全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 広島駅
  5. 東区役所前歯科
  6. 尾崎 竜太郎 院長

尾崎 竜太郎 院長の独自取材記事

東区役所前歯科

(広島市東区/広島駅)

最終更新日:2022/01/28

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科 main

白とグリーンを基調とした清潔感あふれる「東区役所前歯科」は、広島市東区役所の目の前にある。2013年に院長の尾崎竜太郎先生が開院した。患者の要望をしっかりと把握した上で適切な治療を提案し、地域に住んでいる人や働いている人の歯科医療に貢献している。一般歯科診療のほかに、患者からの希望がある場合にはホワイトニングなども行っている。今回は、尾崎院長に、同院の特徴や診療において心がけていることなどについて、話を聞いた。

(取材日2021年10月19日)

キッズスペースやカウンセリングルームを設置して開院

開院された経緯や、この地で開院された理由を教えてください。

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科1

もともと地域医療に貢献したいという思いがあり、歯科医師になりました。山口県の出身なのですが、広島県には大学時代から20年以上住んでいます。この辺りに住んだこともあり、よく知っていました。大きな道路に面していながらも、落ち着いた所を探していた時にこの場所を見つけ、結婚を機に開院しました。当院のモットーは、「自分が受けたい、大切な人に受けさせてあげたい歯科治療をめざして」です。自分の身内に行ってあげたいと思う治療を、患者さんにも行いたいと考えています。いろいろな治療方法があるので、患者さんにとってより良い治療をめざしていきます。

どのような方が多く来院されますか?

特に多いのは、近隣にお住まいの方です。昔から住んでいる方が多くいらっしゃるエリアですが、若い世代を中心に新しく建ったマンションにお住まいの方もいます。また、近くで働いていて、お住まいは安佐北や宇品などの方も来院されます。当院は、広島駅から徒歩7分ほどの場所にあり、来院の際は電車でも車でも便利です。市外に在住の方も、車を運転する方ならば、わりとご存じの場所ではないかと思います。最近は、虫歯などの歯の痛みをなんとかしてほしいというご要望のほかに、ホワイトニングを希望される方も多いです。若い方は「芸能人のように白い歯にしたい」、高齢者は「近所の人から、歯が黄色いと言われてしまった」というご希望やお悩みがあるようです。健康な歯を保つということを大前提に考えているので、施術をする際のリスクなどもお話しさせていただきながら、ご希望に沿う施術を行うようにしています。

院内の設備などを教えてください。

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科2

初診や治療方法をご説明する際に使用するカウンセリングルームがあります。ただし、現在は新型コロナウイルス感染症が流行している関係で使用していません。それから、キッズスペースをご用意しています。火曜日と金曜日の午前診は保育士がいて、治療の際にお子さんを預けられます。当院を開院する前に勤務医として働いていたのですが、その時からキッズスペースは設けたいと考えていました。当院にはご家族連れも多く来院されるので、需要があると思っています。診療ユニットの正面には、32インチの大型モニターがあり、エックス線画像などを映しながら、治療について患者さんが納得いただけるような説明をしています。院内は白と緑を基調として、明るく清潔感のある空間をご提供しています。

カウンセリングや問診票から本当の要望を理解する

勤務医時代に経験したことや感じたことを教えてください。

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科3

私は、2つの歯科医院で勤務医を経験しました。歯科医院は、院長先生の考えや思いが強く反映されやすいところだと思うのですが、それぞれ良いところがあり、多くのことを学ぶことができました。最初に勤めた歯科医院では、特に患者さんへの対応の仕方を中心に、接客について学びました。そこで、医学的に正しいか正しくないかだけでは患者さんに理解してもらえないということに気づきました。次に勤めた歯科医院では、自由に任せてもらえる部分が多くあり、さまざまな経験をさせていただきました。私自身もある程度経験を積んだ状態だったので、良かったと思っています。また、勤務している歯科医師の数も多く、いろいろな先生と話をして知識を広げることができました。勤務医時代に学んだことは、当院でもしっかり取り入れていきたいと思っています。

診療スタンスや、心がけていることはありますか?

