全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 菖蒲池駅
  5. 渡辺歯科医院
  6. 渡辺 邦⼀ 院長、原田 京子 先生

渡辺 邦⼀ 院長、原田 京子 先生の独自取材記事

渡辺歯科医院

(奈良市/菖蒲池駅)

最終更新日:2025/01/16

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院 main

奈良市中山町の閑静な住宅街にある「渡辺歯科医院」は、開業以来40年以上、地域に貢献し続ける歯科医院。現在は渡辺邦⼀院長の娘である原田京子先生と、娘婿である原田竜先生を中心に診療を提供しており、未就学児から90歳台という幅広い年齢の患者が足を運ぶ。「3世代、4世代に渡って通院してくださる患者さんには、ずっと面倒を見てねとお願いされていますから、私自身が元気でいないといけないですね」と渡辺院長が笑うと、原田先生は「そうやって続いてきた歯科医院ですから、次の世代は私たちが責任を持って診ていかないと」とほほ笑む。地域への愛情が詰まった歯科医院で、同院の歴史や未来について話を聞かせてもらった。

(取材日2024年11月26日)

痛みや出血が少なく、「長持ち」する治療をめざす

まずは開業の経緯から聞かせてください。

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院1

【渡辺院長】私の父は歯科医師で、戦後の1946年より東大阪市永和で歯科医院を営んでいました。その姿を見て私も歯科医師を志し、大学卒業後は大阪歯科大学歯科口腔外科第一講座で助手を務め、診療、教育も携わってきました。そんな私がこの場所で開業を決意したのは、子どもたちを空気の良い所で伸び伸びと育てたいなと思ったから。初めは自宅兼診療所の形で開業し、数年後、数軒隣の現在の場所に診療所を移転しました。この場所にご縁をいただいたことにとても感謝しています。そこから40年以上今日に至るまで、奈良市中山町で地域の皆さまとたくさんの歯科医師に助けられながら「渡辺歯科医院」を続けることができています。現在は小児歯科について深く学んでいた娘も戻ってきてくれましたので、皆さまのご要望により幅広くお応えしていきたいと考えています。

歯科医院のモットーなど、大切にしていることは?

【渡辺院長】歯医者さんを嫌いな人は多いでしょう?特に昔は「歯科医院は痛くなったら行くところ」という認識が一般的でしたから、歯科医院は嫌な場所だと思っている人が多かったんですね。でも、歯科医院で本当に大切なのは「予防」。私はずっと自分の歯科医院を、痛くならないために、虫歯にならないために通う場所にしてほしいと思ってきました。そこでこだわっているのが「痛くない治療」「治療後の状態が長持ちする治療」「出血を最小限に抑える治療」です。せっかく治療をしても痛かったり、すぐに外れてしまったり、ダラダラと出血してしまうようでは、患者さんの安心と信頼は得られません。特に痛みに対しては、最大限の配慮をしています。

こちらでは院長先生のそのお考えを引き継いでいるのですね。

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院2

【渡辺院長】当院は娘婿である竜先生も私が掲げているモットーを大切にしながら日々診療を行ってくれています。「痛くない治療」について、例えば麻酔注射ですが、そもそも注射自体が痛いですよね。まったく無痛というのは難しいかもしれませんが、注射も針の太さや温度、注射するスピードなどに気を配ることで大幅に痛みを軽減できます。また、保険診療を大切にすること。高額になりがちな自費診療だけでなく、保険診療でも丁寧で長持ちする治療ができるように心がけています。歯科医院にとって何よりも大切なのは、地域の皆さんに「あそこに行けば大丈夫」だと思ってもらえること。勇気を出して来院した患者さんの期待に応えることが、次の来院へとつながり、虫歯のない未来をつくっていくんじゃないかなと思います。

小児歯科専門の医師として、虫歯のない人生を追求

小児歯科にも注力されていますね。

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院3

【原田京子先生】私は大学で約21年間、小児歯科を専門に学んできましたので、今後は小児歯科にも注力していきたいと考えています。院長がこれまで患者さんに信頼される姿勢を貫いてきてくれたおかげで、当院には3世代で通ってくださる患者さんがたくさんいらっしゃいます。歯科医院に通うことが当たり前の家族のもとで育てば、子どもたちは自然に歯科医院に慣れ親しみ、苦手意識なく成長することができるはずです。虫歯のない人生は、親から子への最高の贈り物。私自身も子育て中の一人として、地域の皆さんの子育てに歯科を通して貢献できればと思っています。

小児歯科専門の歯科医師として、特に心がけていることはありますか?

