全国のドクター14,059人の想いを取材
クリニック・病院 156,460件の情報を掲載(2025年10月20日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 志木市
  4. 志木駅
  5. 高澤歯科クリニック
  6. 高澤 淳仁 院長

高澤 淳仁 院長の独自取材記事

高澤歯科クリニック

(志木市/志木駅)

最終更新日:2025/09/10

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック main

2011年に開業した「高澤歯科クリニック」。東武東上線・志木駅東口から歩きやすい大通りを進んで徒歩5分という好立地にあり、白を基調とした明るい院内が特徴だ。ガラス張りの滅菌室や、院内奥のカウンセリングルームは入り口すぐの待合室から見渡せる構造になっており、開放感にあふれている。「口腔内の環境を良くすることで全身の健康まで支える。一本の歯を守ることから患者さんと一緒に取り組むのが歯科医師の仕事」と語る高澤淳仁院長は、その言葉どおり、予防歯科を軸に患者の人生に寄り添う診療を行っている。予防に注力するようになった経緯や、歯の健康を守る上で大切にしていること、診療方針や今後の展望などについて話を聞いた。

(取材日2025年7月31日)

すべての診療の基本となる「予防歯科」を軸に

歯科医師を志した理由を教えてください。

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック1

小さい頃から粘土細工やプラモデルづくりなど、細かい作業が好きでした。加えて、叔父が歯科医師でもありました。そんな背景もあって、祖母から「細かい作業が好きなら、医療系の仕事に進んでみたら?」と背中を押され、歯科医師を意識するようになり、大学は自然環境あふれるキャンパスに憧れて北海道大学歯学部に進学。卒業後は東京の歯科医院に10年ほど勤務し、開業に必要な技術や知識を学んできました。お子さんからお年寄りまでオールラウンドに診る歯科医院でしたので、患者さんと長くお付き合いすることの大切さを学びました。それが一生涯患者さんのお口の中の健康を守るという、当院の診療理念にもつながっています。2011年に当院を開業した年は子どもが生まれた年でもあり、そういった節目が重なったことも、今振り返ると開業のきっかけだったかもしれません。

予防に力を入れていると伺いました。

予防を大切にしたい、患者さんにも大切さに気づいてほしいという思いがあります。最初は痛い、噛みにくいなど悩みがあって来院される患者さんがほとんどです。治療後は予防で定期的に通ってもらいたいですが、皆さんが予防で定期的に通えるわけではないですよね。なので主訴が改善した段階で、原因がどこにあるのか、むし歯や歯周病のリスクがあるのか詳しく検査をします。患者さんの生活スタイルなどもお伺いして、患者さんに合った予防を提案させていただきます。おせっかいと思われることもありますが、将来口腔環境で苦悩や苦痛を感じてほしくないので、予防の大切さをお伝えします。健康を維持向上させるために予防やメンテナンスで通うことができれば、前向きな気持ちで来院することができるのではないでしょうか。

予防における課題も開業前から意識していたのですね。

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック2

むし歯や歯周病の治療、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、インプラント、審美歯科など、歯科にはさまざまな分野がありますが、予防歯科は単なる一分野という位置づけではありません。「予防をベースに、そこに各診療が積み重なる」というのが私の考えです。定期検診に訪れる患者さんをもっと増やしたいと考えた時、「すべての診療の土台として予防歯科があり、その上で治療を行うことが大切だ」と気づきました。そのため現在は、検査や口腔内写真、レントゲン写真を基本的に全員に定期的に実施しています。それによって細かな変化に気づくことができます。当院では、中高生のお子さまくらいまでは「成長ノート」を作成し、年に1回、口腔内写真や顔写真を撮影してアルバムにまとめています。

患者の歯を守り、患者の幸せへとつなげる予防

クリニックの理念を教えてください。

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック3

クリニックの診療理念としては、「歯科医療を通じて歯を守りお口の健康を守り、食べる機能を維持・向上する」「来院者の体の健康を守ることに貢献し豊かな人生を支えるパートナーになる」「来院者を健康に導き笑顔で過ごせる毎日を支える存在になる」ということを掲げています。そのためには予防が最も重要だというのが当院の考えです。また、お子さまに関してはお口の健康から、成長発育にも貢献したいですね。むし歯のないきれいな歯並びで育ってもらってそれを維持してもらいたいです。現役世代の方にも、できるだけ定期検診を受けていただき健康な口腔環境を維持してほしいです。シニア世代は機能が低下することもありますが、回復・維持に向けて一緒に取り組んでいきたいですね。

