全国のドクター13,948人の想いを取材
クリニック・病院 156,710件の情報を掲載(2025年8月06日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 北名古屋市
  4. 西春駅
  5. えきまえ歯科
  6. 鷲津 英樹 院長

鷲津 英樹 院長の独自取材記事

えきまえ歯科

(北名古屋市/西春駅)

最終更新日:2025/06/04

鷲津英樹院長 えきまえ歯科 main

北名古屋市で30年にわたり歯科診療を提供する鷲津英樹院長の生家で開業された「えきまえ歯科」。名鉄犬山線西春駅からすぐの所にあり、駐車場完備で車でもアクセスがしやすい。院内は7、8年ごとに改装しているため清潔感が保たれている。絵画やさりげなく飾られた置物は、鷲津院長の妻がセレクトしたそうだ。鷲津院長は、町の変化や歯科治療の進歩、患者からの多様なニーズに対応しながら治療を続けている。同院には、名古屋市や小牧市、岩倉市、稲沢市などからも多くの人が訪れる。訪問歯科診療も行い、入れ歯の不調などにも対応。診療日は午後8時まで診察し、働き盛りの世代をサポートするなど、幅広い患者の口腔内の健康を支えている。開業から30年の節目に、治療方針やこれまでの経験、力を入れている治療などについて話を聞いた。

(取材日2024年8月1日)

患者のニーズや治療の進歩に柔軟に対応

地元で開業されて30年。これまでの歩みを教えてください。

鷲津英樹院長 えきまえ歯科1

1994年4月に生まれ育った西春で開業し、2024年に開業30年を迎えました。この周辺には単身者からファミリー層まで幅広い年代の方がお住まいです。当院には幼児から90代まで、幅広い年代の方々が訪れています。北名古屋市だけでなく、名古屋市や岩倉市や一宮、小牧市、刈谷市などからいらっしゃる方もいます。当院は西春駅の目の前にあります。電車や車でもお越しになる方も多いですね。院内は7、8年ごとに改装していますので、30年たっているクリニックには見えないかもしれません(笑)。診察室には4台の診察台があり、パーティションや壁のない状態で間隔を空けて並べています。以前は1台ずつパーティションで区切っていたのですが、他の患者さんが診察を受けている様子を見ていただくことで、患者さんに安心していただけるのではないかと考え、オープンな環境に変えました。診察台は窓に面していて、外壁の噴水が見えます。

幅広い治療に対応されているとお聞きしました。

虫歯や歯周病の治療、審美歯科、小児歯科、レーザー治療、ホワイトニング、スポーツマウスガードなど、さまざまな診療に対応しています。患者さんのニーズにお応えしたい気持ちもありますし、歯科医療の進歩に対応するために講習会に参加するうちに、幅広く対応できるようにしたいと思うようになりました。マイクロスコープやデジタルレントゲン機器、レーザー機器なども取りそろえています。特にこだわったのが、レーザーです。レーザーによって治療することで、他の器具と比べて患者さんの負担の軽減が見込めます。当院では、口内炎や歯周病、歯肉炎など、さまざまな疾患の治療時にレーザーをケースバイケースで取り入れています。

治療方針を教えてください。

鷲津英樹院長 えきまえ歯科2

歯の寿命を延ばすことを考え、ダイナミックな治療ではなくまず小さく治療することを心がけています。私が考えるダイナミックな治療とは、端的にいえば、すぐ歯を削る、すぐ神経を取る、すぐ歯を抜いてしまうことです。一方、小さく治療するとは、まず予防に努めてフッ素塗布して経過を見ながら徐々に治療を進めることです。健康な状態ではない歯も含めて、歯と歯がお互いに支え合うことで、結果的に歯の寿命を延ばすことにつながると考えています。その実現のために、保険診療を中心に、レーザーの使用や自由診療などのさまざまな方法で1本の歯にアプローチしています。歯の寿命を延ばすことを考えた時に、自由診療をお勧めする場合もあります。当院ではなるべく患者さんが選択しやすく、患者さんのご希望に添えるような治療をしています。この治療方針は、開業当初から変わっていないです。