【原田京子先生】連れてきてくださる親御さんとはもちろんですが、お子さん自身としっかりコミュニケーションを取ることです。どんなに小さい子でも、子どもたちは大人の話を聞いていますし、大人の振る舞いをよく見ています。ふざけていても、泣いていても、心の底ではちゃんと理解していることがほとんど。治療に協力しない態度を私がどう受け止めるか、試されているんだなと感じることも少なくありません。私は小児歯科を専門とする歯科医師として小児心理学についても学んでいますので、そういった観点からもお子さんのことをよく観察して声をかけます。これまで多くのお子さんたちと接してきましたが、今から何をするのか、その治療がなぜ必要なのかしっかり説明していれば、お子さんと私たちの間に信頼関係は築けると考えています。

地域のお母さんたちは心強いですね。

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院4

【原田京子先生】実は小児歯科を専門的に学ぶ前は、子どもの虫歯は大人のせいだと思っていました。「毎晩歯磨きしてあげることが、そんなに大変?」と考えていたんですね。ところが自分自身が子育てをしてみると、想像とまったく違っていました。子どもは大人の思いどおりにはなってくれませんし、上手に歯磨きできない日だってある。虫歯になる前から予防で歯科医院に通ったほうが良いと知っていても、実際、子連れの通院は本当に大変です。まして「行きたくない」という子どもを歯科に連れて行くのは、至難の業。保護者の立場に共感することが増えたからこそ、子ども自身へのアプローチをしっかりやっていかなくてはという気持ちが強くなりました。

診療を通し地域の健康や子どもたちの成長に貢献したい

子どもたちとの信頼関係を構築することが大切なんですね。

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院5

【原田京子先生】子どもは成長につれて自立していきます。親が仕上げ磨きをしてあげられる時期は意外と短くて、その先の人生は自分でケアしていかなくてはいけません。実際、親の目が離れだす中学生、高校生になると虫歯で受診する子が増えます。この年代の子たちはとにかく忙しいですし、反抗期もあって親の助言は耳に届かないことも少なくありません。ですから、この時期までにお子さん自身が歯を健康に保つことの大切さやメンテナンスの重要性を理解していることが重要なんです。きちんと理解できていれば、ケアの習慣が維持できますし、次の世代へつなげていくこともできる。この地域で育った子どもたちが、歯で苦労しない未来のためのベースになっていってくれることを願っています。

小児矯正にも積極的に取り組んでいらっしゃるとか。

【原田京子先生】矯正は大人になってもできますが、成長途中の子どもだからこそできる治療があります。歯列不正は「口が開いている」「舌で歯を押している」などの悪い癖が関係していることが多く、本人はもちろん、親御さんもその癖に気づけていないことがあります。その悪い癖を改善するには、早ければ早いほど効果的であるため、できる限り子どもの頃にアプローチすることが大切だと考えています。子どもの頃にある程度改善しておくことで、将来、矯正の期間短縮や抜歯の回避につながります。何歳からでもできることはありますので、気になったら気軽にご相談ください。当院では小児のマウスピース型装置を用いた矯正にも対応しています。また、私だけでなく、連携する顧問歯科医師やアメリカで多くの研鑽を積んだ歯科医師のチェックを挟みながら治療を進めていきます。子どもたちの未来を考えた治療をしますので、安心してお任せいただければと思います。

読者へメッセージをお願いします。

渡辺邦⼀院長、原田京子先生 渡辺歯科医院6

【渡辺院長】開業して以来、一緒に年を重ねてくださった患者さんたちが今も通院してくださっているということは、私が大切にしてきた「予防をする」という考えを大切にしてくれている証だと思っています。世代交代しながら、私ができることは今後も責任を持って続けていきたいです。
【原田京子先生】父が大切にしてきたこの場所を守り続けると同時に、私が学んできた小児歯科、小児矯正を通して地域の皆さんに貢献していきたいです。地域の皆さんに感謝するとともに、これからも皆さんの健康と地域の子どもたちの成長に携わっていけたらうれしいです。皆さんのお役に立てるよう歯科医院として成長を続けながら、これまでどおり親しまれる歯科医院でありたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/床矯正:27万5000円~、小児のマウスピース型装置を用いた矯正:49万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access