全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 熊本県
  3. 熊本市東区
  4. 健軍校前駅
  5. 医療法人 くきた歯科クリニック
  6. 久木田 大 院長

久木田 大 院長の独自取材記事

くきた歯科クリニック

(熊本市東区/健軍校前駅)

最終更新日:2025/04/24

久木田大院長 くきた歯科クリニック main

熊本市東区湖東エリアにある「医療法人くきた歯科クリニック」は、2011年に久木田大院長が開業した、白と木目調の明るい外観が印象的な歯科医院。一般歯科のほか歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科と幅広い診療に対応。2024年には改装工事を行い、患者の診療に役立てるための設備を充実させた。久木田院長は2006年に九州歯科大学卒業後、大学病院やクリニックでの経験を積んできた。現在も歯科医師のスタディーグループにも定期的に参加し、新しい技術の吸収に余念がない。そんな久木田院長に、診療方針や診療で大切にしていることについて、詳しく聞いた。

(取材日2025年1月29日)

原因をしっかりと見極め、包括的な治療を提案

開業までの経緯をお聞かせください。

久木田大院長 くきた歯科クリニック1

九州歯科大学を卒業した後、研修医として九州歯科大学附属病院の予防歯科で経験を積みました。そのうちの4ヵ月は山口県の「クリスタル歯科」で一般歯科を学び、その時の経験が現在の治療につながっています。地元に貢献したいと思っていましたので、その後は生まれ育った熊本に戻りました。九州歯科大学の先輩が院長をされている「かどおか歯科医院」で4年半くらい経験を積み、開業医として大切なことも教えていただきました。私の場合は親が歯科医師というわけでもないですし、先輩の存在はとても心強かったですね。お二人にはたいへんお世話になり、今でも感謝しています。当院が開業した場所は、私の生まれ育った地域にあるのですが、すんなり今の場所に決まったのは何かご縁があったのかもしれません。東区湖東エリアは最近住民の入れ替わりもある所で、お子さんからご高齢の方まで幅広く来ていただいています。

治療はどのような方針で進められていますか。

「なるべく削らず、かつ美しく」というのを基本として治療を行っています。時には削らなければいけない場合もありますが、できる限りご自分の歯で、長く健康なまま使っていただけるようにと尽力しています。患者さんによっては、今痛みを感じる部分だけ治療してほしいという方ももちろんいますし、その気持ちもわからなくもありません。ですが、なるべく目先の治療にとらわれず、原因をしっかりと見つめた上で包括的な治療をご提案させていただいています。なるべくやり直しが少ないように、口腔内全体を見ることはとても大切なんですよ。

得意とされている治療はありますか。

久木田大院長 くきた歯科クリニック2

一般歯科はもちろん小児歯科、歯周病治療、矯正、インプラント治療など、幅広い診療内容を提供しています。初めて来られる方は、詰め物が外れたといった相談や、矯正を検討したいという方が多いですね。特に小児歯科で矯正の要望が多く、当院では成長を利用した顎顔面口腔育成法をお勧めしています。歯並びが悪くなってしまった原因にアプローチをする矯正方法です。前歯が生え替わり始める小学生低学年から開始することが望ましく、現在も多くのお子さんに矯正していますよ。口呼吸から鼻呼吸へ変えたり、舌を正しい位置に導いたりしながら、全体の歯並びを整えていきます。子どもの頃に歯並びを矯正することは、見た目だけでなく口内環境を整えることにもつながるんですよ。

小児矯正から歯周病など、口腔内全体をケアする

子どもの頃からの矯正が大切なのですね。

久木田大院長 くきた歯科クリニック3

大人の矯正は、歯並びを直すために抜歯が必要な場合もありますが、子どもの場合は成長を利用することで、できるだけ自然に調和していくように調整し、将来的に崩れにくくなるように心がけています。最近のお子さんは鼻の通りが悪い子が多いからか口呼吸も多いのかもしれませんね。矯正が必要ないなと思う子の方が少ないくらいですね。

