全国のドクター14,012人の想いを取材
クリニック・病院 156,422件の情報を掲載(2025年9月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 厚木市
  4. 本厚木駅
  5. まこと歯科医院
  6. 青木 誠司 院長

青木 誠司 院長の独自取材記事

まこと歯科医院

(厚木市/本厚木駅)

最終更新日:2025/04/28

青木誠司院長 まこと歯科医院 main

「まこと歯科医院」は、小田急線本厚木駅よりバスで15分ほどの大通り沿いにある。院長の青木誠司先生は補綴が専門で、差し歯や義歯、かぶせ物の治療を得意とし、患者一人ひとりの口腔内にフィットする補綴物の作製に注力している。また、もともと教師をめざしていた時期もあったという青木院長。話上手な一面を生かし、患者とのコミュニケ―ションを通した関係づくりにも力を入れ、特に高齢の患者からは義歯の相談などで頼りにされているという。また、小さい頃から予防歯科の大切さについて説明することを大事にしている。「早いうちからのケアが、将来の健康につながります」と熱心に話す青木院長に、同院の特徴や歯科診療への思いなどを聞いた。

(取材日2025年3月26日)

一般歯科から矯正歯科まで、多くの患者が訪れる

患者層について教えてください。

青木誠司院長 まこと歯科医院1

お子さんからお年寄りまで、幅広い年齢層の患者さんがいらっしゃいます。近所にお住まいの方が多く、90歳を超える方もいらっしゃいますよ。ご高齢の患者さんは義歯をお求めになる患者さんが多いですね。お子さんの場合、治療をするためではなくまずは歯科に慣れていただくために、1歳からの定期検診をお勧めしています。

お子さんの定期検診を重視されているのですね。

そうですね。「1歳になったら必ず来てください」と、お母さんたちには伝えています。早いうちから歯科医院に慣れてもらうのが一番ですからね。お子さんと一緒に、定期的に通ってくれるお母さんがたくさんいます。定期検診の頻度は、基本的には半年に1度くらいを目安にしていますが、虫歯になりやすいお子さんはもう少し頻度を上げて、1年に3回くらい来てもらっています。フッ素塗布も積極的に行っています。1歳からの定期検診の良さはそれだけではありません。虫歯や噛み合わせについて定期的に見守りつつ、適切な時期に矯正を開始できるメリットもあります。

ご高齢の方は差し歯や入れ歯の治療も多いと伺いました。

青木誠司院長 まこと歯科医院2

はい。私は学生時代は補綴科に在籍していたこともあり、義歯や差し歯などの経験をたくさん積ませていただきました。クラウンブリッジの講座で勉強していましたので、中でもかぶせ物が比較的得意でしたね。患者さんからのクチコミで遠方から来られる方も少なくありません。

歯を残すために、子どもの頃から予防歯科の習慣を

クリニックの特徴について教えてください。

青木誠司院長 まこと歯科医院3

当院の特徴は、年齢層やニーズの異なる幅広い患者さんに対応できることです。小さなお子さんからご高齢の方まで、さまざまな世代の患者さんが来院されるため、予防歯科から補綴治療、矯正歯科、インプラント治療まで、幅広い診療科目に対応する必要があります。特定の分野に特化するのではなく、すべての分野において質を意識して治療を提供できるよう心がけています。インプラント治療に関しては、手術室を備え、口腔外科を専門とする歯科医師に依頼して連携しています。

最近、新たにデジタルシステムも導入されたそうですね。

はい。詰め物やかぶせ物をより精密にスムーズに作製できるように、CAD/CAMシステムを導入しました。また、マイクロスコープやレーザー治療器も取り入れたので、精密で痛みの少ない治療を通して、患者さんの負担軽減につながればと思っています。導入のきっかけは、やはり新しい治療を提供したいという思いからでした。CAD/CAMシステムは、実は2019年の9月に導入しています。現在ではかなり普及してきていますが、使いこなすにはコツが必要です。当院では以前からの経験を生かし、患者さんのお口の状態に合わせて対応しています。

デジタルシステムの導入後、変わったことはありますか?

