全国のドクター9,287人の想いを取材
クリニック・病院 158,646件の情報を掲載(2024年4月19日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 高槻市
  4. 高槻市駅
  5. さいとう内科クリニック
  6. 齊藤 純 院長

齊藤 純 院長の独自取材記事

さいとう内科クリニック

(高槻市/高槻市駅)

最終更新日:2021/10/12

齊藤純院長 さいとう内科クリニック main

子どもから高齢者まで、幅広い年齢層を対象に内科疾患を中心とした総合的な医療を提供する「さいとう内科クリニック」。院長の齊藤純先生は大学病院やその関連病院に勤務していた頃、その専門性が要求されるがゆえに患者をトータルにケアできなかったことから開業を決意。かかりつけ医として一人ひとりの患者と深いコミュニケーションを取りながら診療を進め、必要な場合は近隣の専門医療機関への橋渡しを行う。同院では齊藤院長の専門を生かした腎臓・泌尿器科の診療や在宅医療も対応。また2016年より、主に症状が落ち着いている慢性疾患やアレルギー疾患の患者を対象にオンラインで診察を行う遠隔診療を開始。多忙なために定期的な通院が困難な人たちに利用が広がりつつあるといい、詳しい話などを聞いた。

(取材日2018年2月8日)

総合的な診療で患者に向き合う地域のかかりつけ医

開業までの経緯などをお聞かせください。

齊藤純院長 さいとう内科クリニック1

大学卒業後は腎臓移植に携わりたいと考えて泌尿器科に入局し、大学病院や総合病院に勤務しました。それらの大きな病院は専門ごとに細分化されていますので、専門分野以外のことで何かあればその専門の医師に任せます。専門分野についてはやりがいもあったのですが、全体を通して全身を診ることは難しく、自分が診ている患者さんでも血糖値が高ければ糖尿病が専門の医師に、認知症の症状があればその専門の医師に診てもらうことになります。専門的にすべてを診るのは難しいことですが、ある程度総合的に1人の患者さんを診て、必要に応じて専門の医師に相談するといった対応ができるかかりつけ医になれたらいいなと次第に思うようになって開業しました。

主訴や年齢層など、どのような患者さんが多く来院しますか?

主訴で多いのは、生活習慣病といわれる内科疾患が中心で、高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの慢性疾患です。それから、気管支喘息やアレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患。泌尿器科では排尿障害のご相談が多いですね。アレルギー疾患は比較的若い方が多く、スギやダニのエキスを飲み続けながらアレルギーを根本的に治していく舌下免疫療法を受ける方は30~40代が中心です。風邪や胃腸炎などの急性疾患はお子さんをはじめ若い方も来院されますが、長く通院されるのは基本的に慢性疾患になりますので、ご高齢の方が多いですね。泌尿器科でも前立腺肥大症や過活動膀胱などの病気はある程度年齢が高くなってから出てきますので、平均するとご高齢の方が多いと思います。ご家族で通われている方も多く、実はご家族だったと後で気づくこともあります。

この地域にどのような印象をお持ちですか?

齊藤純院長 さいとう内科クリニック2

この辺りは大学病院や総合病院など近隣に大きな病院がありますので医療機関が充実した地域といえますが、その反面、そういった大きな病院と連携するかかりつけ医のようなクリニックは不足しているのかなという印象です。ですから、専門的な医療機関としっかり連携をとりながら、必要に応じて適切に紹介できるかかりつけ医でありたいと思っています。そのために一人ひとりの患者さんとしっかりコミュニケーションを取りながら診療し、適切な判断をする必要があります。

オンライン診察を利用して治療を継続し、大病を防ぐ

パソコンやスマートフォンを利用してオンラインで診察を行う遠隔診療に取り組まれているのですね。

齊藤純院長 さいとう内科クリニック3

少しでも患者さんの通院や待ち時間の負担を軽くして治療の継続率を高めるためにオンラインによる診察を導入しました。高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの慢性疾患の患者さんで、薬を飲み続けなければならないにもかかわらず、症状が安定すると薬の服用や通院をやめてしまうケースがあります。慢性疾患は何もせずに放っておくと症状が悪化し、脳卒中や心筋梗塞などの大きな病気につながる可能性がありますので、それを予防するために継続的な治療が必要になります。対象は主に慢性疾患で症状が落ち着いている方になりますが、仕事や家事、育児で忙しい方が利用されています。また生活習慣病などの慢性疾患と同じように継続的な薬の服用が必要な喘息なども対象になります。

在宅診療もされていると伺いました。どのような経緯で始められたのですか?

