全国のドクター13,967人の想いを取材
クリニック・病院 156,691件の情報を掲載(2025年7月27日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 海老名市
  4. さがみ野駅
  5. オレンジ歯科
  6. 後藤 大作 院長

後藤 大作 院長の独自取材記事

オレンジ歯科

(海老名市/さがみ野駅)

最終更新日:2025/07/14

後藤大作院長 オレンジ歯科 main

相鉄線さがみ野駅から徒歩3分、駅前スーパーの2階にある「オレンジ歯科」。優しい笑顔で迎えてくれたのは、2018年に院長に就任した後藤大作先生だ。予防に力を入れており、「歯科医院には虫歯になってからではなく、虫歯がない状態を維持するために来ていただきたいですね。ですから小さなお子さんも歯医者嫌いにならないように、配慮しながら治療を進めています」と語る後藤院長。子育て世代へのアドバイスや、口腔内の健康維持と健康寿命の関係性など、興味深い話を聞くことができた。

(取材日2019年1月15日/情報更新日2025年7月4日)

頼れる身近な歯科医院をめざして

この場所に開業した経緯をお聞かせください。

後藤大作院長 オレンジ歯科1

もともと歯科医師になった時から、開業しようと決めていました。はじめは20代のうちにと思っていたのですが、実際に仕事をしているとそんなに甘いものではないことを実感しました。そこで複数の歯科医院で経験を積み、開業しようと考えたのです。都内での勤務経験もありますが、自分の歯科医院を持つなら、できれば少し郊外寄りの住宅街からもアクセスの良い駅前か、商業施設が良いと思っていました。10年をめどに開業を考えて物件を探していた時、縁があって巡りあったのがここでした。2005年からある歯科医院ですが、当時の院長が辞めることになり、後継者を探していたようなのです。僕が求めていた条件にぴったりだったそうで、クリニック名も含めてそのまま譲り受ける形で開業しました。新しい患者さんはもちろんですが、今まで通っていただいた患者さんにも、より満足いただき、地域の皆さんに信頼される身近なかかりつけ歯科をめざしています。

貴院の特徴をお教えいただけますか。

まず、通いやすいことですね。駅から近いという立地条件に加え、平日20時まで、土曜日と祝日も18時まで診療していますから。院内のレイアウトや内装は、以前とほとんど変えていません。スタッフはそのまま残ってくれていますし、通い続けてくださる患者さんもいるので、あまり手を加えないほうがいいと思ったからです。さらに、僕自身が気に入っている点も多いのです。最初に良いなと思ったのは、キッズスペースがある治療ユニット。患者さんからも、「子どもを遊ばせながら治療が受けられる」と好評で、ご夫婦で通われている方もいます。その他のユニットも、半個室のような造りですし、天井も高く開放的で、歯科医院らしくない雰囲気も気に入りました。

診察の際には、どういったことを心がけていますか。

後藤大作院長 オレンジ歯科2

患者さんに、今何をしていて、これからどうなっていくのか。そして何のためにしているのか。そういったことを、わかりやすく説明することです。私は患者さんに納得していただくまで、治療を進めません。ですから時間がかかることはありますが、その点はこだわっています。それは、お子さんでも同じです。まず親御さんに説明し、納得していただいたらお子さんにも説明します。年齢によりますけれど、4~5歳になればほとんど理解できるので、きちんと説明をします。信頼して治療を受けていただくために、欠かせないことですからね。

健康寿命を延ばすため、口腔内のトラブル予防に注力

特に力を入れていることは何ですか?

後藤大作院長 オレンジ歯科3

予防ですね。患者さんが特に痛みを感じていない、あるいは違和感がないような場合でも、実は虫歯や歯周病だったということはあります。それをきちんとチェックして、ご説明するようにしています。今の日本は寿命が延びたことで、介護が必要になったり認知症になったりする方が増えており、その予防が課題になっています。その中で、早い段階で予防をめざすには口腔内を健康に保つことが重要だといわれているんです。歯科に注目している医科の先生も少なくありません。例えば同じ40代でも、歯がすべてそろっていて歯周病がない人と、歯が1本も残っていない人では、食べられる物も違ってきますし、外出したり人と会ったりする回数も変わってくるでしょう。これは極端な例ですが、予防に力を入れている理由は、そこにあります。

健康寿命を長くするために、お口の中の健康を保つことが大切なのですか?

