全国のドクター13,961人の想いを取材
クリニック・病院 156,516件の情報を掲載(2025年9月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 岡山県
  3. 玉野市
  4. 宇野駅
  5. たにもとゆうこ矯正歯科
  6. 谷本 裕子 院長

谷本 裕子 院長の独自取材記事

たにもとゆうこ矯正歯科

(玉野市/宇野駅)

最終更新日:2025/05/26

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科 main

宇野駅南口から徒歩10分、木目調のインテリアと自然光を生かしたナチュラルな雰囲気が印象的な「たにもとゆうこ矯正歯科」は、子どもから大人まで幅広い世代に対応する矯正歯科専門クリニックだ。谷本裕子院長は、岡山大学病院で20年近くにわたって矯正歯科医師としてのキャリアを積み、そこで培った技術と知識を地域のために役立てたい、という思いから2014年に同院を開業した。大学病院での豊富な経験を生かし、患者それぞれの思いをくみ取り、希望に合った方法で矯正を提供するよう努めている。「矯正歯科は、患者さんと近いところで関わりながら、一緒にゴールをめざすことができるのが魅力」と語る谷本院長に、矯正歯科専門の歯科医師としてのこだわりや、診療に対する思いについて聞いた。

(取材日2025年4月15日)

リラックスして気軽に相談ができるクリニックづくり

とても明るくて居心地の良いクリニックですね。

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科1

プライバシーに配慮しながらもスタッフの目がきちんと行き届くように設計し、明るく開放的な雰囲気づくりにもこだわりました。赤ちゃんやお子さん連れの方も多いので、おむつ替えスペースの用意や、ベビーカーのままでも入れるように空間は広く取っています。キッズスペースには待ち時間を利用してお子さんと歯に関する知識を深めてもらえるような絵本を設置していますので、親子のふれあいの時間も大事に過ごしていただきたいと思っています。診察室の窓からは瀬戸内の海が見えるので、患者さんもリラックスして矯正が受けられると思います。カウンセリングルームも広々としているので、ご家族でお越しいただいても大丈夫です。矯正はデリケートな分野ですし期間も長くかかりますから、患者さんが安心して、リラックスして矯正が受けられる雰囲気づくりも大切と考えました。

先生が矯正を専門にされた理由をお聞かせください。

一般歯科は悪くなった所を削ったり詰め物をしたりして治療しますが、健康だった元の状態より良くなることはあまり期待できないんです。しかし矯正歯科の場合は、元の状態よりその方にとっての一番良い状態をめざしていくための手段。他の領域と違い力学的な視点をもって治療を進めていく、そのアプローチの違いに興味を持ちました。お子さんから大人の方まで、それぞれの個性を生かしつつ良い歯並びをつくっていくために、準備からゴールまで一貫して関わることができるのもやりがいを感じます。また、患者さんの生活や人生に大きく関わる分野であることも魅力ですね。矯正歯科は治療ではありつつも、歯磨きのしやすさにつながることや、しっかり噛める状態をめざしていくことで顎のより良い成長を促すという点でお口にまつわる疾患の最大の予防的な治療にもつながると考えています。

診察で大切にしていることは何でしょうか。

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科2

やはり「患者さんの立場になって考える」ということですね。実は表側、舌側、マウスピース型装置を用いた矯正はすべて私も装着して使用感を確かめたことがあるんです。「私が矯正してもらうなら、私の家族を矯正するなら」という視点を常に忘れないよう心がけています。患者さんは不安もあるでしょうし、矯正について知りたいことも多いと思いますので、私が知っていることは精一杯お話しさせていただきます。初回相談の段階で、矯正についての不安や疑問を伺った上で、最適な時期や方法、期間、費用についてもわかりやすい説明に努めます。最近はインターネットやSNSなどの情報を見て来たという方も増えていますが、すべてが正しい情報とは言えないこともありますので、まずは正しい知識を得ていただきたいなと思っているんです。矯正の正しい知識をきちんと伝えて患者さんに寄り添うことが、良い矯正をスタートするためにも大切だと思います。