在宅診療については専門的に行っているクリニックもありますし、この地域は医療機関も充実していますが、泌尿器科で往診をしてもらえる医療機関が少ないと相談を受けたのがきっかけで始めました。例えば、排尿に関するカテーテルの交換や処置の依頼です。在宅診療の患者さんは、基本的に入院していた病院からの紹介になります。入院から在宅治療に移るにあたり、必要な医療支援を整えていく中で、泌尿器科的な問題がある方に関して依頼があるというケースが今のところ多いですね。

診察で心がけていることなどありましたらお聞かせください。

齊藤純院長 さいとう内科クリニック4

患者さんがご自分のことを話せる状況をつくるようにしています。一方的にこちらから話すのではなく、少し間をとって患者さんが話せるタイミングをつくったり、「何か気になることはないですか」と聞いたり。当院は専門に特化したクリニックではなく、かかりつけ医としての診療をしていますので、当院でしかできない専門的な治療はありません。だからこそ患者さんの想いをくみながら診療をしたいと考えています。主訴は同じでも、来院の目的は違うかもしれません。「風邪だからこの薬」と型にはまった診療をするのではなく、患者さん一人ひとりの気持ちをできるだけくみながら診察をしていくことを心がけています。すべてを患者さんの言われるようにできるわけではありませんが、患者さんのご希望と医師としての判断のバランスを取りながら診療するスタンスを続けていきたいですね。

子どもから高齢者まで、地域の健康を見守り続けたい

医師をめざしたきっかけを教えてください。

齊藤純院長 さいとう内科クリニック5

家族が医療機関にかかり治療を受けている姿を見て、自分もそのように困っている人の役に立ちたいと思ったのが医師をめざした一番の理由です。泌尿器科に進んだのは臓器移植に興味があったからです。移植には心臓や肝臓もありますが、腎臓移植は比較的行われている数が多く、また透析を受けている患者さんが腎臓移植を受けることによって、心臓や血管系の合併症も起こり得る透析から解放されることにも医師としてのやりがいがあると感じました。また、1回の手術をして終わりではなく、血圧やコレステロールなどさまざまな内科的な管理を伴いますので、そういう部分にも携わりたかったというのもありましたね。

休日はどのように過ごされていますか?

勤務医時代は、自分の担当している患者さんの容体が悪いときは昼夜を問わず出勤することもありましたが、開業してからは外来中心の診療ですので、以前よりはオンとオフのメリハリがあります。趣味はテニスとゴルフで、日々の運動不足を解消するためにも運動するように心がけています。また、学会などにもできるだけ参加するようにしています。大学病院にいれば情報も入りやすく、いろいろ相談したり話し合ったりすることができますが、開業すると独りぼっちになります。開業時の知識のままにならないように、常に新しい知識を取り入れてアップデートし、患者さんに適切に還元できるようにしています。

今後の展望、読者へのメッセージをお願いいたします。

齊藤純院長 さいとう内科クリニック6

オンライン診察をスタートして1年ほどですが、まだそれほど一般的ではありません。まずオンライン診察の存在を知っていだだき、正しい知識を持っていただけるよう働きかけていきたいと思っています。仕事や家事、育児などで忙しい中でも治療を継続して大きな病気を予防するということを考えていただくと、オンライン診察も一つの選択肢としてご利用いただけるのではないかと思います。また、地域のかかりつけ医として、一人ひとりの患者さんをトータルに診ることを大切にするスタンスを続け、その患者さんのお子さんやお孫さんなどご家族も診ていけたらうれしいですね。読者の方へのメッセージとしては、健康診断などを受けたときに、何か指摘されたら放置せずに早めに受診していただきたいです。病状が悪化して自覚症状が出るようになると合併症も増え、治療が難しくなることもありますので早めの受診がとても大切です。

Access