全国のドクター13,756人の想いを取材
クリニック・病院 156,840件の情報を掲載(2025年5月20日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 摂津市
  4. 南摂津駅
  5. 医療法人宏洋会 はやみず歯科
  6. 早水 政宏 院長

早水 政宏 院長の独自取材記事

はやみず歯科

(摂津市/南摂津駅)

最終更新日:2025/05/13

早水政宏院長 はやみず歯科 main

「はやみず歯科」は大阪モノレール線・南摂津駅から徒歩3分のショッピングモール内にある歯科クリニック。早水政宏院長は患者一人ひとりと丁寧に向き合い、質の高い歯科医療の提供をめざして日々の診療にあたる。患者の意思を尊重しながら力を尽くし、たとえわがままを通そうとする患者がいたとしても見離さないという。そんな誠実で温かい人柄もあってか、クリニックはいつも予約でいっぱいだ。一つの治療に半年ほどかかることもあるが、それでもと言う患者が多い。そんな地域の人々に慕われる早水院長に、治療における信条や診療内容について話を聞いた。

(取材日2025年4月2日)

治療はもちろん、患者の健康を総合的にサポートしたい

まずは先生のご経歴と、こちらを開院された経緯を教えてください。

早水政宏院長 はやみず歯科1

もともとは大阪市淀川区の出身です。天王寺にある清風高校を卒業後、九州大学の歯学部で学びました。就職を機に大阪へ戻ってきてからは、大谷歯科診療所というクリニックで約14年間勤務していたんです。院長が若手の育成に力を入れている素晴らしい先生で、そこでしっかり修行させてもらいました。今でも先輩、後輩のつながりがあり、今も集まりがあるんですよ。そこでは先輩から順に巣立っていく流れがあり、私も自然と独立、開業することになりました。

この場所を選ばれたのはどのような理由からですか?

出身が大阪府の北部であり、前の勤務先や当時住んでいたのが箕面市だったので、なじみのある北摂エリアがいいな、と思ったんです。南摂津もまったく知らないエリアというわけでもなかったので選びました。さらにショッピングモール内にあるスペースで、患者さんに認知してもらいやすいだろうと考えたのも理由の一つです。

先生は悪い部分を治療するだけでなく、その後も見据えた根本的な治療をされているとか。

早水政宏院長 はやみず歯科2

患者さんが困っている箇所の治療はもちろん、根本的な問題も指摘した上でどうするかを相談し、治療にあたるようにしています。例えば、噛み合わせが悪い場合、問題になっている箇所だけを治療しても、また何らかのトラブルが生じるケースもあるんです。そのため、患者さんには状況をしっかり説明し、根本から治すためのご提案をしてきました。再治療が必要にならないよう、一度でしっかり治して、後はメンテナンスだけで済むのがベストです。治療と予防、メンテナンスをバランス良く行って、患者さんが良い状態を維持しやすくなるようにしてあげたい、と考えています。やはりせっかく通ってもらっている患者さんには、質の高い歯科医療をご提供したいですから。

栄養相談ができるというのも特徴の一つですね。

当院には管理栄養士が所属しており、食生活についても相談できます。このような体制をつくったのは、治療をして「噛める」状態にできたとしても、患者さんがちゃんと栄養を摂取しなければ、健康に寄与できないと思ったからなんです。例えば、特に高齢者はたんぱく質をしっかり摂取することが大切なのですが、実際には炭水化物中心の食生活になってしまっている方が多くいらっしゃいます。患者さんが長く健康的に過ごすには、口の中を食べられる状態にするだけでなく、食生活全体についても見直すことが大切です。現在は、65歳以上の方を対象とする歯科検診の問診で、困っている方や問題がありそうな方を見つければそんなお話をするようにしています。でも本当はもっとたくさんの方に正しい食生活を送る大切さを知っていただき、相談してもらいたいと思っています。

大切にしているのは、患者の気持ちの理解と尊重

患者さんとのコミュニケーションではどんなことを大切にされていますか?