女性スタッフのチームワークできめ細かな矯正をめざす

診療の流れを教えてください。

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科3

最初は患者さんが気になっていること、悩んでいることをしっかりと聞かせていただきます。その後、お顔の写真と口腔内写真を撮影し、客観的にご自身の状態を見てもらってからカウンセリングを行います。矯正にはスタンダードな表側矯正、目立ちにくい舌側矯正やマウスピース型装置を用いた矯正、保険適用の外科矯正がありますが、お口の状態や患者さんの希望に合った矯正を提案します。また、他院で「この方法ではできない」と言われた方でも、まずは当院に来ていただけたらと思っています。私たちは矯正歯科専門としての経験とノウハウがありますので、簡単に無理です、できないとは言いたくありません。できる限り患者さんの悩みに応えたいと思っていますので、どんなことでも気軽にご相談ください。

矯正で大切なことは何だとお考えですか。

矯正は、お口の中を見た目的にも機能的にも良い状態をめざすためのもので、治療期間も長くなるため患者さんとの信頼関係が何よりも大切です。一回一回の矯正はもちろんですが、経過を見ながら患者さんとしっかり向き合うことを大事にしています。その積み重ねで、転居された後も通い続けてくださる方や、学生時代に当院に来られていた方が大人になってお子さんを連れてきてくださったり、親子2代で通院してくださることもあり、たいへんうれしく思っています。その方のもともとの歯の状態や個性を生かし、ライフスタイルや希望をしっかり聞き、一人ひとりにとって最適な方法を提案することが私の役割。矯正は患者さんご自身が納得して始めることが重要なので、こちらから無理に矯正を勧めることはしません。矯正がどんなものか聞いてみたいという場合でも良いので、まずはご相談のみという方も大歓迎です。

スタッフは皆さん女性なんですね。

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科4

はい。当院は歯科衛生士、歯科技工士、看護師、すべて女性で、技術を持ったスタッフばかりです。院長・スタッフがすべて女性の矯正専門歯科医院は県内でも数軒ほどなので、珍しいのではないでしょうか。矯正は口を大きく開けていただいてその中を細かく見ますので、やはり患者さんとしては女性スタッフのほうが安心して任せやすいのではないでしょうか。また矯正中のメンテナンスやブラッシングの指導、トラブルへの対処などに関しても、歯科医師とスタッフが協力し、一人の患者さんをチームで診ていく姿勢を大切にしています。矯正の途中で虫歯や口腔トラブルなどが起こった場合は、近隣の歯科医院を紹介しますので安心してください。矯正は患者さんと私たちが一緒に取り組んでいくチーム医療ですから、スタッフとも協力しながら、患者さんが安心できる矯正をしていきます。

患者の晴れやかな笑顔が歯科医師としての喜び

どのようなときに一番やりがいを感じますか。

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科5

やはり私たちが関わった患者さんが、明るく晴れやかな生き生きとした表情になってくださることですね。歯並びや歯の見た目は、表情や性格へ影響を与えることが多いです。矯正を通して、しっかり噛めない、おいしく食べられない、見た目が不満、などといった患者さんのお悩みに応えていくのが矯正歯科の仕事の一つ。患者さんとは長いお付き合いになることも多く、当院を卒業された患者さんからのうれしいお声を聴けたら心からうれしいですし、身も引き締まります。本当に患者さんの人生が明るく快適に、健康になることが私にとって一番の喜びです。

2024年で10周年を迎えられましたが、今後の展望をお聞かせください。

医療は日々進化していて、それは矯正歯科領域も同じです。新しい矯正装置や器具、方法について常にアンテナを張り、新しい技術や知識は積極的に取り入れていきたいですね。矯正に関しても、大人の方はお仕事など社会的背景を考慮しながら、お子さんの場合は、成長する段階も考えたきめ細かな矯正を充実させ、患者さんが希望する状態に整えていけるように努めていきます。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

谷本裕子院長 たにもとゆうこ矯正歯科6

矯正は終わるまでに長期間かかるので、ストレスとの闘いでもあります。だからこそ当院では歯科医師とスタッフが一丸となってサポートしていきます。歯並びが気になっているのに後回しになっている方、不安や違和感を感じているならまずは相談にいらしてください。矯正の必要があるかどうかから始め、矯正についてメリット・デメリット含めて丁寧に説明した上で、一人ひとりに合った方法を一緒に考えていきたいと思っています。小児歯科健診で歯並びや顎の発育などを指摘されて気になるという場合も気軽にご相談ください。矯正専門のクリニックとして、患者さんが矯正について理解し、納得し、安心して矯正に臨めるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

成人矯正(表側)/60万円~、成人矯正(舌側)/100万円~、小児矯正/40万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/80万円~、処置料/3000~5000円

Access