全国のドクター13,680人の想いを取材
クリニック・病院 156,822件の情報を掲載(2025年5月13日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市八幡西区
  4. 黒崎駅
  5. 愛デンタルクリニック
  6. 植田 愛彦 院長

植田 愛彦 院長の独自取材記事

愛デンタルクリニック

(北九州市八幡西区/黒崎駅)

最終更新日:2023/03/14

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック main

黒崎駅から徒歩で約5分の所にある「愛デンタルクリニック」。1998年の開業より、地域のかかりつけとして子どもから高齢者まで幅広い世代の健康を守っている。虫歯菌や歯周病菌はさまざまな感染症につながるという考えから、院長の植田愛彦先生がめざすのは、口から始まる全身の病気の予防を見据えたトータルケア。先進のDX(デジタルトランスフォーメーション)技術を駆使したメタルフリー治療には、特に力を入れている。「重要なのは保険診療か自由診療かという見方ではなく、真の健康のためにはどんな治療をするべきかを見極め、患者さんに理解していただいて実践することだと捉えています」とやわらかい口調で話す植田先生に、クリニックの特徴や診療において大切にしていることなどについて聞いた。

(取材日2022年4月14日)

全身の健康を見据え、トータルに口腔内を管理

まずはクリニックの特徴からお伺いします。

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック1

世界的に見ると、歯科は予防医学を行える診療科であるという捉え方が一般的です。口の中には多くの神経や血管が通り、それらは心臓や脳などの臓器とつながっています。現代医学では虫歯菌や歯周病菌は、脳血管障害や心臓病にも影響することがわかっており、歯科の役割は重要なのです。やはり悪くなってからでは元通りにはならず負の連鎖を断ち切ることはできないため、当クリニックでは、全身の病気を予防することまで意識して、口腔内を適切に管理する診療をモットーとしています。さらに、大切に考えているのが、私たち自身や私たちの家族が心から受けたいと思う治療を提供すること。歯科を怖いと感じる方は少なくないと思いますが、そんな負のイメージを払拭し、皆さんがワクワクしながら楽しく通えるクリニックづくりを心がけています。ずっと健康でいたい、本気で治したい、幸せな体験をしたいという人に来てほしいというのが私の思いです。

全体的な治療の方針を教えてください。

「金属を使わない」。「なるべく歯を削らず抜かずに自然歯を残す」。「全身の病気の予防を見据えたケアを行う」。これらが診療における3本柱です。治療を受ける患者さんの選択肢としては、保険診療、自費材料で行う保険併用治療、自由診療の3パターンをご用意。保険適用の診療だけでは、材料や治療法などに制約があるため、当クリニックでは推奨しておらず、特に一般的に銀歯と呼ばれるかぶせ物や詰め物を使った治療は一切行っていません。重要なのは適切な治療で健康に導き、正しいメンテナンスでその状態を維持・管理していくこと。保険外の治療は確かに費用がかかりますが、健康を軸に考えた時、何が最良なのかを見極める視点が大切であると捉えています。

どういった層の患者が通っていますか?

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック2

小さいお子さんから80代・90代の高齢の方まで、幅広い世代の患者さんが受診されています。当クリニックは住宅街とビジネス街が入り混じったエリアにあるため、いろんな層の方が来院されますが、ボリュームゾーンは20代~50代の働き世代の方々です。主訴としては金属を使わずに迅速に歯を治療したいメタルフリー治療を希望される方や、定期的なメンテナンスで通われている方が多いですね。抜かずに自分の歯を残したい方、ホワイトニングや審美的な施術を含めて全体的に口の中をきれいにしたい方も少なくありません。

幅広い治療にDX技術を活用し、先進の歯科医療を提供

メタルフリー治療にはどんなメリットがありますか?

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック3

そもそも金属を使って歯の治療を行っているのは、先進国の中では日本くらいだといわれています。銀歯は熱で膨張するため歯との間に隙間ができて虫歯になりやすかったり、酸化して劣化しやすかったり、金属アレルギーの心配も否めません。一方でセラミックやジルコニアを用いたメタルフリー治療は、そうした弊害を根本的に抑制することが期待できます。歯との密着性に優れているので再治療につながりにくいほか、プラークがつきにくいため、虫歯の再発も抑えやすいです。自然歯と調和する白さを持っているのも大きなメリットです。見た目が良くなることは、自分らしく生き生きとした人生にもつながるのではないでしょうか。

