取り外し可能なマウスピース型装置は
装着時間の管理が必要
まきの歯列矯正クリニック
(八千代市/八千代緑が丘駅)
最終更新日:2023/11/14


- 自由診療
現代の歯列矯正の主流ともいえる「マウスピース型装置を用いた矯正」。装置が透明で目立ちにくいといった審美的な利点もあり、取り外せることによるメリットも大きい。そのため患者からのニーズも増えているが、「まきの歯列矯正クリニック」の牧野正志院長によると、マウスピース型装置を用いた矯正が苦手とする動きもあり、その症状に合っているかの見極めが重要だそうだ。歯列矯正を専門とする同院では、装置のメリットばかりに目を向けず、初診の相談時や検査で症状を多角的に診断。マウスピース型装置では不十分な部分をワイヤー矯正で補うことも可能だ。「矯正には、専門的な知識・技術・経験が不可欠」と語る牧野院長に、マウスピース型装置を用いた矯正の特徴について聞いた。
(取材日2023年10月25日)
目次
マウスピース型装置を用いた矯正は、装置を使うことが大切。取り外せる利点を生かし、楽しんで取り組もう
- Qマウスピース型装置を用いた矯正とはどのようなものですか?
-
A
▲患者の口腔内の状況や生活背景を考慮して、適切な矯正装置を提案
個々の歯列に合わせて作ったプラスチックのマウスピース型装置を用いて、歯列矯正を行う方法です。事前のシミュレーションに沿って数十枚のマウスピース型装置を作り、1~2週間ごとに交換しながらゴールをめざします。現在、当院では約6割の患者さんが、ワイヤー型ではなくこちらのマウスピース型装置で矯正を受けられています。ただし両者の特性は異なり、ねじれている歯の回転や歯根の移動など、マウスピース型装置が苦手とする動きもあるのです。当院では口腔内の状態や患者さんのライフスタイルなどを確認しながら、どちらの方法が適しているかを見極めています。
- Qマウスピース型装置を用いた矯正のメリットを教えてください。
-
A
▲現代の歯列矯正の主流であるマウスピース型装置を用いた矯正
透明で目立ちにくいといった審美的な利点もありますが、最近では「取り外しができる」という点が注目されています。食事や歯磨きをしやすいため、装置も歯も清潔に保つことができますね。デンタルフロスの使用にも影響がありませんし、矯正中に虫歯など他の歯科治療を受けることも可能です。またワイヤー型と異なり、装置が頬の粘膜を傷つけたり口内炎などができたりしにくいです。矯正中の痛みも比較的感じにくい傾向にあります。シミュレーションと実際の歯列の経過を見比べながら、楽しく矯正を続けられるのもメリットですね。
- Q矯正中の注意点はありますか?
-
A
▲矯正を続けやすいようこまやかなサポートを行う
装置の取り外しができるのは利点でもありますが、裏を返せば、患者さん自身で装着時間の管理が必要だということ。装着時間が決められた長さよりも短い場合、その後のマウスピース型装置が合わなくなることがあります。意識的に使う必要があるというこの特性は、通院が重要なワイヤー矯正との大きな違いです。マウスピース型装置で矯正を進めていくのならば、装着時間を守ることが第一条件。ですがもし時間の確保が難しい場合、当院では途中でワイヤー矯正に切り替えることも可能です。
- Q実際の矯正の進め方について教えてください。
-
A
▲患者とのコミュニケーションを大切にしている
まずは初診相談を受けていただくのですが、当院ではここに最も力を入れています。矯正には長い期間が必要で、矯正後の保定も含めると数年間を要します。自由診療ですので費用も高額です。患者さんがマウスピース型装置を用いた矯正を希望されても、症状によってはワイヤーをお勧めすることもあります。双方が納得した上で方法が決定したら、その後は検査を経て矯正を開始。マウスピース型装置を用いた矯正の通院頻度は2~3ヵ月に一度と間隔が空きますので、その間も連絡が取りやすいよう、当院ではメッセージアプリを活用しています。
自由診療費用の目安
自由診療とはマウスピース型装置を用いた矯正/99万円~、ワイヤー矯正/93万5000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。