歯科1

実家は、曾祖父の代から80年余り続いた一宮の歯科医院でした。僕は4代目として歯科医師になる使命のようなものを感じて育ったんです。残念ながら、父が他界したこともあって実家の歯科医院は閉院しましたが、ちょうど大学の矯正学講座に入局した頃、矯正治療を専門にした歯科医院からアルバイトのお誘いを受けたんです。その歯科医院が岡崎にあり、そこで働き始めたのが、この地に来るきっかけでした。その後もいくつかの歯科医院に勤めて、足かけ20年近く矯正治療の経験を積みました。勤務医時代からお付き合いのある患者さんも多く、この地でそのまま開業することに決めたんです。土地柄なのか、この辺りは穏やかな方が多いですね。それでいて町も人も自動車産業で活気づいているので、僕もやりがいを感じながら診療にあたっています。

矯正治療を専門に選ばれたきっかけを教えていただけますか?

大学の先生からお誘いを受けたのが直接のきっかけですが、僕自身、子どもの頃から歯並びが悪いのが悩みで、矯正治療そのものにずっと興味を持っていたんです。治療を受けたのは、母校の矯正学講座に勤務している時期で、4年半にわたって歯の表側に矯正装置を取りつけていました。装置を外したあとは、それまで抱えていた悩みが解消する反面、治療中は痛みや不便さをたくさん経験しました。何より装置をつけていることで見た目も気になりましたね。褒められた話ではありませんが、僕は通院や歯磨きを怠る、非協力的な患者でした(笑)。それでも、矯正治療を専門にしている今、当時の経験が患者さんの痛みや心理的負担に寄り添える糧になっていると思っています。

見せない・見えない・目立たない矯正をモットーにされているそうですね。

土川太一院長 つちかわ矯正歯科2

はい。見た目への不安を軽減していただくためにも、歯の裏側に矯正装置をつける裏側矯正には力を入れています。裏側矯正は、唾液による自浄作用が期待できるので、虫歯になりにくいメリットがあるともいわれているんです。ただ、表側に比べると料金も高めで治療期間も若干、長くなるのが難点です。歯の表面に取りつける装置にしても、従来の金属製の装置ではなく、セラミック製のより目立たないものを、ワイヤーも白いものをそろえていますし、ワイヤーを装着せず薄い透明なマウスピース型装置での矯正も実施していますので、ぜひご相談ください。もちろん、選ぶのは患者さんです。装置に限らず矯正の内容やそれにまつわるメリット、そしてデメリットもすべて患者さんにお伝えして、患者さんに選んでいただくのが当院のスタンスです。

治療に携わるからには、最後まで責任を持つ

診療する上で心がけているのは、どんなことでしょうか。

土川太一院長 つちかわ矯正歯科3

勤務医時代から治療のスピードにはこだわってきました。一概には言えませんが、大人の場合だと全体の治療期間は2~3年で終わるように設定しています。1回の治療に要する時間も可能な限り短くして、患者さんの負担が減るよう心がけています。僕も含めて、矯正治療というのは人生でそう何度も経験することではないので、治療の内容やその治療が引き起こす結果について、患者さんの知識も不足しがちだと思います。ですから、治療の前後で説明を徹底することによって、次の診療日までの1ヵ月間を不安なく過ごしていただくようにしています。あと、安全面にも配慮していますね。治療に使う器具の滅菌はもちろんのこと、ブラシやミラー、ピンセットなどは使い捨てのものを使用し、その都度新しいものに取り替えて気持ち良く診療を受けていただいています。

矯正治療を専門とした歯科医師として譲れない点を教えていただけますか?

