全国のドクター13,609人の想いを取材
クリニック・病院 157,059件の情報を掲載(2025年4月27日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 北海道
  3. 札幌市中央区
  4. 大通駅
  5. 医療法人社団 札幌中央形成外科
  6. 武藤 英生 院長

武藤 英生 院長の独自取材記事

札幌中央形成外科

(札幌市中央区/大通駅)

最終更新日:2022/02/04

武藤英生院長 札幌中央形成外科 main

札幌の有名観光スポット「札幌市時計台」のすぐ近くにあり、開業60年を迎えた「札幌中央形成外科」。2代目院長の武藤英生先生がクリニックを引き継いでから15年目になる。武藤院長が大切にしているのは、時間をかけて患者の希望を聞き取るカウンセリングと、手術のリスクを隠さない姿勢だ。1つの質問に10の答えをくれるような親切さ、話し上手でオープンマインドな人柄が印象的な武藤院長。時間を忘れて話し込んでしまいそうになるほど、親しみやすく話しやすい雰囲気の中で、クリニックの診療方針や今後の展望などについて聞いた。

(取材日2021年7月10日)

形成と美容の両立で、患者に選択肢を提供したい

武藤先生は2代目院長だそうですね。

武藤英生院長 札幌中央形成外科1

もともとは母校の東海大学医学部に付属する病院で卒業後5年務めていたのですが、札幌で父が運営していたクリニックを継ぐことになり、北海道大学の系列病院などで形成外科を4年間勉強し、当院に入職しました。継承するにあたり、環境の良い場所に移転しようと探していたのですが、ここは時計台の目の前ですから、家賃も高くて難しいと思っていたんです。ところが、不動産関係で働く叔父がオーナーと交渉してくれて、なんとか入ることができました。父の開業当時は、美容のための処置を行うクリニックは「美容整形外科のクリニック」とも呼ばれていた時代です。その名残なのか、今でも時々、捻挫や腰痛を訴える方が受診されることもあるんですよ。 

診療科目や診療方針を教えてください。

診療科目は形成外科と美容外科の2つです。整形外科と形成外科の違いを簡単に説明すると、骨や靭帯などを処置するのが整形外科、主に皮膚や皮膚に連なる組織を処置するのが形成外科と言えるでしょう。ついでに美容皮膚科と形成外科のおおまかな違いは、美容皮膚科は投薬や光線を用いた処置が主で、形成外科は主にメスや糸などを使うことですね。僕は東海大学時代は脳外科に所属していましたが、美容外科以外の手術も大好きなので、形成外科の手術も積極的に対応しています。美容外科も掲げているのだから、処置後の見た目もきれいになるように配慮するなど、機能回復だけにとどまらない仕事をしたいし、保険の範囲内の手術は形成外科で、それ以上の審美性を求めるなら美容外科でと、患者さんに選択肢を提供したいというスタンスです。

お父さまの世代で美容外科は珍しかったのではないでしょうか。

武藤英生院長 札幌中央形成外科2

そうですね。実は父が美容外科の医師になったのは、お金のためでした。学生時代に結核を患った父は、肺と腎臓を片方ずつ手術で失いました。薬の副作用で耳も悪くなり、そうなると聴診器が使えないため、内科医はできません。父は早くから家族を養わないといけない立場だったので、東京で眼科と耳鼻咽喉科のクリニックを開業しました。その経験をもとに美容外科で注目されていた十仁病院に入り、まぶたに関する新しい手術の開発に携わったそうです。ある時、札幌で美容整形外科クリニックの開業を準備していた先生が体調を崩し、父が代診で行くことになりました。ところが赴任してまもなくその先生が亡くなり、父は札幌に残らざるを得なくなったんです。技術的には、父はいわゆる「天才肌」の人。感覚でやってうまくいくから、教えるのは下手でした。僕自身も父ではなく、父の知人の先生方に教わりに行ったくらいで、その先生たちも同じように話していましたね。

脳神経外科から形成外科へ、2度の研修医生活を経験

患者さんの訴えはどんなものが多いですか。

武藤英生院長 札幌中央形成外科3

目の周りに関するお悩みですね。形成外科では眼瞼下垂です。眼瞼下垂の手術は保険適応で、加齢でまぶたが下がってしまった場合でも、先天性の場合でも同じです。ただし、治療目的を越えて「幅広の二重にしてほしい」と希望されても、それは保険診療では行えません。術後の見た目にはこだわって施術しますけれどね。また美容外科では、顔のしわに関するご相談を受けることがあります。当院では、ヒアルロン酸注射によるしわのケアに対応しています。