青木誠司院長 まこと歯科医院4

特に、CAD/CAMシステムを導入したことで、以前は、型採り剤を口の中に入れて型を採るのが当たり前だったのですが、口腔内カメラでスキャンするだけで済むようになりました。患者さんの負担は明らかに減りましたし、私たちも時間短縮になっています。型採りにかかる時間が半分以下になったので、その分、他の治療に時間をかけられるようになりました。マイクロスコープの導入からも、以前は見えなかった根管も見えるようになりました。特に、他の歯科医院で治療済みの歯の再治療では、マイクロスコープの有無で大きく変わります。初めての根管治療では、根管を見つけるのは比較的容易ですが、再治療の場合は、以前の治療の仕方で根管が見つけられないことがあります。マイクロスコープがあればそのような場合でも根管を見つけやすく、より精密な治療を行うことが可能になりました。

生活の質を維持するサポートをしたい

診療の際に大切にしていることをお聞かせください。

青木誠司院長 まこと歯科医院5

当院では、患者さんが納得されるまで、時間をかけて丁寧に説明することを大切にしています。なぜ治療が必要なのか、どのような治療を行うのかをしっかりと理解していただくことが大切だと考えているからです。患者さんにとって、歯科医院での治療は不安なものです。「行ったら、いきなり歯を抜かれた」などのような不信感を患者さんが抱くことがないよう、丁寧な説明を心がけています。スタッフにも、患者さんへの説明は十分に行うように伝えています。患者さんにしっかりと理解していただくために、時には、ストレートに伝えることもあります。どれほど治療を行っても、患者さんご自身が日々のケアを怠ってしまうと治療の意味が薄れてしまいます。そのため、ブラッシングなどの重要性についてもしっかりと説明するようにしています。

診療体制を教えてください。

当院には現在、私のほかにも常勤の一般歯科医師が1人、月に2回診療を行う矯正専門の歯科医師がいます。歯科衛生士は7人、歯科助手は3人です。当院のスタッフは勤続年数が長い人も多く、開業当初からいてくれる人もいるんです。スタッフたちは私とも遠慮なく、お互い思ったことをはっきり言い合える関係ですね。中には、結婚や出産で退職したものの、また戻ってきてくれたスタッフもいますよ。

今後の展望を教えてください。

青木誠司院長 まこと歯科医院6

患者さんも大勢お越しくださっていますし、当面は現状の方針を維持していきたいと思っています。あとはより一層、予防歯科に力を入れていきたいですね。また、私自身も、常に新しい知識や技術を習得するために勉強を続けています。現在のところ、歯科医院として必要な設備や材料はほぼそろっていますが、歯科医療は日々進歩していますので、遅れを取らないように講習会にも参加していこうと思っています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

当院では、患者さんの生活の質をできるだけ落とさないようにと考えています。超高齢社会といわれる現代では、残念ながら、義歯や入れ歯を使わずに一生を終える方はほとんどいらっしゃいません。だからこそ、入れ歯になったとしても、生活の質を維持できるようサポートしたいと考えています。おいしく食事ができれば、それだけで生活は豊かになりますよね。もちろん、一番重要なのは予防です。若い頃からしっかりとメンテナンスを行い、できる限り自分の歯で過ごせるようにすることが理想です。悪くなってから治療するのではなく、悪くならないように予防することが大切です。特に、お子さんのうちから歯並びを整えケアしやすい環境を作ってあげることが重要です。早いうちからの矯正やケアが、将来大人になってからの歯の健康につながるので、早ければ早いほど良いと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯列矯正/小児矯正:60万~90万円、ホワイトニング/3万~5万円、義歯/10万~35万円、セラミックインレー/4万4000円~、セラミッククラウン/8万8000円~、インプラント治療/35万~40万円
※症例によって異なる場合がございますので、詳細はクリニックにお問い合わせください。

Access