患者に寄り添って治療ををしているのですね。

むし歯や歯周病のリスクは、年齢や生活習慣によって人それぞれ異なります。そのため当院では、一人ひとりに合った指導や必要な治療・メンテナンスをご提案しています。私は歯科医師ですが、できるだけ歯を削りたくないと思っています。検診を受けていても、「なぜむし歯になるのか」「どうすれば防げるのか」を知らなければ、またむし歯になってしまいます。せっかく通ってくださっているのにむし歯になるのは、やはり悲しいですよね。だからこそ、問診や検査を通じて「今はむし歯になりやすい状態ですよ」「このままなら大丈夫ですよ」といった適切なアドバイスを心がけ、必要に応じて検診のタイミングもご案内しています。適切な診断やアドバイスをするために、口腔内写真の撮影やレントゲン撮影をより精密に行います。また、全員が拡大鏡を使用するなど、診断の精度も上げています。

先生が患者の歯の健康を守ることでかなえたいことを教えてください。

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック4

患者さんが幸せになる、健康であり続けるために、私たち歯科医療従事者ができるのは予防を通じてお口の健康を守り続けることだと思います。歯にコンプレックスがあり、思いきり笑えないと悩む方もいらっしゃいますので、そういったご相談ももちろん承ります。患者さんが、「コンプレックスを持たずに健康に過ごす」ために、予防はもちろん、矯正治療やインプラント治療、入歯治療など幅広い治療方法をご提供しています。

予防を軸に据えた理念はスタッフとも共有されているのでしょうか。

当院では毎週金曜の朝に1時間のミーティングを行い、診療方針や当院の理念をスタッフ全員で共有しています。院内勉強会や外部講師による歯科衛生士向け指導など、学びの機会も積極的に設けています。また、より精密な治療や予防をするために歯科衛生士全員が高倍率の拡大鏡を使用して診療にあたっています。歯科衛生士も高倍率の拡大鏡を使う歯科医院はほとんどなく、当院のこだわりの一つです。長く勤めるスタッフも多く、患者さんとの信頼関係が築かれていることも安心して通っていただける理由です。高齢化が進む中、歯科衛生士の役割はますます重要になっており、当院では歯の健康を守るために衛生士が中心となって活躍できる体制づくりを進めています。

患者の健康を口腔内から守り続ける

訪問診療も行っていると伺いました。

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック5

一生涯にわたり患者さんのお口の健康を守りたいという理念のもと、近隣への訪問診療を開始しました。当院の患者さんのうち、通院が難しくなってきた方をメインに訪問診療の対象を広げることも考えています。以前から取り組んではいますが、近隣への訪問を重点的に増やそうと思っています。

他にも患者のために取り組んでいることはありますか。

歯科医院には「敷居が高い」「痛い」「怖い」といったイメージを持たれがちですが、当院ではそうした印象をできるだけ取り除き、患者さんが快適に過ごせるよう配慮しています。院内の造りもバリアフリーにし、患者さんが入りやすく、そしていつでも出られるようにハード面から不安を軽減できるようにしました。また、消毒を行う滅菌室もガラス張りにしています。通常は見えない部分も可視化し、衛生管理が徹底されている様子がわかれば、患者さんも安心できると思います。さまざまな不安を抱えて来院される方も多いので、そうした気持ちを忘れずに、常に寄り添った対応を心がけています。

今後の展望を教えてください。

高澤淳仁院長 高澤歯科クリニック6

当院の理念は「歯科医療を通じて歯を守りお口の健康を守り、食べる機能を維持・向上する」「来院者の体の健康を守ることに貢献し豊かな人生を支えるパートナーになる」「来院者を健康に導き笑顔で過ごせる毎日を支える存在になる」です。そのためにできることを今後も取り組んでいきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/2万2000円~、インプラント治療/40万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/22万円~、裏側矯正/99万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access