全国のドクター13,609人の想いを取材
クリニック・病院 157,059件の情報を掲載(2025年4月27日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 宮崎県
  3. 宮崎市
  4. 南宮崎駅
  5. ふさやす歯科医院
  6. 房安 秀起 院長

房安 秀起 院長の独自取材記事

ふさやす歯科医院

(宮崎市/南宮崎駅)

最終更新日:2022/03/23

房安秀起院長 ふさやす歯科医院 main

1978年大塚台団地に「房安歯科医院」として開業し、1994年に現在の場所に移転開業した「ふさやす歯科医院」。京塚通り沿い、三角屋根が目印だ。待合室で目を楽しませるアートフラワーやプリザーブドフラワーは房安秀起院長の娘が手作りしたもの。受付は房安院長の妻が務め、歯科衛生士や歯科助手も長年勤務しており、アットホームな雰囲気だ。昔から通い続ける患者が多いのもうなずける。高齢の患者が多く、車いすで来院する患者には、房安院長が自ら介助する。「自分も70歳を過ぎて、正直、いつまで診察できるかなと思うけれど、頼ってくれる患者さんのために頑張りたい」と、穏やかな笑みを浮かべる房安院長。体力づくりのために、毎朝1万歩以上ウォーキングをすると聞き、頭が下がる。房安院長に診療への想いや健康の秘訣を聞いた。

(取材日2022年2月15日)

実家の歯科医院を継がずに宮崎で開業する道へ

まずは開業までの道のりをお聞かせください。

房安秀起院長 ふさやす歯科医院1

日南市で祖父の代から続く歯科医院に生まれて、子どもの頃から歯科医師になると決めていました。小学校の卒業文集にも「将来の夢は歯科医師」と書いていましたからね。東京の中学校に進学したので、小学校卒業と同時に上京しました。学校には地方出身者はいないので、最初は方言を笑われて引っ込み思案になったりもしましたが、かえって度胸がついて、どこに行っても大丈夫になりましたよ。大学は埼玉県の城西歯科大学に進みました。今の明海大学ですね。卒業後、埼玉県で2年ほど勤務医を経験した後、父から、宮崎市で開業することを勧められ、1978年に大塚台団地に「房安歯科医院」を開業しました。

日南で実家の歯科医院を継ぐのではなく、宮崎で開業したのですね。

父に「いい場所がある」と言われたのが、大塚台団地だったんです。新しい団地ということで子どもが多く来ることもありました。患者さんが多くて事前予約もままならなかったので、夏休みなどは朝のラジオ体操の時に名前を書いてもらった順に診察していました。虫歯の他に転んで外傷を負った子どもを診たり、とにかく大変でしたが、もともと子どもが好きでしたからね。やがて、近くに歯科医院が増えてきたので、1994年に現在の場所に「ふさやす歯科医院」として移転しました。大塚台団地からも遠くはないので、移転後も引き続き来てくださる患者さんもたくさんいましたよ。

診療内容について教えてください。

房安秀起院長 ふさやす歯科医院2

特に専門があるわけではなく、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作製、ホワイトニング、クリーニング、メンテナンスなど、一般的な歯科の診療全般になります。歯ぎしりや食いしばりの緩和のため、マウスピースを用いた治療も行います。噛み合わせは非常に大切で、食べ物の咀嚼はもちろん、脳の機能にも影響し、噛み合わせが悪いと集中力低下や認知症の要因になることもあるんですよ。マウスガードをラグビーやサッカー、格闘技などの際に歯を守るために作製することもあります。訪問診療は、以前からの患者さんに限り続けています。私が始めた頃は訪問診療を行う歯科医師が少なかったけれど、今は歯科医師会でも積極的に取り組んでいますしね。新たな患者さんは近隣の歯科医院にお任せしています。

患者の立場になって思いやりのある診療を心がける

患者さんと接するときに気をつけていることはありますか。

房安秀起院長 ふさやす歯科医院3

思いやりのある診療を心がけています。問診で患者さんが何を求めているかを確認して、相手の気持ちになることが大切です。それから、患者さん一人ひとりに合う治療を行うようにしています。一般的に定期検診はある程度間隔を空けて行いますが、しっかり歯磨きできていないなと思う方には翌月も受診してもらい、歯科衛生士にクリーニングと指導をしてもらっています。徐々に2ヵ月後、3ヵ月後と間隔を空けて、きちんとできるようになったら半年に1回の間隔にしています。また、患者さんにわかりやすく説明するように努めています。デジタルエックス線の画像を用いると一目瞭然なので、ずっと定期検診を受けていなかった患者さんが来院した際には、以前に受診したときの画像と現在の画像を比較して見ていただくようにしています。ご自身の状態を理解した上で治療を受けていただき、歯の健康を保つ大切さに気づいていただくためにも、丁寧な説明は大事なんです。

