全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 宮城県
  3. 仙台市宮城野区
  4. 榴ケ岡駅
  5. 医療法人新瑛会 仙台ファースト歯科
  6. 田所 志織 先生

田所 志織 先生の独自取材記事

仙台ファースト歯科

(仙台市宮城野区/榴ケ岡駅)

最終更新日:2022/12/26

田所志織先生 仙台ファースト歯科 main

JR仙石線・榴ケ岡駅より徒歩6分、鉄砲町東交差点の角にある「仙台ファースト歯科」は2015年に開院。以来、子どもから高齢者までカバーする幅広い診療で、地域の健康を支えてきた。同院の特徴は、村上翔理事長を柱とする歯科医師5人がかじを取る、総勢15人によるチーム医療。外光が注ぎ込む心地良い空間づくりに加え、未就学児には飛び出す絵本などで緊張をほぐす。さらに、働き世代が受診しやすいよう土日も19時30分まで診療を行い、65歳以上の患者には送迎サービスを用意するなど、さまざまな工夫やホスピタリティーあふれる対応は同院ならではだ。精密な診査と治療を行うために歯科用CTやマイクロスコープといった先進機器も導入。多くの心配りと包括的な治療が受けられる同院の歯科医師、笑顔がすてきな田所志織先生に話を聞いた。

(取材日2022年12月5日)

各領域の専門家が連携して臨むチーム医療

まずはクリニックの概要からお聞かせください。

田所志織先生 仙台ファースト歯科1

当院は2015年に理事長の村上翔先生が開院されたのが始まりで、今年2月には東京で分院となる自由診療専門の歯科のクリニックも開院しました。当院は開院当初より保険診療も行っておりますので、小さなお子さんから高齢の方まで幅広い患者さんが来院されます。患者さんが増えるにつれ院内も増床し、お待たせしないようにユニット数を増やしました。2年ほど前に隣のテナントも借りてインプラント治療専用のオペ室を設置。現在、歯科医師5人に歯科衛生士などのスタッフも含め、総勢15人で診療を行っています。歯科医師は担当制で、幅広い年代、症状をカバーしています。私は入職して3年目になります。

ご出身は茨城だそうですが、小さな頃から歯科医師をめざしていたのですか?

友人の母親が歯科医師だったことから、クリニックで歯を診てもらう機会が多かったんです。そんな中、小学生高学年くらいの頃に虫歯が見つかり、銀歯を入れることに。私の中でとてもショックで、その経験を機に自分の歯に関心を持つようになったんです。しっかり歯磨きもするようになり、歯を大事にするようになりました。もともと女性の歯科医師に憧れがあったこともあって、徐々に自分もなれたらいいなと思うようになり、3歳上の兄も通っていた東北大学の歯学部に進学しました。大学ではバスケ部に入部。マネジャーとしていろんな経験を積むことができ、先輩に勉強を教えてもらうことも。実はその時マネジャーをしていた後輩も歯科医師として当院に入職し、今一緒に働いています。

大学時代の出会いが今もつながっているのですね。

田所志織先生 仙台ファースト歯科2

そうなんです。大学卒業後、福島のクリニックで経験を積ませていただきながら、一年間、週1回のペースで総合病院の口腔外科で学び、その後、当院に入職したのですが、それも大学時代に知り合った友人が当院で歯科助手として勤めていたご縁なんです。実は東京で就職することも考えたのですが、宮城に住む方の人柄や仙台の街並みが好きだったので、この地での就職を求めて最初に見学させてもらったのが「仙台ファースト歯科」でした。その時に村上理事長の常に新しいことを取り入れる姿勢や、何事も貪欲に学ぶ姿に感銘を受け、そんな常に新しいことが学べ、成長し続けられる環境に身を置きたいなと思ったことからお世話になることを決めました。

65歳以上を対象に自宅までの送迎サービスも実施

実際に入職されてどんな印象を受けましたか?

