全国のドクター14,087人の想いを取材
クリニック・病院 156,419件の情報を掲載(2025年9月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 川崎市高津区
  4. 溝の口駅
  5. KSPクリニック
  6. 個別に必要な健診メニューを提供検査後の手厚いフォローも魅力

個別に必要な健診メニューを提供
検査後の手厚いフォローも魅力

KSPクリニック

(川崎市高津区/溝の口駅)

最終更新日:2025/09/09

KSPクリニック 個別に必要な健診メニューを提供 検査後の手厚いフォローも魅力 KSPクリニック 個別に必要な健診メニューを提供 検査後の手厚いフォローも魅力
  • 保険診療

「年に1度は受けるべき」といわれている健康診断。わかってはいても、仕事や家事に忙しくついつい受診を忘れてしまう、また「これといった不調がないから」と後回しになっている人もいるだろう。反対に、一度の健診でどんなことがわかるのか、自分にはどのようなリスクがあるのか詳しく知りたいという人も多いかもしれない。今回は、長年にわたり健康に注力し、その重要性を発信している「KSPクリニック」の大矢和光理事長に、同院で提供している健診の内容から、患者の健康を支えるためのフォロー体制など、検査を通した取り組みについて聞くとともに、年に1回健診を受ける大切さについて教えてもらった。

(取材日2025年6月13日)

手軽に受けられる健診を活用して体の不具合の早期解決につなげる

Q健診を受ける目的、大切さとは何でしょうか?
A
KSPクリニック 健診用の待合室。待ち時間も快適に過ごせるよう工夫を凝らす

▲健診用の待合室。待ち時間も快適に過ごせるよう工夫を凝らす

健診は、病気を見つけるというよりも、体の状態を知る機会と考えていただいたほうがより適切だと思います。健診は隠れた不具合やちょっとした不調の原因を見つけ、それらを解決するためのものだとも考えています。だからこそ定期的に受け、原因の早期発見につなげるべきなのです。当院は地域柄、ファミリー層だけでなく働き盛りの方も多いので、幅広い患者さんに向けて手軽に受けられる健診をご用意しています。ですから、自分に合ったものをチョイスしてお受けいただけますよ。例え自覚症状がないとしても、今自分の体がどうなっているのかメンテナンスするような感覚で、気軽に受けていただければと思います。

Qこちらでは健診の他、人間ドックも行っているとか。
A
KSPクリニック 健診後のフォローにも力を注いでいる同院

▲健診後のフォローにも力を注いでいる同院

当院では日帰り人間ドックプランをいくつかご用意していますが、基本的な検査項目に加え、甲状腺検査も受けられる「スタンダードコース」と、より詳細な甲状腺検査と腫瘍マーカー4種類が加わった「デラックスコース」を希望される方が多いですね。特に検査項目も充実している「デラックスコース」はお勧めです。もちろん、基本的な項目を網羅したい、ということであれば「スタンダードコース」でも十分ですよ。健康診断では、一般的なものの他、働いている方向けに雇入時健康診断、特定業務従事者健康診断といった各種企業健診にも対応しています。お仕事上、こうした健診が必要な際にもご相談ください。

Q対応している二次検査について詳しく教えてください。
A
KSPクリニック 健診結果をわかりやすく解説し、患者をサポート

▲健診結果をわかりやすく解説し、患者をサポート

健診は、受けて結果がわかったら終わり、というものではありません。健診を受けて現状を知ることだけでなく、その後のご自身の健康との付き合い方をサポートすることも私たちの役割です。健診で気になる所見があった場合には、当院で尿検査や血液検査、内視鏡検査などの精密な検査を行います。そして、その結果をもとに治療が必要な状態なのかを判断し、治療が必要であれば、お薬の処方や生活習慣の改善によって数値の改善をめざしていきます。生活習慣病や婦人科の病気のほか、当院では睡眠時無呼吸症候群の治療や禁煙治療、ED・AGA治療にも取り組んでいますので、健診をきっかけに治療を始めるということも可能です。

Qこちらで受けられる内視鏡検査の特徴についても教えてください。
A
KSPクリニック 経鼻、経口どちらの内視鏡検査にも対応している

▲経鼻、経口どちらの内視鏡検査にも対応している

私を含め、当院には日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医の資格を有する医師が在籍し、胃の内視鏡検査を担当しています。内視鏡検査は基本的に午前中に行っているため、お仕事前に来院していただき、検査後そのままお仕事に向かっていただくことも可能です。当院で行っている経鼻での内視鏡検査は、口から内視鏡を挿入する方法に比べて痛みが少なく、検査中患者さんと会話することも可能です。内視鏡検査がつらいと、恐怖心から受診を避けてしまうもの。そうなるとポリープやがんの発見が遅れてしまう恐れがあるため、苦痛の少ない検査を通して、必要なタイミングでしっかり検査を受けていただけるよう心がけています。

Q専門性の高い医師が幅広く在籍しているそうですね。
A
KSPクリニック 各専門の医師が連携し、適切な治療の提供に努めている

▲各専門の医師が連携し、適切な治療の提供に努めている

どの診療科においても、検査中にできるだけ患者さんの負担が少なくなるよう配慮することは大切なことです。また当たり前のことではありますが、検査によって得られた結果を正確に診断する能力も求められてきます。消化器内科や婦人科など、専門の知識を有する医師が在籍しているのも、それぞれの専門性を生かし、できる限り苦痛が少なく精度の高い検査を提供できるようにするためには欠かせないことなのです。また、専門性の異なる医師同士が連携することで、患者さんや症状を多角的に診ることができ、病気の早期発見や適切な治療につなげられると考えています。

ドクターからのメッセージ

大矢 和光理事長

不安を抱えている時は、どれも自分に当てはまるような気がしてしまい、正しい判断ができませんし、さらに不安になったり、間違った判断で都合良く解釈してしまい、病気の発見が遅れたりすることもあります。そもそも書籍やインターネットを見て判断できるのであれば、医師はいらなくなってしまいます。最近は、書籍やインターネットから情報を得て、間違った知識や先入観を持ってしまっている患者さんも少なくありません。不安なことがあれば気軽にクリニックで相談していただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

人間ドック/スタンダードコース:4万4000円~、デラックスコース:5万3900円~、ED治療/1000円~、AGA治療/6000円~、胃内視鏡検査/1万5400円~

Access