南 創 院長の独自取材記事
みなみ歯科クリニック
(岸和田市/岸和田駅)
最終更新日:2024/12/27

岸和田市で育った院長の南(みなみ)創先生は、地域の人たちが何でも相談できる歯科クリニックをつくりたいと、住み慣れたこの街に、2004年「みなみ歯科クリニック」を開業した。めざしているのは、「歯科の総合病院」のようなクリニック。院長以外にも矯正歯科やインプラントなどそれぞれの分野の専門家がそろい、幅広い治療に対応している。クリニックでは、子どもの歯科治療にも力を入れている。さまざまな理由から治療が困難な子どもでも、責任を持って保護者と相談しながら必要な治療を提供することを心がけている。そんな南院長に、クリニックの診療方針などについて、話を聞いた。
(取材日2023年8月7日/情報更新日2024年11月8日)
めざすは「歯科の総合病院」のようなクリニック
開業しようと思った経緯、きっかけについて、教えてください。

子どもの頃、家のすぐ近くに何でも診てくれるかかりつけのクリニックがあったんです。遠方からもわざわざ患者さまが来るような人気のクリニックで、わが家でも、何か困ったことがあったら、いつもその先生にお世話になっていました。歯科医師になり、そのクリニックのように、歯に関しては何でも診られるクリニックをつくりたいと考えたことが、開業のきっかけです。「歯科医療の総合病院をつくりたい」、そんなビジョンで、住み慣れた岸和田にクリニックを開業しました。
いろいろな診療内容に、どのような体制で対応しているのでしょうか。
総合的に治療するといっても、すべてを私一人で担当するわけではありません。口腔外科や矯正などを専門とする先生方に来ていただき、それぞれの歯科医師と連携して患者さまを診ています。病院は内科、外科、小児科などと、治療内容によって科が分かれていますよね。歯科医療も、矯正、インプラントなど、実は一つ一つとても奥が深いんです。それぞれの分野に関して、専門性の高い技術を持つ歯科医師が担当すれば、より質の高い治療を提供できるのではないかと考えています。一人ひとりの患者さまにとってより良い治療を提供することができれば……そうした考えから、今の体制で治療を行っています。
患者さまは、自分の治療内容に合わせて、専門性を持つ歯科医師に診てもらうことができるんですね。

そうですね。例えば、矯正治療に関してはあちらのクリニックへ、と、他の医療機関に紹介するという形もありますが、当院の中で歯科医師同士、それまでの経緯の把握など密に情報をやりとりしながら、一人の患者さまに対して質の高い治療を行っていきたいと考えています。専門の先生方に来ていただいているおかげで、この治療はできない、あの治療はちょっと……というようなこともないため、妥協せずに患者さまの治療計画を立てることができます。また、いろいろな選択肢をご用意して、患者さまのご希望に沿った治療を進めることも可能です。
さまざまな理由で治療が困難な子どもに工夫した治療を
開業して20年以上たっているとは思えない、とても清潔感あるクリニックですね。

感染症対策や衛生面に配慮した対応はどこの医療機関も徹底していると思います。私としては、特別ではなく、当たり前のこととして、院内の清潔を保っていきたいと考えています。あえて当院の特徴を挙げるとすれば、土足ではなく個別に消毒包装したスリッパをご提供していることでしょうか。衛生面には気を配っているので、小さなお子さまが床に触れてしまっても安心です。クリニックに入るときにスリッパを手に取って、最初に「ここのクリニックは衛生面に気をつけているんだな」と患者さまに感じていただけるとうれしいですね。
小さいお子さまに対して、治療で心がけていることなどはありますか?
大切にしているのは、どんなに治療が困難なお子さまでも、当院では絶対に治療を断らない、歯科医師として責任を持って必要な治療を行う、ということです。怖くて泣いてしまい、これまで虫歯を治せなかったというお子さまも多いんです。ものすごい勢いで回転するドリルが、仮に口の粘膜に当たってしまうと、けがをする可能性もあります。そのため、治療が難しいお子さまがいるのも確かです。
こちらでは治療が困難なお子さまに、どのように対応しているのでしょうか。

大人でも、歯科治療は怖くて嫌なものですし、嫌なことを我慢できるのはだいたい4歳後半くらいからです。正直、どんなお子さまにもスムーズに治療できる、という魔法のような方法はありません。当院では、まずはお子さまが落ち着きリラックスして治療が受けられるように心がけています。ゆっくりと時間をかけてクリニックに慣れてもらえるように、時には診療台に上がるのではなくチャイルドルームで検査をすることもあります。「今日は泣かなかった」、「椅子に座れたね」など、できたことを一つ一つ褒めてあげて、安心できるようになってから治療を開始するんです。ただし、すでに虫歯が痛んでつらい、腫れている、というお子さまの場合には、なかなかそうした時間をかけることはできません。その場合は、保護者の方に説明をしご納得いただいた上で、固定するための器具等を使わせていただくことがあります。
地域に根差したクリニックとして、一日一日を誠実に
休日はどのように過ごしていますか?

休日は、よく家族で一緒に過ごしています。映画を見たり、食べ歩きをしたり、山登りなど、子どもといろいろな場所に出かけるのが今の楽しみですね。
将来に向けて、クリニックのめざす姿、展望についてお聞かせください。
時代の変化とともに、クリニックに求められることも変わっていくと思うんです。開業した20年前と現在だと世の中の状況も異なっていますし、今後もまた違った歯科治療の世界があるかもしれません。常にアンテナを張って、患者さまが笑顔になれる治療を提供していきたいと思っています。正直に申し上げると、あんなことをしたい、こんなことをしたい、というビッグな夢みたいなものはないんです。一日一日、誠実な治療を積み重ね、地道に信頼されるクリニックであり続けたいですね。
最後に、地域の方、患者さまに向けたメッセージをお願いいたします。

開業から20年が過ぎ、まだよちよち歩きだった患者さまが社会人になったり、結婚して自分のお子さまを連れてこられたり、と長年通ってくださる患者さまも増えてきました。お知り合いやご家族も当院にかかってくださるのは、歯科医師として本当にうれしいことです。私自身、開業後に結婚し子どもができたことで視野が広がり、若い頃以上に患者さま一人ひとりに寄り添ってサポートがしたい、と感じています。当院では小さいお子さまから高齢の方まで、幅広い治療に対応しています。長いお付き合いをさせていただければと思っています。歯科のことで気になることがあれば、どんなことでも、ぜひ、お気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とは歯列矯正:13万円~
インプラント治療
埋入+軽度骨造成:30万円