多用な治療に対応し、患者の要望に沿った治療を提供

審美歯科に力を入れているそうですね。

鷲津英樹院長 えきまえ歯科3

はい。審美歯科は開業当初から行っています。セラミックのかぶせ物や詰め物、内側が金属で外側がセラミックのかぶせ物などに対応しています。30年前の開業当時はオールセラミックの治療が出てきた頃で、審美歯科といえばオールセラミックで治療をしていました。現在は、患者さんの口腔内の環境に合った方法をご提案しています。実は歯周病が進み始めている方がある種のオールセラミックにすると、噛み合わせによっては歯に負担がかかることもあるのです。審美歯科は基本的に自由診療となりますが、保険診療で使用可能なCAD/CAM冠ともいうプラスチック製の修復物を用いた治療もコストパフォーマンスから鑑みてもいいと思います。審美歯科においても、歯の寿命を延ばすことを基本に考え、歯への負担を考慮した治療を心がけています。

8020運動にも注力されているとお聞きしました。

8020運動は、80歳になっても20本以上の歯を保ち健康な食生活をめざすもので、愛知県で行われた調査をもとに運動が提唱され、全国に広まりました。北名古屋市も力を入れて取り組んでいますので、この地域のご高齢の方は歯の健康に対して意識が高い印象です。当院では、予防的に4ヵ月ごとにリコールに来てもらっています。80歳で20本以上の歯が残っていれば、食事をおいしく食べられると思いますし、よく噛めれば脳への血流量が上がり、全身の健康につながると考えています。歯科治療が進歩していますので、歯を失ったら補綴治療をすることはできます。ですが、歯周病が進んでしまったら、どんなに補綴をしても口腔内は不安定な状態になってしまいます。自分の歯を残すためには、歯周病予防の歯石取りなどのクリーニングが重要なのです。

患者さんの歯の健康をサポートされているのですね。診療時に心がけていることを教えてください。

鷲津英樹院長 えきまえ歯科4

患者さんのご希望をできるだけ早く察して、複数の治療方法を提案できるように心がけています。私がどんなに良い治療だと思っていても、患者さんが望んでいなければ治療はうまくいきません。複数の治療方法を提示できるように、種々の治療機器や治療材料を取り入れています。患者さんには、提示された治療方法の中から、予算や治療期間などを考慮して、ご自身に合った治療を選択していただきたいと思っています。これが、患者さんに適した治療になるのではと考えています。保険診療だから、自由診療だからと区別せず、患者さんに適切な治療方法だと考えたから提案する。あとは患者さんのご希望を伺う。このようなスタイルで診療をしています。

歯の寿命を延ばし、自分の歯で噛める状態を保つために

改めて、開業から30年を迎え、地域への思いをお聞かせください。

鷲津英樹院長 えきまえ歯科5

地元に還元しないといけないなと思っています。30年の間にご結婚されて、北名古屋市を離れた方も多くいらっしゃいます。ですが、帰省のたびに当院を訪れる方や、遠方からいらっしゃる方も少なくありません。きっと現在のお住まいの近くにも歯科はあると思います。それでも当院に来てくださるのは、とてもうれしいですね。「帰省するのに合わせて、来院したい」と言われれば、予定を合わせたいと思いますし、訪問歯科診療が必要な方には、対応できる内容に限りがありますが、できるだけ対応したいです。今後も私の治療方針を信頼してくださる患者さんのために、診療を続けていきたいですね。

院長先生の思いが患者さんに伝わっているのですね。

長いお付き合いの方には、私の思いが伝わっているのではないでしょうか。開業当初から一貫して「歯の寿命を延ばすこと」を最優先に治療をしてまいりました。一つの治療を強く希望されたり、患者さんのご要望をくみ取りきれないことがあったりしても、その都度、患者さんと話し合いながら、一緒に歯の寿命を延ばしていきたいですね。年を重ねても自分の歯で噛める8020が達成できる方を増やしていきたいと思います。

地元への思い、患者さんへの思いが伝わってきました。最後に、読者へのメッセージをお願いします。

鷲津英樹院長 えきまえ歯科6

開業当初から患者さんとともに年齢を重ねてきました。これからもお互いに健康に気をつけながらお付き合いしていきたいですね。開業から30年の間に、この地域も大きく変化しました。歯科治療も患者さんの生活もデジタル化に伴い変わったと思います。さまざまな変化に対応しながら、患者さんのご要望に沿った治療を提供できるよう、これからも努めていきます。地域の皆さまと一緒に歯を大事にしていきたい……それが私の願いです。中年以降は何かしら基礎疾患をお持ちの方もいらっしゃいますので、全身のコンディションを踏まえて、歯の寿命を延ばし、健康な口腔内を維持し全身の健康に寄与するようサポートしていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オールセラミックのかぶせ物/6万1000円~、セラミックの詰め物/3万円~、内側が金属で外側がセラミックのかぶせ物/5万7000円~、ホワイトニング/1万8000円~、スポーツマウスガード/6000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/22万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access