全国のドクター13,614人の想いを取材
クリニック・病院 157,273件の情報を掲載(2025年3月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 藤沢デンタルクリニック
  6. 石井 大雅 院長

石井 大雅 院長の独自取材記事

藤沢デンタルクリニック

(藤沢市/藤沢駅)

最終更新日:2025/03/12

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック main

藤沢駅より徒歩6分、商業ビルの2階にある「藤沢デンタルクリニック」。2016年12月の開院以来、地域に寄り添った診療を続け、2025年1月に現在の場所へ移転した。2021年に院長に就任した石井大雅先生は、患者とのコミュニケーションを大切にした診療を行っている。そのためか、友人や知人からのクチコミで来院する患者も多いという。子どもから大人まで幅広い年齢層の患者が通う理由は、患者の望みを第一に考えた丁寧な治療と気さくさと歯科治療への熱い想いを併せ持つ石井院長の人柄にありそうだ。本記事では、人好きのする笑顔が印象的な石井院長に、歯科医師をめざした理由や診療方針などについて話を聞いた。

(取材日2025年2月10日)

地域に根差し、幅広い年齢層が通う歯科クリニック

クリニックの患者層について教えてください。

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック1

当院の患者さんは地元の方が中心で、長く通ってくださっている方も多いです。移転前はスーパーの一角にあったので、買い物ついでにいらっしゃる親子連れも多く、現在も子どもから大人まで、幅広い年齢層の方にお越しいただいています。傾向としては土日の来院が多いですが、平日も満遍なく予約が入っていますね。メンテナンス先を探してというよりは、何かトラブルがあって来院されて、その後、継続して通ってくださる患者さんが多い印象です。当院は年中無休ですので、お仕事やご家庭で忙しい方でも都合をつけやすいのではないかと思います。ありがたいことに、クチコミがきっかけでいらっしゃる患者さんも結構いて、日々の診療で患者さんに信頼していただけているのかな、とうれしく思っているところです。

2025年1月に移転されたそうですね。爽やかな青とキッズスペースの広さが目を引きます。

藤沢は海が近いですから、院内は海や波をイメージした青と白を使って統一感を出しました。地元の方が来た時に、なじみのあるきれいな色彩に囲まれてリラックスしてほしいなと。移転に合わせてユニットも増やしましたが、各スペースが仕切りで区切られているので、人目を気にすることなく治療を受けていただけます。また、完全個室の特別治療室も用意しています。移転時に一番こだわったのは、待合室横のキッズスペースでしょうか(笑)。お子さんたちが楽しく過ごせるよう、滑り台や積み木などを用意した、カラフルなスペースです。お子さん向けの治療を頑張ったご褒美として、文房具や小さなおもちゃが入ったカプセルトイを差し上げています。歯科クリニックは怖いというイメージを持たれがちですが、当院がお子さんにとって遊びながら治療するような感覚で来ることができる場所になったらうれしいですね。

先生が歯科医師をめざしたきっかけは何でしょうか?

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック2

僕は昔から手先が器用で、左利きですが右手もうまく使えるほうだったんです。漠然と将来は手先の器用さを生かせたらと思っていました。進路として歯科医師を意識したきっかけは、中学生の時に誤嚥性肺炎という病気を知ったことからです。聞きなじみのなかった誤嚥性肺炎について調べたら、日々の歯磨きで口腔内の細菌を減らすことが予防につながると知り、歯科治療の重要性を感じました。歯科治療用の道具は右利き用のものがスタンダードなので、「左利きは歯科医師に向かない」と言われることもありましたが、もともとの器用さを生かしながら、左利きでも治療ができるよう努力しました。あとは単純に、勉強し始めたら歯科治療の面白さにはまってしまったからでもあります(笑)。

患者の希望を第一に、歯科医師として本気で向き合う

先生の診療方針について教えていただけますか?