そうです。先ほどの例ほどではないにしても、歯がない人は生活の質が下がってしまうので、それが認知症や要介護に近づく1歩目、初期段階と考えられます。ですから、かなり細かいところまでチェックしますし、少しでも早く悪いところを発見して治療をし、治療が終わっても再発を未然に防ぐための定期検診やケアにも力を入れています。歯科医師として、今の日本の社会問題に取り組み、少しでも変えていきたい、食い止めたいのです。僕だって自分の将来を考えれば認知症にはなりたくありませんし、子どもに介護をしてほしくありませんからね。そのための予防であり、メンテナンスだということを、皆さんに知ってほしいのです。

では今後、新たに注力したい取り組みなど、将来の展望はございますか。

後藤大作院長 オレンジ歯科4

基本的には当院は保険診療がメインですので、なるべく多くの方に保険内できちんとした治療を受けていただけたらと思っています。その上で、ニーズの高い自由診療には今後も力を入れていきたいですね。例えば、インプラント治療は歯を失った方の生活の質向上にもつながりますので、注力していきたい取り組みです。また、審美歯科では、かぶせ物の素材として、セラミックやジルコニアを選択肢の一つとしてご提供しています。天然歯に近い色みが望めるだけでなく、丈夫な素材でもあり、治療後の状態を長く保つために有用だと考えています。また、ホワイトニングもご希望される方が多いですから、処置を通じて、健康な口腔を意識していただけたらと思っています。いずれも自由診療ですので、患者さんの状況やご要望に応じてお気軽にご相談ください。

何もない時点で来院し、口腔内の健康維持をしてほしい

こちらは小児の患者さんも多いようですが、子育て世代の方へのアドバイスをいただけますか。

後藤大作院長 オレンジ歯科5

できれば、お子さんが虫歯になる前に受診してほしいですね。子どもの虫歯は進行が早いので、虫歯がない状態をキープするのが非常に大切です。ここはスーパーの2階で、それこそ買い物ついでに寄っていただけるような環境ですから、何もないときこそお子さんを連れて来ていただきたいのです。学校の歯科検診で虫歯がないと言われても、安心は禁物です。限られた時間の中で多くの子どもたちを診るので、残念ながら見落としもあります。もし虫歯になってしまったら、初期の段階で治療をすることが重要です。体重管理をするにしても、ちょっと太ったくらいなら元に戻すのはそれほどつらくはありませんが、ものすごく太った後で元に戻そうと思うと大変ですよね。虫歯もそれと同じです。

お忙しい毎日だと思いますが、ご自身の健康管理はどのようにしていらっしゃいますか?

健康を維持するための体づくりに取り組んでおり、実は以前から10kgくらい減量しました。一つは運動ですね。ジムでの有酸素運動や、筋肉をつけるためにマシーンによるトレーニングを続けています。また、栄養についても気を配り、炭水化物や糖分の摂取量などに気をつけ、バランスの取れた食事にするよう心がけています。近年は、口腔内の健康状態と糖尿病との関係性が注目されているとおり、口から体の健康を考えていくことが大切です。そういう意味でも、健やかな体のために健康管理は意識するようにしています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

後藤大作院長 オレンジ歯科6

子育て中の方へのアドバイスと同じで、何も問題がない方こそ来ていただきたいです。問題がなければ診察はすぐに終わるものですが、問題があってからの受診は、治療に時間がかかり、何回も通うことで経済的な負担にもなるでしょう。それで通院しなくなり再発してしまう、という負の連鎖に入ることもあるのです。ですから、「髪が伸びてきたから、ちょっとさっぱりしてきれいになろうかしら」と美容室や床屋に行くような感覚のイメージで来てほしいんですよね。何もなければ安心ですし、安心してもらうのが僕の仕事だと思っています。悪いところがない状態であれば、「何もないから大丈夫。また数ヵ月後に来てくださいね」で終わりです。そういう方でいっぱいになると良いですよね。そんな歯科医院をめざして、地域の皆さんがいつまでも健康でいられるよう努力しますので、気になることがあればもちろん、何もなくてもぜひ気軽にいらしてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/30万円~、セラミックのかぶせ物の治療/5万円~、ホワイトニング/3万円~

Access