全国のドクター9,208人の想いを取材
クリニック・病院 159,001件の情報を掲載(2024年3月19日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市天白区
  4. 植田駅
  5. 松山ファミリー歯科
  6. 松山 清明 院長

松山 清明 院長の独自取材記事

松山ファミリー歯科

(名古屋市天白区/植田駅)

最終更新日:2021/10/12

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科 main

名古屋市営地下鉄鶴舞線の植田駅から徒歩7分、静かな住宅街に位置する「松山ファミリー歯科」はこの地で診療を続けて11年、同じ名古屋市内からの移転前から数えると開業25年を超える実績あるクリニックだ。補綴学を学んだ学生時代、大学で助手を務めた時代から一貫して、快適な噛み合わせにできる限り近づけようと義歯治療に力を注ぐ松山清明院長。温かい笑顔と穏やかな語り口が印象的な松山院長に、これまでの歩み、日々の診療を通して思うこと、今後のクリニックの展望などについて詳しく話を聞いた。

(取材日2017年11月22日)

名古屋市内で開業25年を超える実績

住宅街に位置するクリニックですが、来院される方はどういった症状の方が多いですか?

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科1

この地域で開業して10年を超え、来院される患者さんも高齢の方が増えてきたという印象ですね。歯周病の症状に悩む方、残念ながら失ってしまった歯を部分的に、または全面的に補う義歯を求めて来られる方が多いです。私は、学生時代は補綴学講座に所属し、主にクラウン、歯科材料としてのセラミックに関する研究に携わっていました。卒業後も助手として5年間大学に残り、さらに研究を深めましたので、現在でも義歯をはじめ補綴に関わる治療を最も得意としています。若い歯科医師の中にはあまり義歯をやりたがらない方がいるという話を聞くこともありますが、私は長年の経験もあり、義歯を熟知しておりますので、違和感や痛みの出方、噛み合わせなど、一人ひとりで異なる微妙な調整にも丁寧に対応しています。

院内の設備、特徴や工夫されたところを教えてください。

もともとバリアフリー設計で開院して、車いすを利用する方々にも安心して受診して頂けるようになっています。雨に濡れずに車から乗り降りできるよう車寄せのスペースがあり、なだらかなスロープでエントランスに入ることができます。待合室や診察室は通路を広く取っており、車いすと介助の方も移動しやすいよう気を配りました。また、診察台は3台ありますが、低い壁で仕切られ半個室のようになっています。患者さんはそれぞれ違うドアから入室でき、プライバシーに配慮した造りになっています。また、当院では障害がある方の治療にも対応しています。痛みや機材の音などに対して敏感な方にも、徐々に慣れて頂きながら、治療を行っています。

午後の診療は夜9時までと、遅くまで診療されているのですね。

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科2

そうなんです。今はライフスタイルの変化で忙しい人が多いでしょう。このあたりは住宅街ということもあって、お勤め帰りの方が来院されることも多いです。時には、夜になって痛みが出た患者さんが診療時間の終わり際に来院されることもあります。患者さんの来院時間帯としては、午前中がやはり多いのですが、午後は診察終了に近い時間帯が多めです。そのことからも、当院が一般的なクリニックより遅い時間まで開いていることで地域の方々に便利に思ってもらえ、安心して頂けたらいいなと思っています。

学生時代から一貫して補綴医療に力を注ぐ

歯科医師として、これまでの歩みや開院までの経緯を教えてください。

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科3

私は、ここ植田にある浄土真宗の寺院で生まれ育ちました。お寺の経営する保育園が併設されており、僧侶である父が園長、母が先生だったんです。自宅の階下が保育園というにぎやかな環境でしたので、小さい子どもから、お寺にやってくる高齢の方まで、地域の人々が集う場で育ったといえますね。仏教系である愛知学院大学歯学部に進み、補綴学講座に所属しました。学生時代も、卒業後に助手として大学に残った5年間も、義歯を含めた補綴の研究に携わっていました。その後は滋賀県内や愛知県豊田市内の個人医院で勤務して経験を積んだ後、祖母の実家があったご縁で、名古屋市西区で最初のクリニックを開業しました。その後、生まれ育った実家に近いこの土地に移り、2006年に開業しました。

プライベートではどのようにお過ごしですか?