田所志織先生 仙台ファースト歯科3

お子さんから高齢の方まで幅広い患者層であることと、特に小さなお子さんの場合には女性の歯科医師ということで受け入れてくれるケースが多く、とてもうれしく感じました。そこは強みでもあると思いますし、いきなり治療に入ることはせず、リラックスして臨めるように細かくステップを踏んで進めています。一方、高齢の方に関しては、65歳以上の方を対象にご自宅までの送迎サービスを実施しています。通院するのが大変だけど、往診まで至らないといった方には特に喜んでいただけていると思います。理事長は主に審美歯科やインプラント治療を担当されることが多いのですが、そのような技術も日々学べて実践できる環境であることに、とてもやりがいを感じています。

各診療についても教えてください。

まず小児歯科についてですが、お母さんやお子さんとは、治療以外の話もしながらコミュニケーションをとるなど、歯科衛生士や歯科助手と一緒にリラックスしてもらえる環境づくりに取り組んでいます。幼少期の口腔習癖がその後の歯並びに悪影響を与えることがあるため、気にされている親御さんも多く、その場合は無料矯正相談にも対応しています。非常勤の矯正専門の先生が2人来られていますので、歯並びや噛み合わせが気になった時は連携して矯正を行っています。また、口腔外科専門の先生にも月に1回来ていただいているため、難しい親知らずの抜歯や口腔粘膜疾患に関しても迅速に対応できます。クリニック内でさまざまな症状に対応できる体制が整っているのも当院ならではの強みですね。

マスクの着用が日常化され、矯正をはじめ、審美歯科のニーズも増えているとか。

田所志織先生 仙台ファースト歯科4

ええ、成人矯正では透明のマウスピース型装置を用いた矯正、ワイヤー矯正に対応しています。コロナの影響でマスク着用が当たり前になったこともあり、ニーズは増加していますね。根管治療のかぶせ物や前歯などの審美面に配慮した治療にも注力していまして、精査とご説明に時間をかけることや画像などしっかりと記録を残していくことを重視しています。かぶせ物が1本だけだとしても両隣の歯や、上下の噛み合わせなどトータルで診ることが重要なので、そこでも蓄積された記録が役立つことが多いです。人の記憶は曖昧なことが少なくありません。術中や治療の経過が残っていれば、歯茎の変化など口腔内の様子がわかることから、当院では保険診療、自由診療関係なく写真で記録していったものを幅広く役立てています。

さまざまな症状に対応できるトータル的な治療が強み

歯科用CTやマイクロスコープもさまざまな場面で活用されているとお聞きしました。

田所志織先生 仙台ファースト歯科5

特に歯科用顕微鏡のマイクロスコープは自由診療のみでしか使ってもらえないと思われている方もいらっしゃいますが、歯の根っこの部分は肉眼では見えないので、当院では保険診療であっても必要だと判断すれば使用します。手探りでの治療よりも確実に見ながらのほうが正確性も高まりますから。患者さんもご自身の歯の中を実際に見ることができるので何よりも説得力があるんですよね。治療に対するモチベーションの向上にも役立っています。そういった意味でも口腔内の可視化は重要で、歯科衛生士が歯周ポケットの汚れのつき具合をデータとして残すだけでなく、患者さんに書面にしてお渡しするなど、患者さんのモチベーション維持のためにさまざまな方向から働きかけています。

そのような取り組みが、患者さんの予防意識向上につながっていくのですね。

はい。歯を削らずに済むのであればそれに越したことはありません。一度削れば再発リスクもあるため、予防に対する意識への働きかけも欠かさず行っています。治療後は予防のための定期的なメンテナンスが重要ですし、たとえ虫歯になっても小さければできる限り削らずに済む方法を考え、歯の温存に努めます。場合によっては、部分矯正で磨けない箇所の歯並びを整えることも。特に歯周病は自覚症状がないため、予防への意識がその後の口腔環境に大きく影響します。ただ、残念ながら歯を失った場合でもインプラント治療や義歯治療に対応可能なので、さまざまな症状をカバーする総合的な治療、充実した連携体制によるチーム医療を行っていることは、患者さんの安心感につながっているのかもしれませんね。

今後クリニックとして力を入れていきたい治療、そして読者へのメッセージをお願いします。

田所志織先生 仙台ファースト歯科6

力を入れていきたいのは矯正とかぶせ物を組み合わせた治療です。実は矯正を行えばより良い状態でかぶせ物治療ができる方は多くいらっしゃるんですね。当院にはそういった総合的な治療がストレスなくできる環境が整っていることをぜひ知っていただきたいなと思います。担当制ではありますが、歯科医師が複数常駐していますので、日々症例検討会を実施し、診療につなげていけるのも当院ならではといえるでしょう。各分野の知識を融合できる環境があるため、難しい症例であっても一度ご相談いただけたらと思います。土日も19時30分まで診療していますので、平日の受診が難しい方もいらしてください。いつまでもご自身の歯でおいしく食事ができるようにサポートをさせていただきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/44万円~、セラミックのかぶせ物/5万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/44万円~、ワイヤー矯正/66万円~、部分矯正/22万円
※状況により、価格には変動があります。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access