全国のドクター13,948人の想いを取材
クリニック・病院 156,710件の情報を掲載(2025年8月06日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 滋賀県
  3. 大津市
  4. 石場駅
  5. 北川歯科医院
  6. 北川 佳祐 副院長

北川 佳祐 副院長の独自取材記事

北川歯科医院

(大津市/石場駅)

最終更新日:2025/08/04

北川佳祐副院長 北川歯科医院 main

京阪石山本線・石場駅からは徒歩約5分、琵琶湖線・膳所駅から徒歩約8分、旧東海道に面して「北川歯科医院」がある。1995年に開業した歯科クリニックで、2023年には院内の全面改装が施され、より快適な空間にリニューアル。2025年にはさまざまな先端設備も導入された。治療を担当するのは、北川薫院長と息子の北川佳祐副院長の2人。丁寧なカウンセリング、わかりやすい説明を心がけ、一人ひとりの患者に適した治療、将来にわたって良い状態を維持しやすい治療の提供に努めている。「生まれ育った街のために貢献したい」と語る副院長の北川佳祐先生に、同院の診療の特色や力を入れている治療、今後の展望などについて語ってもらった。

(取材日2025年7月10日)

大改装を行い先進的な設備も導入

歯学部卒業後のご経歴について教えてください。

北川佳祐副院長 北川歯科医院1

母校の大学院で、補綴と呼ばれる歯の詰め物・かぶせ物などを扱う分野を学びました。専門の有床義歯(ゆうしょうぎし)、つまり入れ歯の研究に従事しながら、大学病院でさまざまな領域の診療を担当しました。入れ歯を専門にしたのは、難しい治療という印象があり、専門的に学べるセミナーも少ないからです。後回しにすると勉強するのが大変だろうから、大学院に在籍している間にしっかり学ぼうと考えたんです。当院も開業から年数がたってご高齢の患者さんが増えていましたし、入れ歯治療ができないと患者さんのご要望に応えられないという思いがありました。

大学病院以外でも診療経験を積まれたのですか?

週に2日、院外のクリニックで、一般的な歯科診療の経験を積みました。インプラント治療については大学病院でも少し手がけていましたが、多くを学んだのは香川のクリニックです。そこの院長が、ガイデッドサージェリーと呼ばれる患者さんの負担の少ないインプラント治療に注力しておられ、先進的な治療を経験することができました。院長とは今も交流が続いており、アドバイスをいただくこともあります。

大津に戻ることは当初から考えておられたのですか?

北川佳祐副院長 北川歯科医院2

いつ戻るという具体的な目標を持っていたわけではありませんが、いずれは戻るつもりでいました。なんといっても自分が生まれ育った町ですしね。地域に対して何か恩返しをしたい、地域の方のお口の健康のために貢献したいと考えると、この場所での診療は外せない選択肢でした。

2023年に大規模な改装をされたそうですね。

以前は診療椅子が3台しかなく、父と2人で診療をするとなるとかなり手狭でしたので、診療椅子を増やそうと考えたんです。お手洗いなども新しくしたかったですし、院長室をなくすなどして、限られたスペースの中でやりくりしました。さらに、2025年にはインプラントのリアルタイムガイドシステムやマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、矯正治療などに活用する口腔内スキャナーといった設備を導入しています。例えば、インプラント治療に対応できないとなると、歯を失った患者さんの治療の選択肢が限られてしまいます。適切な治療が選択できなかった場合、長期的に歯への負担が大きくなり、結果的に歯の寿命を損ねることになってしまうケースも考えられますからね。幅広い分野でより高水準の治療を提供しようと思うと、設備の充実は欠かせません。

インプラント治療や矯正に注力

どのような患者さんが来られますか?

北川佳祐副院長 北川歯科医院3

以前は60代以上の患者さんの割合が多かったのですが、僕が診療を開始したこともあってか、ホームページを見て来院される若い患者さんも増えて、お子さんからご高齢の方まで幅広い層が受診されます。受診の理由も本当にさまざまで、虫歯の治療や定期検診の他、父が以前から力を入れているお子さんの矯正のご相談も多いですね。ホームページをご覧になって来られた患者さんには、インプラント治療をご希望の方も結構いらっしゃいます。

