全国のドクター14,047人の想いを取材
クリニック・病院 156,446件の情報を掲載(2025年10月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 知多市
  4. 新舞子駅
  5. 永田歯科クリニック
  6. お知らせ

永田歯科クリニック

永田歯科クリニック 知多市 旧医院の約300m先に移転リニューアルをした
  • 愛知県知多市旭南1丁目28-1
    • 歯科
    • 矯正歯科
    • 小児歯科
  • マイナンバーカードの健康保険証利用可能
  • 感染症対策実施

秋バテに注意!

最終更新日:2025/09/27 18:10

永田歯科クリニック お知らせ1
永田歯科クリニック お知らせ2

この頃ようやく秋の涼しさを感じるようになりほっとしている方も多いかと思います。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ところで体調がすぐれない時、疲れた時など歯や歯茎が痛くなることはありませんか?
実は体の免疫力と口の中の痛みは大きく関係しているのです。

歯槽膿漏を起こす菌いわゆる歯周病菌、これが歯と歯茎の隙間に入り込み、増殖することで感染を起こし歯茎の腫れに繋がります。更に歯茎が痛くなることで歯が痛く感じてしまいます。普段の健康な時や元気な時は良いのですが、酷暑を過ごしたことにより免疫力が下がってしまった時に違和感や痛みが出てきてしまいます!

予防していくには
① 症状の原因である汚れや歯石を取る
歯茎の中特に歯周ポケットと言われる部分にプラークや歯石があるとチョットしたきっかけで炎症を起こし、痛みが出てしまいます。歯ブラシでは取れない部分ですので歯科医院でクリーニングしましょう。
② 睡眠・栄養を摂って免疫力を高める
睡眠は、1日の活動で疲労した脳や体力を回復する時間であると同時に、睡眠で十分休息をとることにより本来の免疫力が発揮できるようになります。
③ よく噛んで食べること
回数を多くして噛むことは消化を助けるだけでなく、全身の健康維持に重要です。
食欲が落ちていても、噛みやすい食材を取り入れてお口を動かし、唾液の分泌を保つことが秋バテ予防につながります。

あと、ぬるめのお湯(38〜40℃程度)に就寝前90分くらいゆっくり入浴し、深部体温のコントロールをしたり、自律神経を整えるため、脳神経の発達や維持に欠かせないDHA・EPAなどの栄養素が豊富な「大豆製品」「青魚」「きのこ類」「乳製品」「くるみ」などを接種したり、好きな本や映画などを見てリラックスして、季節の変わり目を乗り切りましょう!

                   永田歯科クリニック 院長 永田雄次

                                     



※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access