歯周病について、クリニックの取り組みを教えてください。

全体の治療が必要な方については、ほとんどの方に歯周病の検査を行い、状況説明を行うようにしています。人によって症状の程度は異なりますが、歯周病の治療が必要となる方が多いですね。当院の歯科衛生士が、歯石を取るケアやブラッシングの指導を丁寧に行っています。虫歯のある時だけ来院するのではなく、予防も兼ねてメンテナンスにぜひ通っていただきたいですね。歯周病が進行している方については歯周組織再生療法などの手術も行います。

最近入れ替えられた機器類にはどのようなものがありますか。

久木田大院長 くきた歯科クリニック4

CT・マイクロスコープ・滅菌機器を導入し、CAD/CAM装置・スキャナー・レーザー機器を新しいものに入れ替えました。治療に役立てるため、できる限り設備を充実させるようにしています。滅菌機器は汚れの逆流を防ぎ一連の流れでできるため、衛生面でもさらに配慮できるようになりました。CAD/CAM装置はセラミックを用いた修復の際に型採り・作製などスピーディーに進めることができます。前歯など見た目を重視する場合には歯科技工士さんによる補綴装置の製作をお勧めすることもあります。11月に導入したレーザー機器は、歯を削ったり歯茎を切ったりといった治療に役立てています。歯周病治療の手術でも従来の方法よりも速く、患者さんの負担軽減につながります。デジタル機器も進化し、かなり使いやすくなりましたが、デジタル機器だけではできないこともありますから、経験を生かした治療も大切にしています。

スタッフ一同、日々技術向上をめざす

患者さんと接する際に大切にしていることはありますか。

久木田大院長 くきた歯科クリニック5

当院では全体の治療をお勧めしていますが、患者さんによっては気になる部分のみを希望される方もいらっしゃいます。患者さんの意見を考慮した上で治療方法をご提案し、必ずメリットだけではなくデメリットもお伝えしています。じっくり相談する必要がある場合には、話をするための時間を予約してもらい、納得のいく選択をしていただけるようにしていますね。当院には、スタッフとご家族も患者さんとして通院してくれています。私の技術や院内環境を信頼して来てくれているのだと思うと、とてもうれしいですね。

久木田院長やスタッフの技術向上に関する取り組みを教えてください。

日々技術の更新がありますので、外部のセミナーやスタディーグループに定期的に参加するようにしています。全国からさまざまな歯科医師が参加している勉強会もあり、日々の症例などをお互いに発表する場ではアドバイスをいただくこともありますので、とても勉強になりますね。スタッフも一緒に参加することもありますよ。当院のスタッフは勉強熱心で、日頃担当する治療で気になることがあれば、自主的に調べることもあるんですよ。スタッフ同士で学んだことを共有し、お互いに高め合っていますね。産休明けのスタッフもいますが、スタッフ同士で自然とフォローし合うなど、熱心に取り組んでくれるスタッフばかりでありがたいですね。

今後の展望や患者さんへのメッセージをお願いします。

久木田大院長 くきた歯科クリニック6

この1年で随分環境を整えることができましたので、さらに院内の効率化を図りたいと思っています。カルテの電子化が進んでいるとはいえ印刷物も残っていますから、印刷にかける時間を削減して患者さんの治療に還元していきたいですね。当院では患者さんも増えていますので、効率化によって治療をスムーズに進められるようにしていきます。また、今後も新しい治療方法の習得にも励み、ますますいろんな治療に対応できるようなクリニックをめざしていきます。通院中の患者さんには、これからも継続して来ていただければと思いますし、口腔内について悩まれている方については患者さんに合わせた治療をご提案しますので、気になることがあれば気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

成人矯正/(全体)77万円~(部分)11万円〜、小児矯正/(全体)77万円~(部分)11万円〜、インプラント/35万円 〜、セラミックインレー/5万5000円~、セラミッククラウン/9万5000円~、歯周組織再生療法/11万円~

Access