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック3

僕が一番大事だと思っているのは、患者さんとのコミュニケーションですね。僕は、学生時代ラグビーをしていたのですが、病院で検査を受けて、「問題ないですよ」とだけ言われる場合と、「問題ありませんが、一時的にこういった症状が出ていて……」と詳しく説明をされる場合とでは安心感が違うなと実感したことがありました。ですので、日々の診療では患者さんが望んでいることを第一にしながら、歯科医師として僕ができることを全力でお伝えしています。必ず丁寧に説明した上で相談を行い、会話を経て治療に進むことをポリシーとしているんです。患者さんがお子さんであっても社長であっても、どんな方とも対等に、かつ敬意を持って接するよう心がけています。そうしたフラットな姿勢を示した上で会話のキャッチボールを重ねることで、何かあった時に「話してみようかな」と思ってもらえるような関係をつくりたいですね。

急な痛みで来院したいという方も柔軟に受け入れているそうですね。

僕の父は産婦人科の開業医で、真夜中でも早朝でも電話が来たら患者さんのもとに向かうということをし続けている人なんです。頑固だなと思う時もありますが、医師としてのスタイルが本当に格好良くて。幼い頃から見てきた父の背中を追いかけて、僕も同じスタイルでいきたいと思うようになりました。ですので、当院は年中無休でやっていますし、ウェブ予約が埋まっていてもお電話をいただければ、可能な限り患者さんを受け入れるようにしています。虫歯などの歯のトラブルは急に起こりますし、お仕事の都合で「どうしても今日診てほしい」という方もいますしね。僕自身もこれまでさまざまな医療機関で助けてもらった経験がありますし、必要な時に頼れる場所でありたいと考えているんです。多少お待たせしてしまう時もありますが、予約がいっぱいになっていても遠慮せず、お気軽にお問い合わせください。

日々の診療の中で、もっと患者さんに知ってほしいと思われていることはありますか?

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック4

最近お声がけすることが多いと感じるのは、食いしばりですね。現代はストレス社会ですし、肩凝りや頭痛は疲れによるものだと思われがちですが、集中している時に歯がカチッと噛み合っているだけでも負担がかかっているんですね。無意識に歯を食いしばったり顎に力を入れていたりすることで負荷がかかり続けると、歯が割れてしまうこともあります。少し意識するだけで大分変わってきますので、歯のメンテナンスと併せて食いしばりや噛み合わせについても関心を持っていただきたいですね。

地域コミュニティーの中心的存在をめざして

毎日お忙しいと思いますが、休日はどのようにお過ごしですか?

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック5

夏はサーフィン、冬はスノーボードを楽しんでいます。夏の間は、ほぼ毎朝診療前に波に乗ってから出勤していますよ。今は週1で休みを取っていますが、基本的にゴルフに充てて、体を動かすことでリフレッシュしています。運動は結構しているほうですが、割と好きに食べたり飲んだりしているので、あまり健康的ではないかもしれません(笑)。当院はスタッフも含めて仲が良いので、何でも気さくに話し合いますし、嫌なことがあった日はみんなで飲みに行くこともあります。

今後の展望について教えてください。

地域の歯科クリニックということもあり、受付や待合室で患者さん同士が話している様子を見かけます。今後はより人が人を呼ぶような、地域のコミュニティーの中心になれればと思っています。治療以外でも、ちょっとしたイベントの場としてクリニックを開放してみたいなと。あとは、患者さんと一緒にサーフィンに行ってみたいですね。これまでは患者さんとの間に一線を引いているような部分もありましたが、歯科医師と患者という関係性に縛られず、人と人として付き合っていくことにも挑戦してみたいと考えています。

読者へのメッセージをお願いします。

石井大雅院長 藤沢デンタルクリニック6

僕は、自分が患者として受けた経験や歯科医師として重ねてきた経験、体力を生かして、一人ひとりの患者さんの希望に応じて、優しく丁寧な治療をしていきたいと考えています。これまで納得できる説明が受けられなかったり、提案された治療しか道がないと感じたりした経験がある方もいるかもしれません。当院では、相談だけの来院も歓迎しています。治療への疑問や不安を感じている方のセカンドオピニオンはもちろん、自分に合う歯科クリニックか知りたいという方もお越しください。その日は処置をせず一度持って帰って検討していただくことも可能です。痛いのが怖い方は笑気麻酔も利用できますし、何をしているのかがわかるよう、こまめに声かけもします。また、ユニットごとに歯科衛生士が一人つく形を取っているので、何か不安なことがあっても質問しやすい環境です。笑顔でお帰りいただけるよう心がけていますので、ぜひお気軽にいらしてください。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access