患者さんのニーズに合った治療を心がけています。あまり治療を希望していないという患者さんもいれば、丁寧に治療をしてほしいという患者さんもいますから、初診時のカウンセリングでは患者さんとじっくりお話をしています。このカウンセリングや問診票から、患者さんが本当に望まれていることを理解するよう努めています。そして、歯の状況を見て、必要な治療の目標を設定して治療方法をご提案しています。ご提案するからといって、私が考えていることを無理強いすることはありません。患者さんの反応を見ながら、過不足のない方法を決定していきます。

最近の患者さんで、気になる疾患や症状があれば教えてください。

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科4

最近は、食いしばりが多いと感じています。頑張っている人、例えば仕事をバリバリこなしている人などは、食いしばって歯がすり減っていることがあります。歯は通常は丸い山型をしているのですが、強く食いしばっている人は歯がすり減ってしまい、ズバッと切ったような形になっています。そうなると、噛み合わせもどんどん変わってしまいます。そこに、噛み合わせを考慮せずかぶせ物をすると、かぶせ物はすり減らないけれど、他の歯がすり減った状況になってしまうことも。かぶせ物を作ったときはぴったりでも、次第に不具合が出てきて、かぶせ物が外れたり、割れたりする原因にもなります。歯の良くない状態は歯磨きをする暇がないということもあると思いますが、食いしばりも一つの原因になっていると思いますね。

患者の要望を把握してニーズに合った治療を行う

診療をする上で大切にしていることはありますか?

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科5

患者さんに歯に対する興味を持って、セルフケアをしてもらうことを大切にしています。というのも、次に歯科医院に来るまでは患者さんご自身がケアをすることになるわけです。セルフケア次第で、口腔内の状態も大きく変わってしまいます。例えば、歯周病の患者さんの中には「痛いから歯磨きをしたくない」と言う方もいらっしゃいます。しかし、私はあえて「痛い所や血が出る所を頑張ってブラッシングしてください」とお伝えしています。歯周病は痛いと言って放ってしまうと、血がたまり、さらに患部が腫れるという悪循環に陥ってしまいます。その時痛くても、ブラッシングを数日間続ければ改善につながることもあります。それを患者さんが理解して、ご自身でケアできれば、症状の悪化を防ぐことも期待できます。正しいケアの仕方を、私たち歯科医師が患者さんたちに助言することも大切だと思っています。

やりがいを感じるのは、どのような時ですか?

患者さんの治療を無事に終えられたときは、やりがいを感じます。また、それまで歯の手入れに気を使うことがなく、歯の状態が悪くなってしまった方がいらっしゃいましたが、そのような方が治療を終えてから定期的にメンテナンスに来てくれたりすると、すごくうれしいですよね。なお、歯がボロボロになってしまって、患者さん自身は「もう駄目だ」と思っている場合でも、歯科医師からすると実は深刻な状態ではないこともあります。治療をすれば、改善につながるということもあるのです。そのためにも、治療方針の道筋を立ててしっかり説明をしたいと思っています。

今後の展望や、読者の方へのメッセージをお願いいたします。

尾崎竜太郎院長 東区役所前歯科6

患者さんのご希望に沿うような治療方針のご提案をさせていただきます。負担になるような治療を無理に勧めたりはしませんし、痛みの少ない治療にも努めています。治療中の痛みは、麻酔をすれば軽減がめざせます。しかし、麻酔が効きづらいというのは、慢性的な炎症を抱えている状態、つまり悪い部分を治さずにずっと放っておいた場合に多く起こります。そこで、なるべく早めの治療をお勧めします。なお、麻酔が効きづらい場合は、事前にご相談いただき、鎮痛剤を使って痛みの緩和を図った上で治療することも可能です。歯の見た目ももちろん大事ですが、機能的にしっかり噛めることを第一目標にして、治療に臨みたいと思っています。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/1万5000円
オールセラミック/7万円
セラミックインレー/4万円

Access