全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 津市
  4. 津駅
  5. 大橋歯科医院
  6. 歯を失ったら早めに検討をインプラント治療について正しく知ろう

歯を失ったら早めに検討を
インプラント治療について正しく知ろう

大橋歯科医院

(津市/津駅)

最終更新日:2024/07/03

大橋歯科医院 歯を失ったら早めに検討を インプラント治療について正しく知ろう 大橋歯科医院 歯を失ったら早めに検討を インプラント治療について正しく知ろう
  • 自由診療

歯を失った場合の治療法として挙げられるのは一般的に3つ。入れ歯とブリッジ、そしてインプラント治療だ。前者2つは、失った歯の部分の前後にあたる歯に負担がかかる場合があり、残った歯の将来まで考えると、他の歯に負担をかけにくいインプラント治療が望ましいケースもある。「大橋歯科医院」の大橋卓史副院長は「各治療のメリット、デメリットをすべてお話しし、最終的には患者さんに選択していただいています」と話す。インプラント治療は自由診療で高額でもあり迷う人も多いが、まずどのような治療なのか正しく知ることが大事だろう。丁寧なカウンセリングを心がけ、先進の設備で検査や治療にあたる大橋副院長に、同院で行うインプラント治療や、メリットについて教えてもらった。

(取材日2024年1月9日)

各治療のメリットやデメリット、治療の流れを正しく知り、自分に合う治療を決めることが大事

Qインプラント治療とはどのようなときに受ける治療ですか?
A
大橋歯科医院 モニターを使って随時説明

▲モニターを使って随時説明

虫歯や歯周病の重症化、外傷などにより歯を失ったときです。ほうっておくと、歯がない部分に前後の歯が倒れてくるなど歯並びが崩れる原因となります。そのためできれば早めに、また、歯がぐらぐらするなど「いずれ抜かなければいけない」という段階で、どのような治療をするか検討することが望ましいですね。失った歯を補う方法は基本的に、入れ歯、ブリッジ、インプラント治療の3つ。入れ歯はバネが必要で、ブリッジは前後の歯を削って橋渡しをするので、いずれも周囲の歯に負担がかかります。特に歯を削った場合はしみる症状が出ることも。その点、インプラント治療では周囲の歯を支えとしないため独立した治療であるといえます。

Qインプラント治療のメリットを教えてください。
A
大橋歯科医院 患者一人ひとりに向き合った診察を心がけている

▲患者一人ひとりに向き合った診察を心がけている

インプラントは、顎の骨に埋め込むことで固定されますので、違和感も少なく、硬い物でも噛めるなど元の噛み合わせに近い状態が期待できます。特に奥歯で何本も失った場合には有用だと思います。先に話したように、長期的に考えると、入れ歯やブリッジでは、残った歯に負担がかかってさらなる欠損につながる恐れがあり、将来的にお口や歯の健康を損なうかもしれません。残りの歯にダメージを与えづらく、ひいては守ることにもつながるというのがインプラントの一番のメリットでしょう。ただ、自由診療で高額となり、外科手術であるため糖尿病や骨粗しょう症の方では適さないことも。歯科医師と相談し、よく話し合うことが大切です。

Q手術は怖いイメージがありますが、治療はどのように進みますか?
A
大橋歯科医院 一口腔単位での治療

▲一口腔単位での治療

まずカウンセリングで各治療のメリットとデメリットなどをご説明します。術前には精密検査が必要で、口内を光学カメラでスキャンし歯科用CTで撮影を行い、骨の厚みや神経、血管などを確認します。これらの検査によりインプラント治療が可能かどうか、骨造成が必要かどうかを診断します。インプラント埋入手術は1本、実質15~30分ですが、術前の衛生管理や、できるだけ痛みの少ない麻酔、切開後の丁寧な縫合に努めているのでそれらを含めると1時間半程度となります。必要に応じて鎮静剤の使用も可能です。当院の手術では、早い回復が望めるレーザーメスを使用しており、術後の患者さんの不快感軽減にも努めています。

Qこちらならではの特徴について教えてください。
A
大橋歯科医院 自動でかぶせ物などを削り出してくれるミリングマシンを導入

▲自動でかぶせ物などを削り出してくれるミリングマシンを導入

インプラント手術のための先進の機器やシステムがあることが特徴です。検査では、光学カメラで撮影したお口のデータとCTによる3D画像のデータを重ね合わせて、骨の状態など現状を把握します。そのデータをもとに、専用のソフトを使ってコンピューター上でインプラント埋入から精密なかぶせ物の装着まで一貫したシミュレーションを実施。ガイドシステムとも連動させて、1ミリ単位で正しい位置に正しい角度でインプラントを埋め込むために必要となる手術用マウスピースを作製します。インプラントをきちんと埋入することが術後の状態の長持ちや強度の高まりにつながりますので、先進の機器やシステムを用いた治療計画は非常に大切になります。

Q治療後のメンテナンスが非常に大切と伺いました。
A
大橋歯科医院 高性能な設備を整えているため、気軽に相談してほしいと語る院長

▲高性能な設備を整えているため、気軽に相談してほしいと語る院長

インプラントはチタン製で虫歯にはならないのですが、注意すべきはインプラント周囲炎です。歯周病と同じで、菌に感染してひどくなると骨が溶けて、インプラントがぐらぐらしてしまうことも。歯石がたまることは避けられませんので、毎日の歯磨きに加えて、定期的に歯科医院でクリーニングを受けましょう。当院ではインプラント周りはインプラント専用の器具を用いてケアをします。メンテナンスは、虫歯もなく健康なお口であれば半年から1年ごと、治療痕のある方は年に3~4ヵ月ごと、インプラントの本数が多い方は1~2ヵ月ごと、と人によって違います。歯の大事さに気づいて磨き方が上達すれば、頻度を少なくすることも可能ですよ。

ドクターからのメッセージ

大橋 卓史副院長

インプラント治療はすでに数十年行われてきており、普及が進んでいます。私はこれまで勤務医時代を含めて、インプラント治療に10年以上携わってきました。当院ではその経験を生かし、さらに光学カメラやCT、ガイドシステムなどを用いて安全性と質の高い治療をめざしています。自由診療であることや外科手術というイメージだけで判断するのではなく、まずはお気軽に不安や疑問などをご相談ください。延ばし延ばしにして骨が弱くなってしまったということにならないよう、早めにインプラントについて正しく知っていただきたいですね。一生、大切なお口のために後悔のない選択ができるようお手伝いさせていただきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療:35万円~、CAD/CAMシステムを用いたかぶせ物:セラミック 4万円~

Access