矯正を終えたあと、すべての患者さんに笑顔の隙間からこぼれる歯並びがきれいでいてほしいと思っています。これは万が一の話ですが、もしマウスピース型装置での矯正を実施して治らなかった場合、いただいた料金内で表側の装置をつけさせていただいているんです。矯正に携わるからには、最後まで責任を持つのが当院の方針です。審美的な回復もさることながら、噛み合わせも重視していて、「見た目が良くなったから終わり」ではなく「よく噛める状態で歯を維持できること」が治療のゴールだと考えています。患者さんの側にも、そこまで納得していただいた上で治療をスタートさせています。基本的に即決はお断りしているんです。特にお子さんの場合は、親御さんだけが治療に乗り気なケースも見られるので、無理強いはしていません。

子ども矯正と成人矯正の違いを教えていただけますか?

土川太一院長 つちかわ矯正歯科4

大人の治療が審美性を重視するのに対して、お子さんの場合は歯並びや骨格を成長の側面から「良い」とされる状態に持っていくための治療になります。だからといって、すべてのお子さんに治療が必要なわけでも、早い時期から矯正装置をつけなければいけないわけでもありません。多くの場合は、生活上の注意点や唇、舌の使い方の指導を中心に経過観察をしていきます。当院では大人も子どももCT検査を行って歯と骨の関係を立体的に観察した上で、しっかり治療計画を立てています。レントゲンも毎年撮影し、前回のレントゲン写真と比較しながら治療の効果や経過を追っていくようにしているんです。

さりげなくホームドクターのような立ち位置に

プライベートな質問ですが、休日はどのように過ごされているのですか?

土川太一院長 つちかわ矯正歯科5

好感度アップを狙うとすれば「家事育児」と答えるのが妥当でしょうか(笑)。実際、育児中の妻を手伝って、こまごまと家のこともやっています。わりと家事は苦にならず、食事作りも好きですね。ちょっと偏屈に聞こえるかもしれませんが、洗濯やアイロンがけは人に任せるよりも自分できれいに仕上げたいタイプなんです。プライべートのニュースとしては、つい先日、2人目が生まれました。5歳になる上の男の子が下の子にベッタリの光景をほほ笑ましく眺めています。こういった私生活の話は患者さんにもするんですよ。一般的な歯科医院と比較して治療期間が長いからなのか、初めは僕の話を笑って聞いているだけの方が、少しずつ緊張を解いて自分の話をしてくださるようになるのがうれしいですね。

患者さんとのコミュニケーションを通して、印象に残っている出来事はありますか?

長いお付き合いになるので、治療にまつわること以外でも患者さんのいろいろな変化を目にするのが楽しいですね。治療期間中にお子さんを2人出産されたという女性の患者さんもいらっしゃいますよ。お子さんの成長にふれるのも楽しいですね。例えば、ずっと制服で通院している子が、突然私服に変わったり、思春期を終えた子が、元来の人懐こさを取り戻したり。治療を続けていく中で、今後は「就職しました、結婚しました」といった報告も聞かれるようになるのかもしれません。そうやってお子さんの成長に寄り添いつつ、さりげなくホームドクターみたいな立ち位置になれたらいいな、と思っています。

最後に、矯正治療を考えている読者へのメッセージをお願いします。

土川太一院長 つちかわ矯正歯科6

開院当初から「治療の場であることを感じさせない」くつろげる空間づくりを意識し、ブラウンを基調にした落ち着いた内装になっています。おかげさまで現在は、岡崎市内だけでなく安城や豊橋、豊田といった近隣の市からもお越しいただいています。料金設定にも配慮しています。分割払いにも応じていますので、無理なく治療に臨んでいただけるかと思います。もちろん、相談は何度でも無料です。歯並びなど審美的な問題は、一人で悩んで解決するものではありませんので、気軽に立ち寄っていただいて、解決の糸口を見つけるお手伝いができればと考えています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

咬合誘導(混合歯列期の矯正治療) 44万円
表側からの歯列矯正(セラミックブラケット使用) 77万円~11万円
裏側からの歯列矯正(舌側矯正) 115万5000円~16万5000円
マウスピース型装置を使用した歯列矯正 99万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access