車の運転が好きなので、時々、車での小旅行を楽しんでいます。つい先日も妻と京都にドライブし、博物館を訪れました。学生時代はアーチェリー部だったんですが、二人の娘もアーチェリーをやっていたので、以前は娘の試合の応援にも行きましたよ。特に上の娘とは、同じ大学の同じ部活動の出身ということで、OB会でも顔を合わせます。娘の在学中は私の旧知の先生方から「あなたの娘はすぐに分かる、顔がそっくりだ」と、よく言われていましたね。長女は現在、医大の歯科口腔外科研修医、次女は医大生です。子育て中は、女の子の父としてはとにかく嫌われたくない一心で、歯磨きの仕方も特に注意した覚えがないくらいです(笑)。自分が医師として進路に影響を与えたとは思っていないのですが、娘たちがどんな医師になるのか見守っているところです。常に患者さんの気持ちになって、自分がしてもらいたい医療を実践できる医師になってほしいと願っています。

松山院長を支えるスタッフはどのような方ですか?

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科4

医師本人が治療にあたることはもちろん重要ですが、時間的にどうしても制限があり、ひとりの患者さんに長い時間をかけることは難しいものです。特に歯周病治療においては、3ヵ月から6ヵ月に一度の頻度で通っていただき、歯周ポケットの深さが進行していないかを検査し、家でのブラッシングでは除くことが難しいプラークを歯科衛生士がクリーニングします。当院には30年以上のキャリアを積んだ、高い技術を持った歯科衛生士が在籍しています。ブラッシング指導も熱心で、やる気を引き出してくれると患者さんにも好評です。ある患者さんがブログで「カリスマ衛生士だ」なんて褒めてくださったそうで、ブログの読者が千葉県からわざわざ来院されたのには驚きました。「歯周病は私が治す!」という意気込みで丁寧なケアを行ってくれるおかげで、治療後の経過が良好な方が多いと実感し、うれしく思っています。

継続的な治療とメンテナンスでサポートする

具体的に、口内の環境が全身の健康に影響する例とは、どういったものでしょうか。

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科5

歯周病は、糖尿病や心疾患、肺炎など、さまざまな全身疾患に影響すると言われています。当院でも、糖尿病を患っている方が、継続的に歯周病治療に取り組まれ、歯科衛生士の指導を守って家庭でも正しいブラッシング法でお手入れして症状を改善させたところ、糖尿病の主治医が驚くほど、血糖値の数値が良くなった例があります。こういう時、私も衛生士も本当にうれしく思い、やりがいを感じます。同時に、お口の状態がいかにその人の全身の健康を左右するかを改めて実感します。家庭で行うブラッシングも、ただ毎日の習慣として行うのではなく、歯周病菌を減らすために、全身の健康のために、意識して取り組んでいただきたいと感じています。

歯周病は初期症状に気づきにくいと言われますが、どうすれば予防できるでしょうか。

歯周病を防ぐには、とにかく自覚症状が強く出る前に兆候を見つけることが大事だと思っています。普段は歯科医院に縁のない人は特に、35歳ぐらいから40歳のある程度の年齢になったら、一度受診することをお勧めしたいです。名古屋市が行っている無料の「歯周疾患検診」を当院でも受けて頂けます。40歳、50歳、60歳、70歳、80歳と節目の年齢を迎えた人が対象なのですが、せっかくの制度ですから、この検診を良いきっかけにしてもらいたいですね。40歳前後というのは、その後の健康な人生を考えるうえで特に重要なポイントになる時期と言えるかもしれません。何も不快な症状を感じていなくても、まずは気軽に受診し、お口の中から全身の健康維持に関心を持ってもらいたいです。

今後のクリニックの展望をお聞かせください。

松山	清明	院長 松山ファミリー歯科6

今後もこれまでと同様に、基本に忠実な治療を行うことで、この地域の方々のお口の悩みに応えていきます。大切な歯を失う最たる原因である歯周病の治療に今後も力を入れ、失ってしまった歯については、できるだけ快適な義歯を整え、患者さんがより健康に、生活の質を保ちながら日々を送れるよう、お手伝いしたいと考えています。医師を志す娘たちに願っているのと同じことですが、私自身も、常に患者さんの気持ちを考えて、可能な限り丁寧に説明をして、自分が患者だったらこうしてほしいと思える医療を提供できる医師でありたいと思っています。

Access