早水政宏院長 はやみず歯科3

患者さんが抱える悩みを理解した上で、治療方針を相談すること、そして患者さんの考えをできる限り尊重することです。やっぱり困っていることを歯科医師に知ってもらえるだけで、誰しも安心するものだと思うんです。そのため、まずはとにかく患者さんのお話を聞きます。ニーズを把握した上で何ができるか、医学的には何がベストかなどをお話しして、どのような方針で治療を進めていくかを相談するんです。ただし、すべてにお応えできるとは限りません。歯科医師としては正しい処置でも、患者さんがどうしてもやりたくない、とおっしゃる場合もあります。そのようなときはリスクをしっかり説明し、前向きに治療するよう促してみます。それでも拒否される場合は「大変な目に遭っても知らないですよ」と言いながらも「何かあったらちゃんと診ますから」とお伝えし、トラブルが起こった際にはここへ逃げて来られるように配慮しています。

患者さんにもそんな姿勢が伝わっているのでしょうね。いつも予約でいっぱいだと伺いました。

なかなか予約が取れず、5〜6回の通院が必要な治療でも月に1度のペースでしか診られないことも多いんです。そのため治療終了まで半年ほどかかってしまうことも少なくありません。患者さんにはご迷惑をおかけしていると思うのですが、やはり来てくださった方にはできる限りのことをしてあげたいんです。スタッフもみんなそんな気持ちで取り組んでくれています。「患者さんのために頑張って、喜んでもらいたい」という気持ちのある人ばっかりなんですよ。みんな患者さんのために、日々一生懸命努力してくれています。そんな姿勢を評価していただけているのかもしれませんね。

非常勤の先生も9人いらっしゃるのですね。

早水政宏院長 はやみず歯科4

予約がいっぱいなので、状況に合わせて手伝ってもらい、もう少したくさんの患者さんを診られる状態にできるといいな、と思っています。現在、私がすべての患者さんの診察をしていますが、勤務医のレベルと患者さんの状態によっては、勤務医に任せることもあります。まだ実績が少ない若い歯科医師にお願いする場合は、必ず私が最終的にチェックするようにしています。そのほうが患者さんも安心でしょうし、勤務医の先生にとってもプラスになるはずです。実際に、たくさんの勤務医に来てもらえているのは、私の所なら教えてもらえて学べる機会が多いという理由が大きいようです。逆に難しい症例の場合は、専門の歯科医師にお願いするようにしています。

できる限り、患者が困ることがないように

先生は後進の育成にも力を入れていらっしゃるのですね。

早水政宏院長 はやみず歯科5

もともと勤務していたクリニックの院長の影響があるかもしれませんね。やはり自分が教えてもらったものは教えていかないといけないと思いますし、そのように指導されてきましたから。若い先生には、自分が知っていることは何でも教えてあげたいですし、できることは協力したいと思っています。現在は、梅花女子大学や新大阪衛生士専門学校の実習施設として学生さんの受け入れもしていますよ。診療の手伝いをしてもらいながら、私はもちろん、歯科衛生士スタッフも指導をして、クリニック全体で学んでもらえる体制にしています。学生さんにも「先生の所で実習できて良かった」と思ってもらいたいですからね。

2024年4月には訪問診療も始められたそうですね。

非常勤の女性歯科医師が、週に1度訪問診療を担当しています。高齢の患者さんが多いので、クリニックまで来られなくなった場合に引き続き診られる体制にしたいと考えました。現在は、通院から訪問に移行される患者さんはまだ少ないのですが「入院したので来てほしい」「退院したけれど、すぐには通院できない」とおっしゃる方はいらっしゃいます。当初の目的とは少々異なるのですが、やはり困ったときに頼ってもらえるという点では達成できているかな、と思っています。ずっと来てくださっている患者さんが来られなくなったときに利用できるのが、知っている歯科医師のクリニックのサービスだったら、きっと安心でしょう。

最後に通ってくださる患者さんへメッセージをお願いします。

早水政宏院長 はやみず歯科6

数ある歯科クリニックの中から当院を選んで通ってくださっているからには、「先生の所に来て良かった」と心から思ってもらえる治療を提供したいと思っています。一方で、すてきな患者さんが多いからこそ、スタッフ全員がモチベーションを高く保ち、頑張れているのかもしれません。皆さまには本当に感謝しています。引き続き地域の皆さまの健康を多方面からサポートできるよう全員で頑張ってまいりますので、お口の中の悩みはもちろん、食事や栄養のことも気軽に相談してください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックを用いた補綴治療/6万円~

Access