全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月11日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 北海道
  3. 札幌市豊平区
  4. 平岸駅
  5. 医療法人伸和会 ノブデンタルクリニック
  6. 水柿 伸郎 院長

水柿 伸郎 院長の独自取材記事

ノブデンタルクリニック

(札幌市豊平区/平岸駅)

最終更新日:2021/10/12

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック main

平岸駅から徒歩7分。豊平区平岸にある2014年開業の「ノブデンタルクリニック」。一軒家のクリニックの1階では一般的な歯科診療、2階ではホワイトニングやクリーニングの審美的な施術を提供している。すべての治療・施術の根本に流れるのは、院長の水柿伸郎先生の「生涯自分の歯で噛めるよう歯を長もちさせ、健康寿命を延ばしたい」という想い。ホワイトニングやクリーニングを通して、患者の歯への意識を高め、歯の健康につなげていく想いがあるのだそう。「口元をきれいにすることで笑顔になり、社会で生き生きと活躍する女性を増やしたい」と働く女性にエールを送る水柿院長に、クリニックの特徴や診療方針、歯科医師になったきっかけや趣味のことなど、たっぷり語ってもらった。

(取材日2020年12月14日)

歯の健康意識を高めていくため審美面からアプローチ

こちらのクリニックの概要と患者層を教えてください。

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック1

当院は、1階で虫歯や歯周病、歯列矯正などの一般的な歯科診療を行い、子どもからお年寄りまで幅広い年齢の患者さんを対象に治療を行っています。2階ではホワイトニングやクリーニングなどの審美的な歯科施術を行っており、「歯を白くしたい」と希望される10~50歳代くらいの方が多くいらっしゃいます。最近は、「歯を白くしたい」「歯並びを整えたい」という患者さんが増えてきていますが、その年齢層は「白くしたい」人は10~50歳代くらい、「歯並びを整えたい」人は20~30歳代が多く、最近では40歳代くらいの患者さんも「マウスピース型装置で矯正できるんだったら」という人が少しずつ増えてきています。

クリニックの診療方針などありましたらお聞かせください。

「痛みの少ない治療」「永続性のある治療」を追求し、「治療後10年間は絶対に大丈夫」と言えるような治療をめざしています。よく噛めることが健康の秘訣だと思っていますので、ご自分の歯を長く大切に使っていただきたい。私たちはそのためにできることを提供しています。歯を長持ちさせるためには定期的なクリーニングが必要ですが、それには歯科医院で行うプロのケアと、ご自身で行っていただくセルフケアが含まれています。プロフェッショナルケアに関しては私たちにお任せいただき、セルフケアに関してはしっかりアドバイスさせていただきます。このケアの継続と、審美面からのアプローチを通して歯に意識をもっていただき、高齢になってもずっとご自分の歯で噛めるよう、健康に歯を残していくことにつなげていきたいと考えています。

こちらのクリニックならではの特徴などありますか?

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック2

当院では、マウスピース型の装置を用いた矯正をしながら、同時期にホワイトニングの提供もしています。そのため、矯正終了時にはホワイトニングも完了している、という流れが可能となっています。当院には矯正歯科を専門とする歯科医師が在籍していますので、その歯科医師と僕、歯科衛生士で協力しながら、歯列矯正とホワイトニングを提供しています。

口元に自信を持って、笑顔で過ごしてほしい

なぜ、この場所を開業の地に選んだのでしょうか?

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック3

将来的に開業するなら生まれ育った所がいいと思っていましたので、大学まで過ごして土地柄や人柄がわかっている豊平区を開業地に選びました。子どもからお年寄りまで幅広く受けいれたいと思って開業したのですが、来院される患者さんはイメージどおりでした。ただ、この辺りは古くからの歯科医院が非常に多いので、入れ歯治療希望の患者さんは、それほど当院には来院されません。勤務医時代は高齢の患者さんが多かったこともあり、入れ歯の治療を数多く行っていましたし、高齢社会の中で入れ歯とインプラント治療がメインになっていくのかなというイメージは多少あったのですが、開業してみると入れ歯の患者さんは少ない。それならば、イメージしていた治療にプラスして、ニーズの高い審美的な治療も取り入れて地域に貢献したいと考え、今に至ります。

