子どもから大人まで受けられる
一人ひとりに合わせた歯列矯正
花岡歯科医院
(姫路市/山陽網干駅)
最終更新日:2025/03/14


- 自由診療
「子どもの歯並びが気になってきた」「自分の歯並びがコンプレックスで思い切り笑えない」など、歯列のことで悩んでいる人は少なくない。「矯正を受けたほうが良いのだろうか……」と思いつつも、費用や矯正にかかる期間、仕事や家庭の事情などを考えるとなかなか踏みきれない人もいるだろう。姫路市網干区にある「花岡歯科医院」の花岡智子先生は、矯正歯科を専門とする歯科医師。子どもから大人まで幅広い年齢層の患者に対応し、マウスピース型装置を用いた矯正やワイヤー矯正など一人ひとりの歯列の状態に合わせて矯正を提供している。「少しでも気になることがあれば、気軽に相談してほしい」と話す花岡先生に、今回、同院が提供する矯正の特徴やMFT(口腔筋機能訓練)などについて詳しく聞いた。
(取材日2025年2月20日)
目次
矯正を専門とする歯科医師による矯正。丁寧なカウンセリングと幅広い手法で歯並びに合わせた矯正が可能
- Q子どもから大人まで、矯正に対応されているのですね。
-
A
▲さまざまな矯正方法の中から、患者に適した矯正を提案
当院ではさまざまな年齢層の方が来院されます。お子さんの矯正治療は急ぐ場合と環境が整うまで待つ場合があります。口腔筋機能訓練を行ったり、成長の経過を診ながら開始時期を判断します。矯正は子どもの治療のイメージがあり、「大人になってからでは遅いかな」と思っている方も多いかもしれませんが、いくつでも遅すぎるということはありません。「ずっと歯並びが気になっている」など、少しでも興味があるようでしたら気軽にご相談してください。カウンセリングを受けたからといってすぐに治療を始める必要はありませんので、まずはお話を聞かせていただきたいと思います。
- Q子どもと大人の矯正では何が違うのでしょうか?
-
A
▲先進の口腔内スキャナーを導入し、精密な矯正治療に役立てている
子どもの場合は、歯列やあごの正常な成長発育にとって障害になるものを取り除くことが目的です。小児矯正では主にあごの成長をコントロールし、きれいな歯並びのための土台づくりを行います。そして矯正と同時に、舌の位置や寝方や食べ方などの生活環境においての癖など、成長や歯並びに悪影響を及ぼすような癖や生活習慣の改善方法を伝えています。大人の場合は、永久歯を適切な位置に整えることを図り、歯並びや噛み合わせの改善を目的とする成人矯正・本格矯正を行います。矯正と同時に生活習慣や癖をチェックしながら、安定した噛み合わせをできるだけ長く保っていけるようにサポートします。
- Q子どもの矯正では特にトレーニングが重要なのですね。
-
A
▲生活習慣や癖を確認し、安定した噛み合わせの維持をサポート
矯正と並行して行うだけでなく、お口がポカンと開いていたり食べ方や噛み方など歯列に悪影響を及ぼす癖があるお子さんに対しても、MFTを提供しています。小さいお子さんの受け口の際はマウスピース型装置を用いた矯正を行い、その中にトレーニングを入れながら、タイミングを見てワイヤー矯正へ移行していきます。ただMFTは「毎日何回やろう」といってもなかなか難しく、親御さんも毎日トレーニングを促すことも大変だと思います。ですから当院では「歯磨きの後にやってみよう」や「授業中ポカンと口が開いていたら、舌を上に当てよう」など気軽な方法から慣れていただき、様子を見ながらお子さんに合わせたMFTを行っていきます。
- Q大人の矯正についても教えてください。
-
A
▲リラックスして治療を受けられるよう広々とした個室診察室
大人の矯正ではワイヤー矯正やマウスピース型装置を用いた矯正といったさまざまな矯正に対応しています。ワイヤー矯正のメリットは取り外しができないため、効率的に歯を動かしていくことが望めること。マウスピース型装置を用いた矯正は装置が目立ちにくいのが特徴ですが、食事の時間を除く1日22時間程度の装着が必要となり、患者さん自身の管理が大きく影響します。またマウスピース型装置を用いた矯正は、きちんとした診断をした上で進めることが大切。難しい対応が予測される場合、ワイヤー矯正と併用した方法を提案します。当院では矯正を専門とする歯科医師が、丁寧にカウンセリングを行い、一人ひとりに適した矯正方法を提案します。
- Qクリニックでは一般歯科の診療も受けられるのですね。
-
A
▲「歯並びの悩みがあれば気軽に相談してほしい」と話す花岡先生
当院では一般歯科と矯正歯科が連携しています。例えば矯正中に虫歯が発見されても別のクリニックに行かずとも同じ場所で治療を受けられるため、矯正を計画どおりに進めていきやすいです。院長は口腔外科出身ですので、歯並びに影響する外科的処置を当院で行うことができます。外科的処置では矯正中の抜歯、埋まっていて萌出できない歯の誘導準備などを行います。加えて矯正用インプラントを用いた矯正にも対応。歯を動かす時に動かしたくない歯が動いてしまうこともありましたが、このインプラントを併用することで固定源の強化となり歯を効率的に動かしていくことも期待できます。矯正中の歯磨きについては歯科衛生士による指導も行っています。
自由診療費用の目安
自由診療とはマウスピース型装置を用いた矯正/88万円~、ワイヤー矯正/77万円~、マウスピース型装置を用いた小児矯正/44万円~、矯正用インプラントを用いた矯正/110万円~