スタッフの方についてお聞かせください。

受付はずっと妻が担当していて、あとは歯科衛生士と歯科助手がいます。一度、離職して復帰したスタッフも複数人いますし、長年の付き合いで頼れる存在です。PMTCといって歯科衛生士によるクリーニングとブラッシングの指導を行うんですが、わかりやすく患者さんに説明してくれるので助かっています。お互いに協力して休みを融通するなど、仲良くやってくれているのもありがたいですね。

院内設備のこだわりはありますか。

房安秀起院長 ふさやす歯科医院4

患者さんの負担を軽減したり、安全面に配慮したりするために、さまざまな機器を導入しています。デジタルパノラマエックス線は、スピーディーに撮影が可能な上、放射線の被ばく量を低めに抑えることができます。レーザー光線により虫歯を探知する機器も使っています。歯の表面に微細な赤色のレーザー光線を照射した反射光により、肉眼では判別できない小さな虫歯を検知できるというもので、初期の虫歯の発見や早期治療に役立ちます。また、使い捨てのコップやエプロンなどの使用に加え、治療時に発生する飛沫の拡散を防ぐ口腔外バキューム、高圧アルコール蒸気や高圧蒸気による滅菌器を使用し、感染症対策にも努めています。待合室もソファーにパーティションを設置し、1人ずつ密着せずにおかけいただけるようにしています。

患者のために年齢に負けず頑張りたい

長年、歯科医師を続けていて感じていることはありますか。

房安秀起院長 ふさやす歯科医院5

歯周病など口腔内の状態は、昔よりも数段良くなっていると感じますね。口の中の健康を保つことへの意識が高まって、きちんと手入れをしたり、定期的なメンテナンスに通う方が増えているからだと思います。当院にも、定期検診の案内をしなくても、毎月、自主的にクリーニングで来院する患者さんもいます。それから、何十年と通ってくださる患者さんがおられるのは、ありがたいです。大塚台団地で開業していた頃、診察台に座った途端に怖がって飛び降りて、走って公園に逃げていってしまった子どもが、大人になってからも通ってくれることもありました。私も70歳を過ぎ、昔からの患者さんに「先生、やめないでくれよ」と言われることもあるので、まだまだ頑張らなくてはと思います。診察時間が半日の曜日を増やしたのも、体を休めたりリフレッシュすることで無理せず診察を続けたいからなんです。

健康を保つ秘訣を教えてください。

ここ4〜5年、家内と一緒に、毎朝1万〜1万5000歩は歩いています。台風以外は雨の日も休みません。体力をつけて、まだまだ診察を頑張らないといけないし、夫婦そろって好きな旅行を楽しむには足腰も鍛えたいですからね。以前は海外にも足を伸ばし、イギリスに始まり、フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガルと、ヨーロッパの国々に行きました。どこも素晴らしくて感動しましたよ。国内では北海道が好きで、毎年のように出かけています。あと、学生時代からボウリングを続けていて、今も週に2回、歯科医師会の仲間とゲームをしています。九州大会や西日本大会などにも出場していますが、このところコロナ禍で大会が中止になり、残念です。

最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

房安秀起院長 ふさやす歯科医院6

口の中の健康を保つには、自分自身で歯を守るのが一番です。そのためには、日々、しっかり歯磨きすること、検診とクリーニングで定期的に歯科医院を受診することをお勧めします。お子さんには、甘いもの、特に清涼飲料水は避けて、おやつはキシリトール入りのガムなどにしていただきたいです。そうは言っても、甘いものをずっと食べないことも難しいと思いますので、やはり食後にきちんと歯磨きをすることですね。外出先などで歯磨きできない場合は、うがいをして、帰宅後に歯磨きをしてくださいね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/上顎・下顎2万2000円~、マウスガード作製/学生5500円、大人1万1000円

Access