手軽に受けられる健診と
魅力の高い充実したフォローに注力
KSPクリニック
(川崎市高津区/溝の口駅)
最終更新日:2021/10/12


- 保険診療
- 自由診療
「年に一度は受けるべき」と言われている健康診断。しかし、「今これといった不調を抱えていないのなら、検査などしなくてもいいのでは?」と考え、後回しにしてしまう様子もしばしば見られる。また反対に、一度の健診でどんなことがわかるのか、どんな検査項目が自分に合っているのか知りたいと思う方もいるだろう。今回は長年にわたり健康診断に注力して取り組む「KSPクリニック」の大矢和光理事長に、同院で提供している健診の内容から、患者の健康を支えるためのフォロー体制など、健診を通した取り組みについて聞くとともに、健診を受ける大切さについて深く話を聞いた。
(取材日2017年7月4日)
目次
手軽に受けられる健診を活用して体の不具合を早期解決につなげる
- Q健診を受ける目的、大切さとは何でしょうか?
-
A
▲広々とした待合室。受付は丁寧な対応を心がけている
人間ドックをはじめとした健康診断は、病気を見つけるというよりも、体の状態を知る機会と考えていただいた方がより適切と思います。健康診断は、隠れた不具合やちょっとした不調の原因を見つけ、それらを解決するためのもの。だからこそ定期的に受け、原因の早期発見につなげるべきと言えるのです。当院は地域柄、ファミリー層だけでなく働き盛りの方も多いので、幅広い患者さんに向けて、手軽に受けられる健診をご用意していますので、自分に合ったものをチョイスしてお受けいただいています。
- Qこちらで受けられる健診の特徴を教えてください。
-
A
▲健診後のフォローに力を注いでいる同院
当院では日帰り人間ドックプランをいくつかご用意していますが、基本的な検査項目に加え、甲状腺検査も受けられる「スタンダードコース」と、より詳細な甲状腺検査と腫瘍マーカー4種類が加わった「デラックスコース」を受けられる方が多いですね。特に検査項目も充実している「デラックスコース」はご好評いただいています。もちろん、基本的な項目を網羅したい、ということであれば「スタンダードコース」でも十分ですよ。
- Q専門性の高い医師が幅広く在籍しているそうですね。
-
A
▲経鼻、経口どちらの内視鏡検査にも対応している
検査中は、できるだけ患者さんの負担が少なくなるよう配慮することも大切なことです。また当たり前のことではありますが、検査によって得られた結果を正確に診断する能力も求められてきます。消化器内科や婦人科など、専門の知識を有する医師が在籍しているのも、それぞれの専門性を生かし、できる限り苦痛の少ない精度の高い検査を受けられるようにするためには欠かせないことです。私自身、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医を有していることもあり、健診では胃内視鏡検査を担当。経口内視鏡や経鼻内視鏡を用いて、苦痛の少ない検査を常にめざしています。
- Q健診後のフォロー、受けられる治療について教えてください。
-
A
▲健診後の説明をわかりやすく解説してくれる資料を用意
健診は、受けて結果がわかったら終わり、というものではありません。健診を受けて現状を知ることだけでなく、その後のご自身の健康との付き合い方をサポートすることも私たちの役割です。例えば遠方から訪れた患者さんに対しては、お住まいの近くにあるクリニックをご紹介することもありますし、問診時に必要に応じてより深く診察を行うこともあります。当院では睡眠時無呼吸症候群の治療や禁煙治療、ED・AGAといった治療にも取り組んでいますので、健診をきっかけに治療に取り組み始める、といった方もいらっしゃいますね。
自由診療費用の目安
自由診療とはスタンダードコース/3万9000円(税抜) デラックスコース/4万7000円(税抜)