雪下 明人 院長の独自取材記事
雪下歯科医院
(渋谷区/神泉駅)
最終更新日:2025/10/28
渋谷駅から徒歩5分、神泉駅から徒歩3分と好アクセスな場所で歯科医療を提供する「雪下歯科医院」。地域のかかりつけクリニックとして地域医療に貢献している。理事長・院長を務めているのは、先代である父からクリニックを引き継いだ雪下明人(ゆきした・あきひと)先生。一般歯科はもちろん、インプラント治療や審美歯科などさまざまな専門領域を学び、痛みや不安の少ない治療に取り組んでいる。症状によっては通院回数を減らすため、一度の通院でできるだけ治療を進める「まとめ診療」にも対応。徹底的に患者に寄り添い、通いやすいクリニックをめざしているという。今回は、クリニックの特徴や診療方針、特に伝えたいことなどを雪下院長に語ってもらった。
(取材日2025年9月16日)
「恐怖・痛み・不安」の緩和をめざしたクリニック
クリニックの特徴を教えてください。

父が開業した歯科医院を私が引き継ぎ、院内はリニューアルしました。診療ユニットはゆったりと配置し、天井まで仕切った半個室で患者さん同士が気兼ねなく過ごせるよう工夫しています。院内は医療用空気清浄機を常時稼働させ、滅菌機もヨーロッパ規格クラスBを使用して衛生管理を徹底しています。パウダールームには歯ブラシやマウスウォッシュを備え、治療前後のお口のケアにも配慮しています。快適で清潔な環境で診療を受けていただけるよう、日々心がけています。
どのような診療を行っているのですか?
虫歯に代表される一般歯科から、歯の根っこの部分の治療、歯周病治療、インプラント治療、マウスピース型装置を用いた矯正、審美目的のセラミック治療、予防やクリーニングなどのメンテナンスまで、幅広く対応しています。基本的な診療方針は、根本的な原因の治療をすることで重症化予防につなげ、継続的なメンテナンスケアへ移行すること。「患者さん本位の診療」をモットーとしており、痛みや症状の原因をしっかりと治療し、長くお口の健康を保っていただきたいと思っています。また、歯科クリニックに対する「怖い」「痛い」「不安」というイメージをなくすため、痛みの少ない治療も積極的に行っています。
痛みの少ない治療とは、具体的にどのようなものでしょうか。

例えば、先端が極細になっている器具を用いたり、拡大鏡を使用してできるだけ歯を削る量を抑えたりしています。麻酔の針を刺す前も歯茎に表面麻酔を塗布した上で、人肌の温度に調節した麻酔液を電子制御によって一定の圧で注入しています。ただし、そうした治療の方法よりも、「安心してくださいね」「大丈夫ですよ」とお声がけして、精神的な安心を感じていただくことを重視しています。現在当院には私のほかに歯科医師が3人、歯科衛生士を含むスタッフが3人在籍していますが、スタッフにも常々「来て良かった、と患者さんに安心してもらえるクリニックにしていきましょう」と伝えています。歯科クリニックというとどうしても恐怖感、不安感を抱く方がいますから、できるだけリラックスした状態で、負担なく通っていただきたいですね。
先端の技術を導入して負担を抑えた治療を実践
どのような患者さんが来院していますか?

近隣にお住まいの方と、オフィスで働いている方が半々くらいです。主訴は小さい虫歯、大きい虫歯、歯周病、メンテナンスなどさまざま。年齢でいうと、20代から80代まで幅広いですね。20年以上にわたって通い続けてくださっている患者さんもいます。関東圏内で転居されても通ってくださる方や、海外にお住まいで一時帰国の度に「ちょっと診てください」と通院される方もいます。お住まいの近くにも歯科クリニックはあるのでしょうが、当院を選んでわざわざ足を運んでくださるのはうれしいですね。
院長が最も得意としている治療は何ですか?
インプラント治療です。大学を卒業して2年目くらいからインプラントについて本格的に学び始めました。当時はちょうどインプラント治療が普及してきた頃だったんです。誰にでもお勧めしているわけではありませんが、やむを得ずご自身の歯を失ってしまった場合、最も噛みやすく安定できる方法だと思います。手術は滅菌環境が保たれるよう手術室で行っています。もちろん1本から可能ですし、上下に4本ずつ埋入する全顎のインプラントにも対応しています。複数のメーカーの物から、患者さんの症状や体質、予算などに応じて最適な物をお選びいただいています。
インプラント治療において、大切にしていることを教えてください。

インプラント治療に不安を感じる方は多いと思います。当院では、少しでも安心して治療を受けていただけるよう、個室の手術室を設け、滅菌や衛生管理を徹底しています。また、歯科用CTで骨の状態や神経の位置をしっかり確認し、患者さんの状態に合わせた計画を立てています。インプラント体は、信頼性のあるメーカーの物を複数ご用意し、患者さんのご希望やお口の状態に応じてご提案しています。さらに、治療中の緊張や不安が強い方には、“静脈内鎮静法”という点滴による鎮静方法にも対応しています。うとうとと眠っているような感覚で、リラックスして治療を受けていただけます。安心できる環境で、患者さん一人ひとりに丁寧に向き合うことを大切にしています。
一度の来院でできるだけ進める「まとめ治療」
こちらで行われている「まとめ治療」とはどういったものですか?

一度の来院でできるだけ治療を進め、通院回数を減らすための方法です。適用できる症状、治療法には限りがありますが、例えば軽度の虫歯であれば一度で完了がめざせます。歯科技工所に依頼する必要があるものは、噛み合わせを確認するとともに患者さんの要望をよく聞いて、試着と調整の回数を極力減らせるよう工夫しています。通常の治療に比べて1回の治療時間は多少長くいただきますが、それでも15分程度です。お仕事や育児で忙しく、通院の時間が取りにくい方にお勧めです。
やりがいや喜びを感じるのはどんな時ですか?
シンプルに、患者さんから「ありがとう」「来て良かった」と言っていただける時ですね。緊張をほぐす意味でも気楽にお話しするようにしているので、結構そうしたお声をいただけることは多いんです。先ほどお話ししたように、長く通ってくださる患者さんや遠方からわざわざ来院される患者さんもいて、必要とされていることが実感できると歯科医師としてうれしく感じます。これからも「怖くない、通いやすい歯科クリニック」として皆さんのお口の健康を支えていきたいと思います。
今後取り組んでいきたいこと、チャレンジしたいことはありますか?

予防歯科に本格的に取り組んでいきたいと考えています。よく「年齢を重ねると歯が抜けてしまう」とお話を伺いますが、その多くは歯周病が関係しています。歯周病を放置すると歯を失う原因になるだけでなく、全身の健康にも影響することがあるため、早期の発見と治療が大切です。当院では、歯茎やお口への負担に配慮した治療も行っており、症状や状態に応じて適した方法をご提案しています。そして何より重要なのが、歯周病を防ぐための予防歯科です。理想としては、季節ごとに一度、年に4回ほどクリーニングやメンテナンスを受けていただくことをお勧めしています。健康な歯を維持するためには、日頃のケアと定期的なチェックが何よりも大切だとお伝えしています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/27万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/2万2000~88万円、セラミックインレー/4万4000~6万6000円、セラミッククラウン/11万~13万2000円、ホワイトニング/5万5000円程度、上下に4本ずつ埋入する全顎のインプラント/420万円~

