全国のドクター13,852人の想いを取材
クリニック・病院 156,784件の情報を掲載(2025年7月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 八千代市
  4. 八千代緑が丘駅
  5. まきの歯列矯正クリニック
  6. 歯並びに関する悩みは矯正専門のクリニックへ相談

歯並びに関する悩みは
矯正専門のクリニックへ相談

まきの歯列矯正クリニック

(八千代市/八千代緑が丘駅)

最終更新日:2023/11/14

まきの歯列矯正クリニック 歯並びに関する悩みは 矯正専門のクリニックへ相談 まきの歯列矯正クリニック 歯並びに関する悩みは 矯正専門のクリニックへ相談
  • 自由診療

歯並びが気になった時の相談先として、矯正専門のクリニックがある。八千代緑が丘駅から徒歩2分とアクセスの良い「まきの歯列矯正クリニック」も、そのような矯正を専門に取り扱うクリニックだ。治療内容が限定されている分「専門性が高い」というイメージはあるが、それ以外に矯正専門ならではの利点はあるのだろうか。またクリニックを初めて訪れる際は緊張してしまいがちだが、歯科医師だけでなくスタッフに相談することもできるのだろうか。期間と費用のかかる矯正治療だからこそ、リスクも事前に知っておきたい。矯正の初診相談について、牧野正志院長に話を聞いた。

(取材日2023年10月25日)

歯並びの相談は矯正専門のクリニックを活用し、リスクや情報を正しく知ろう

Q歯並びはどちらで相談すれば良いのでしょうか?
A
まきの歯列矯正クリニック 落ち着いた雰囲気のカウンセリングルームでじっくり相談できる

▲落ち着いた雰囲気のカウンセリングルームでじっくり相談できる

歯並びに関しては、ワイヤーとマウスピース型装置のどちらの矯正にも精通した矯正専門のクリニックで相談することをお勧めします。なぜなら矯正は歯科の中でも専門性が高く、その必要性も含めて見極めが必要だからです。また矯正に専念しているため、カウンセリングの時間を十分に確保できるのもメリットです。矯正は期間も費用も要するものですから、しっかりとコミュニケーションを取りながら進めるのが理想ですね。コンピューターがつくったシミュレーションではなく、患者さんと症状の似た実例をお見せできるのも、矯正の症例数が多い専門クリニックならではといえるでしょう。

Qスタッフの方も専門知識をお持ちなのでしょうか?
A
まきの歯列矯正クリニック 経験豊富なスタッフが在籍しており、患者を明るく迎えてくれる

▲経験豊富なスタッフが在籍しており、患者を明るく迎えてくれる

一般歯科と矯正歯科では、歯科衛生士の業務内容が少々異なります。例えば当院の場合、初診相談で最初に患者さんと接するのは、歯科衛生士の資格を持つコーディネーターです。患者さんに説明する立場ですから、矯正について深く学んでいます。これは電話応対などを担当するスタッフもおなじこと。皆が歯科衛生士の資格と専門知識を持っており、矯正治療の経験者でもあります。知識を交えてわかりやすく説明しながら、経験者として患者さんの不安に同じ目線で向き合います。スタッフの温かな対応は、歯科医師に感じるのとはまた違った安心感と信頼関係につながるかと思います。

Q初診相談の際に心がけていることはありますか?
A
まきの歯列矯正クリニック 豊富な知識と経験に基づき、患者に寄り添う医療を提供

▲豊富な知識と経験に基づき、患者に寄り添う医療を提供

症状の見極めはもちろんですが、リスクも含めて説明するよう心がけています。矯正治療は歯や歯茎に人為的な力を加えるものですから、歯茎が下がってしまったり、歯の根が短くなってしまう可能性があるんですね。これらをお伝えしないまま始めるとトラブルにつながりかねません。また治療には年単位の期間を要します。特にワイヤーでの矯正は通院頻度も高く、受験勉強や引越しの予定のある方には、その点も考えていただかなくてはなりません。時には「今、矯正治療は必要ないでしょう」とお伝えもします。事前に漏れなく説明した上で、治療を進めるかどうかの判断は患者さんに委ねます。

Qこちらでの、初診相談の流れを教えてください。
A
まきの歯列矯正クリニック 患者の不安を解消するために初診相談を行っている同院

▲患者の不安を解消するために初診相談を行っている同院

ホームページもしくは電話でご予約後、事前にオンライン問診表をご記入いただきます。当日は受付後に歯並びを撮影し、歯科医師が歯並びと噛み合わせを審査。その後、コーディネーターがお話を伺います。患者さんが不安を解消する場でもありますので、何でもご相談ください。その後は歯科医師による説明です。検査結果をもとに治療プランを提案し、患者さんと症状の似た実例をお見せすることも可能です。まだ精密検査を行っていないため確定診断ではありませんが、これまでの豊富な臨床経験をもとに話ができるのは当院の強みです。費用や支払い方法についても明確にし、内容は資料としてお渡しします。

ドクターからのメッセージ

牧野 正志院長

当院では初診相談を、矯正が必要かどうかを相談する場、また患者さんの不安を解消する場だと考えています。矯正治療には患者さんの協力が不可欠で、そのためにリスクも含めて知っていただく必要があるのです。例えば「マウスピース型装置が良い」と希望されたとしても、歯列によってはワイヤーが適していたり、ワイヤーを希望される場合には通院頻度も考えなくてはなりません。メディアから得られる情報は多すぎて「何が正しいのか」がわからなくなってしまう方もいらっしゃいますが、それを整理するためにも初診相談をご活用ください。矯正を専門とするクリニックとして、根拠のある情報をわかりやすくお伝えします。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワイヤー矯正/93万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access