こちらの強みである先進の治療体制についてお聞きします。

当クリニックでは幅広い治療において、高精度の口腔内スキャナーや歯科用CT、CAD/CAMシステムといったデジタル技術を駆使した先進の歯科医療を提供。特に私の専門であるCAD/CAMシステムを用いた治療には力を入れています。機械が自動で補綴物を作るからといって、すべて機械任せで完璧な治療が行えるわけではありません。機械を使いこなす技術はもちろん、補綴物の接着における施術や噛み合わせを見極める歯科医師の専門性があってこそ質の高い治療につながります。入れ歯や矯正装置、インプラントの製作においてもデジタル技術を応用。併設している技工所の歯科技工士と密に連携を図り、より精密な治療を提供できるのも当クリニックならではの強みです。

全身の不調の予防に向けて、どんなケアが受けられますか?

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック4

当クリニックでは、病気の予防対策を目的に、患者さんの口腔内の状況を把握するための唾液検査を行っています。これによって虫歯のリスクの度合いや原因がわかるため、一人ひとりの状態に合わせた治療プランをご提案できます。検査は蒸留水で口の中を10秒ほどすすいでもらい、その液体を専用の機械で解析して約5分程度で終わります。金属アレルギーの血液検査や蛍光フィルターを使った口腔がん診査なども積極的に行っています。医療は検査なくして診断なし、正確な診断なくして正しい治療なし、と考えています。また、微細なパウダーを高圧の水流で歯に吹きつける機器を用いて汚れを落とす口腔内洗浄も行っています。普段の歯磨きでは除去しづらい細菌の塊であるバイオフィルムやステインなどを歯を傷つけずに洗浄して、健康的な口腔内を維持して幸せな経験をしていただければと思います。

多職種連携によるチーム医療で地域の健康づくりに貢献

多職種のスタッフがいることも大きな特徴ですね。

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック5

歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士のほか、看護師や管理栄養士、保育士・幼稚園教諭の資格を持つスタッフも在籍しています。それぞれの専門性を融合して、多職種連携によるチーム医療で多角的な健康づくりをサポートできることも当クリニックの大きな特色です。初期のカウンセリングには力を入れ、患者さんごとの治療プランの中で各スタッフが柔軟に介入しています。さまざまな感染症は口から入って来ます。食事は体を作り、免疫を維持します。さらに集中力や記憶力などの脳の活性化や運動能力、体や心のバランス維持に関与しています。呼吸や咀嚼、嚥下だけでなく、発音や顔貌の形成、コミュニケーションなどの社会性もお口の環境が大きく影響しています。一般的な歯科治療やメンテナンスに限らず、栄養や食事の面からアドバイスを行ったり、看護や教育面からお子さんやご家族の病気の予防を支えたり、さまざまな視点で地域の方々の健康に貢献しています。

歯科医師を志したきっかけは何ですか?

子どもの時は、よく虫歯になっていて歯科医院に通っていました。私の場合、不思議と当時から歯科のことが嫌いではなく、むしろ口の中がすっきりする心地良い場所といった印象でした。子どもの頃から生き物が大好きで動物と暮らしていましたが、ペットが病気になったり亡くなるとどうしようもなく、いつかなんとかしたいと思い続けて来ました。身近に体が不自由な人がいて、年齢を重ねるごとにますます医療に興味を持つように。歯科医師を明確に将来の目標に定めたのは、高校生の時ですね。もともと美術や物作りが好きで手先が器用だったことも後押しになったと思います。歯科医師となった今、悩みを持つ患者さんが治療によって笑顔を取り戻し、人生を楽しんでいる姿を見られることがやりがいです。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

植田愛彦院長 愛デンタルクリニック6

虫歯や歯周病はもちろん、悪い状態を放置すると口の中だけでなく、全身にも影響が出てきます。美しく健康であるためには、見た目と健康と機能のバランスが欠かせません。また、お子さんなどご家族がいらっしゃる方は、率先して家族の健康管理に努めることをお勧めします。生活をともにする家族は口の中の環境も近いと考えられるので、一人が悪いとその他の家族にも問題が起こっている可能性があります。早めの受診と適切な検査とメンテナンスが、いろんな病気の予防につながるので、まずは気になることがあればお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック治療/9万3500円~
ジルコニア治療/16万5000円~
ホワイトニング/2万7500円~
部分矯正/22万円~、全顎矯正/77万円~
マウスピース型装置を用いた矯正/77万円~
唾液検査/3850円~
金属アレルギーの血液検査/3万3000円~
蛍光フィルターを使った口腔がん診査/5500円~
インプラント/16万5000円~

Access