患者さんに接する際の心がけを教えてください。

多くの患者さんは、歯科診療に対して「怖い」という思いがあったり、悪くなってしまったお口の中を見られるのが恥ずかしいと感じたりすると思うんです。だからこそ、できるだけリラックスして、お悩みなどを話していただける雰囲気を大事にしています。ちょっと言い出しにくいことを話していただくことで、その方のお口の健康や治療についての思いを理解できると思うからです。診療の終了時には「何か聞いておきたいことはありませんか?」とお声がけするようにしています。そうすると、皆さん結構質問などしてくださるんですよ。歯科医師に尋ねることで不安の軽減にもつながると思います。

先生が注力している治療を教えてください。

北川佳祐副院長 北川歯科医院4

今はやはりインプラント治療です。入れ歯を専門的に勉強してきたことで、入れ歯治療の限界を理解しており、「もう少し前の段階でインプラントを入れておけば、ここまで悪い状態になることを防げたはずなのに」と感じることが少なくありません。歯を失くした際にインプラント以外の治療の選択肢となる入れ歯やブリッジは、失った歯の負担を分散させたり、移動させたりする治療です。このため、時間とともに他の歯に負担がかかって、より多くの歯を失うことにもつながってしまいます。その一方で、適したタイミングでインプラント治療を行うと、5年後、10年後にお口の中に残っている歯の本数が多いことは、研究でも明らかになっています。こうしたことを患者さんにわかりやすく説明して、適したタイミングで治療をお勧めすることが大切です。

小児・成人の矯正にも対応しておられます。

お子さんの矯正治療では、父が手がけてきた急速拡大装置を使った治療を提供しています。1期治療と呼ばれる、お口の中に乳歯と永久歯がある6歳くらいからのお子さんを対象にした矯正です。お子さんの歯並びが乱れる大きな原因は、歯が並ぶためのスペース不足です。そこで、矯正装置を使って顎の大きさを広げることで、永久歯がきれいに並ぶスペースの確保をめざします。矯正治療に伴う抜歯を避けるためにも役立つとてもお勧めの治療で、僕もセミナーを受けて勉強したので、今後は2人体制で提供していきたいですね。1期治療後のお子さんと大人の矯正は、マウスピース型装置を用いた矯正がメインとなります。患者さんはやはり目立たない装置を希望されますし、ワイヤーを使った固定式の装置のように、外れた、壊れたといったトラブルの心配が少ないのが、マウスピース型装置のメリットです。

患者を幸せにする歯科診療めざす

詰め物・かぶせ物を使う虫歯の治療にもこだわっておられますね。

北川佳祐副院長 北川歯科医院5

大学院で学んだ専門分野です。特にセラミックの詰め物の接着にはこだわりを持っています。土台と接着する際に、唾液や呼気に含まれる湿気が侵入すると、接着力がかなり低下して、セラミックの詰め物が割れてしまうことがあるんです。このため、歯の根っこの治療などに使うラバーダムと呼ばれるゴム製のシートで治療部分以外を覆うようにしています。湿気の侵入を防ぎながら処置を行うことで、長持ちする治療の提供につながるからです。素材については、かぶせ物の場合は審美性に優れたオールセラミック、強度に優れたジルコニアを使いわけています。しかし、詰め物にジルコニアを使うと接着に問題が生じるリスクがあるため、セラミックのみを使うようにしています。

将来の展望を教えてください。

将来的には、診療椅子をもっと増やすことや歯科医師の増員、場合によっては増築、移転も必要になるかもしれないと考えています。現時点では、僕が本格的に診療を受け持つようになったばかりなので、それほど困ってはいませんが、今後、さらに患者さんが増えていくと、予約が取りづらくなって、患者さんにご迷惑をかけてしまうことになるのは、避けたいですね。

読者や地域の方々にメッセージをお願いします。

北川佳祐副院長 北川歯科医院6

歯科診療を通して、自分が生まれ育った町、18歳までを過ごした地域に貢献したいと強く思い、日々診療にあたっています。勤務医時代にインプラント治療などについて多くを学ばせてくださった先生は、「医院に関わるすべての人を幸せにする」を診療の理念に掲げておられました。僕もその先生にインスパイアされて、大津市、ひいては滋賀県の歯科を受診するすべての方が幸せになっていただければという思いを大切にしていきたいと考えています。身近な地域の歯科医院として、お口に関わるいろいろな悩みを、どうぞお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療:39万6000円~57万2000円、小児矯正:44万円~(1期)、55万円~(2期)、マウスピース型装置を用いた矯正(成人):12万2400円~、セラミックインレー:8万8000円~、ジルコニアクラウン:9万9000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access