医師の仕事を選んだきっかけを教えてください。

子どもの頃から後継ぎと期待されてきたので、小学生の頃には「俺は将来、医師になるんだな」と思いこんでいました。ところが、高校時代の担任が、三者面談の時に「今の成績で医学部進学は難しい。本人もよくわかっているでしょう」と、母にはっきり言ってくれたんです。そして「武藤は絵を描くことや細かい作業が上手で、空間認識能力が高いので、建築家はどうか」と勧めてくれたんですね。僕もその気になって、父に「建築家をめざしてみたい」と話したところ、父は露骨にがっかりした顔をしたんですよ。察した母が僕に「医学部は嫌なの?」と聞くので「嫌じゃないけど、国公立は難しいと思う。私立の医学部は学費が高いし」と答えたんです。そうしたら父が「おまえの心配することじゃない」と言うので、1浪して東海大学医学部に進みました。

最初から形成外科医を志したのでしょうか。

武藤英生院長 札幌中央形成外科4

父に対する反抗心もあって、最初の専門は脳神経外科を選びました。不要不急とされる美容外科と違って、脳神経外科は患者さんの命に直接関わり、1分1秒を争う場面もあります。寝る時間なく病院泊まりが当たり前の生活を、5年間続けました。そのうちチーフも任され、充実してはいましたが、忙し過ぎてあまり家に帰れないから、幼いわが子が懐かないんですね。悩んでしまって医局の先輩に相談したら「仕事と家族どっちが大事なんだ。うちはおまえの代わりなんかいくらでもいるんだよ」と言ってくれて。優しさですよね。気が楽になり、父のクリニックを継ぐことにしました。ですが、同じ外科系だからといって、形成外科の仕事がすぐにできるはずもなく、一から勉強し直しです。改めて、北海道大学の形成外科に研修医として入り、父の友人・知人の形成外科医のもとにも修行に行かせてもらいました。

困り事があれば、まずは相談を

診療の際に心がけていることを教えてください。

武藤英生院長 札幌中央形成外科5

実は、僕が一番得意にしているのは毒舌です(笑)。つまり、腹を割って話せる関係を大切にしているんです。長い付き合いの患者さんとは、手術中におしゃべりしたり、本音をぶつけ合ったりもします。新しい患者さんだと、例えば顔の目立つところにある良性のできものを取りたいという方がしばしばいらっしゃいます。他院で「傷が残りますよ」とか「悪いものじゃないので取らなくても」と言われて悩んでいる方も多いのですが、僕の場合は「傷は残るけど、きれいな傷なら良いですか?」と話します。傷が残らないなんて嘘はつけないですし、気になってつらいのに取らなくていいというのも違うと思うんです。後ろめたいことは嫌いだし、できないことはできないと言わなくてはいけません。やるからには責任を持って対応したいんです。

休日はどのように過ごされていますか。

僕、犬と過ごすのが大好きなんです。8年一緒に暮らしているトイプードルがいるのですが、昨年2頭目を迎えました。きっかけになったのは、3年前に迷子の犬を保護したことでした。街路樹につながれたまま長時間放置されていて、放っておけないと家族が連れ帰ってきたんですね。警察と保健所に届け出て、1ヵ月たって飼い主さんが現れたのですが、お返ししてから妻が落ち込んでしまって。かなりの高齢犬のようだったので、大切にお預かりしていただけに……。それで、保護犬から2頭目をと考えて迎えたのが、耳の聞こえない雑種の子犬でした。トレーナーがハンドサインを教えてくれたので、意志の疎通はちゃんとできます。他には最近だと、モーターつき自動車模型にはまっています。意外と奥が深くて面白いんですが、一度レースで小学生にボロ負けしたのが悔しくて悔しくて。自信がついたら、また勝負するかもしれません。

今後の展望についてお聞かせください。

武藤英生院長 札幌中央形成外科6

形成外科と美容外科の両方で、相談しやすいホームドクターをめざしていきたいですね。最近は、インターネットでいろいろ調べて1人で不安を募らせてしまう人も多いですが、直接相談してくれたほうが、気が楽になると思いますよ。僕が20年以上勉強して知識と技術と経験を積み上げてきたのは、患者さんの困り事を解決するためです。特に美容外科の処置は、その人の行動半径や人生にも関わるもので、満足して笑ってもらえるのが僕のやりがいですしね。将来的には、当院は僕の代で終わる予定なので、僕自身の技術を磨いて、今より早く、より見た目に配慮した処置ができるよう、研究を続けていくつもりです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ヒアルロン酸注射を用いたしわのケア/0.1cc 1万1000円

Access