ホワイトニングに力を入れていらっしゃいますが、その理由がありましたらお聞かせください。

働く女性を応援したいと思っています。白い歯の方は、笑顔が多いですよね。口元に自信があればたくさん笑えるでしょうし、自信がないとあまり笑わなくなると思います。口元がきれいだと口角が上がって、自信を持って行動するようになるでしょう。結果的にその人の社会が変わっていくのです。ホワイトニングについては、開業当初は女性が希望されることが多かったのですが、最近は男性の営業職の方も来院されます。皆さんに、ご自身の歯に自信をもっていただくことで、充実した社会生活を送っていただきたい、そして幸せになってほしいという想いで取り組んでいます。

クリニックの設備など、こだわったところはありますか?

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック4

個室でゆったりしていただくことにこだわっています。1階は一般的な診療で2階は審美的な施術、と分けたのもホワイトニングやクリーニングの施術を受けるときは、通常の治療でどうしても聞こえてくるキーンという機械音をできるだけ感じないでいただきたかったからなんです。実際、この音が苦手だという人は多いですよね。2階はアロマの香りが漂う静かな空間になっていますので、リラックスして音楽を聞きながらクリーニングを受けていただけます。心地良い空間で3ヵ月に1回、1時間のクリーニングを受ける習慣をつくって歯を長もちさせていくというイメージです。歯科医院に行くというよりは美容室やエステサロンに行くような感覚で来ていただきたいですね。

歯を長持ちさせて健康寿命を延ばしていく

勤務医時代のご経験についてお聞かせいただけますか?

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック5

勤務先は一般的な虫歯や歯周病の治療に加え、歯列矯正や審美歯科、インプラント治療、訪問歯科診療など幅広く診療を行っている歯科医院で、僕は審美歯科と訪問診療に従事していました。週に3、4日は一般診療と審美系の診療を行い、週2日は訪問診療というスケジュールでした。訪問診療は入れ歯の治療がほとんどですので、入れ歯に関して多くの経験を積むことができました。同時に審美的なものも好きでしたから、入れ歯と審美の二本立てで経験を重ねました。

歯科医師をめざしたきっかけ、ご趣味や歯の健康のために実践していることをお聞かせください。

歯科医師になったのは、祖父が歯科医師で、子どもの頃から「歯医者になれ」と言われて育ったことが大きいですね。人とコミュニケーションを取りながら、人助けができる仕事に就きたいと思っていましたので、実際に歯科医師になってみると自分に向いていると思いました。趣味はテニスです。休日は半日を仕事、残りの半日は子どもと過ごしていますので、平日の夜に週に2回、仲間とコートを借りてテニスをしています。歯の健康のためにしていることは、フロスを必ず使うこと、1~2ヵ月ごとに歯ブラシを交換することです。歯磨き粉もいろいろな種類がありますので、口腔内の状態に合わせて選んでいます。その他は、歯を食いしばらないこと、歯ぎしりが多いと感じたときは就寝時にマウスガードをすることなどを心がけています。今お話ししたことはいつも患者さんにもお伝えしていて、自分が実践して良いことは、どんどん患者さんにも勧めています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

水柿伸郎院長 ノブデンタルクリニック6

当院は、永続的に使える歯を守っていくための治療や施術を提供する、というスタンスで診療しています。ですから、歯科医師として判断して、長く持たないと考えられる歯には保険外となるような治療を勧めることはせず、患者さんにとって一番メリットがあると考えられるものをお勧めしています。当院に来院された際には、クリーニングの必要性と歯を長く持たせる理由などをしっかりご説明した上で治療や施術を行っていますので、「歯を長持ちさせたい」「健康寿命を延ばしたい」と思っている方は、ぜひお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/1万5000円~、クリーニング/8000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/80万円~ ※すべて税別

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access