全国のドクター14,005人の想いを取材
クリニック・病院 156,448件の情報を掲載(2025年11月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 滋賀県
  3. 草津市
  4. 草津駅
  5. 大上歯科医院
  6. 大上 啓輔 院長

大上 啓輔 院長の独自取材記事

大上歯科医院

(草津市/草津駅)

最終更新日:2025/09/12

大上啓輔院長 大上歯科医院 main

草津駅が最寄り駅の「大上歯科医院」は、半世紀にわたり地域の健康を守ってきた歴史ある歯科クリニックだ。2014年に父から同院を受け継いだ大上啓輔院長は、口腔外科で培った専門的な技術を生かし、全身を見据えた診療スタイルを大切に日々患者と向き合う。継承を機にリニューアルされた院内は明るく開放的。セラミックの詰め物やかぶせ物を素早く作るためのCAD/CAMシステムや、被ばく量を調整できるCTなど、先進設備を導入。虫歯や歯周病治療から外科処置、入れ歯製作まで幅広く対応している。唾液分析を活用した予防指導や訪問診療にも力を入れ、「痛くならないための治療」を大切に、地域住民の健康を支えようと努力を重ねている。そんな大上院長にじっくりと話を聞いた。

(取材日2025年8月7日)

50年の歴史をつなぎ、地域の笑顔を守っていく

こちらのクリニックはお父さんから継承されたそうですね。

大上啓輔院長 大上歯科医院1

はい。父も年齢を重ね、私がバトンを受け取る形で、2014年に当院を引き継ぎました。そもそも歯科医師になろうと思ったきっかけも、やはり父親の影響が大きいです。小さい頃から、地域の方をすごく愛していて、朝から晩までずっと働いている背中を見てきました。「いつか一緒に仕事ができたら楽しいだろうな」と自然に思うようになったんです。実際に父と診療をしてみると、患者さんとの距離を一瞬で縮める力に驚かされます。初診で緊張している方や、少し不満を抱えて来られる方でも、あっという間に笑顔に変えてしまうんです。僕は正直、口下手なほうなので、そのコミュニケーション力は本当に見習いたいですね。

現在の診療体制は、どのようになっていますか?

私は基本的にずっと診療に出ていますが、父は月・火・水・金の午後だけ手伝ってくれています。長く通ってくださっている患者さんの中には、父を慕って来てくださる方も多く、そのためにも時々顔を出してくれているんです。継承の時、父からは「私の時代とは違うのだから、好きにやって良い」と言ってくれました。その言葉を聞いた時は、自由を感じるよりも、むしろ50年続いてきたクリニックの重みを強く意識しましたね。思い切ってリニューアルをしたのですが、待合室や受付は明るくオープンな雰囲気に改装し、診察室には椅子式階段昇降機も導入しました。必要な診療には先進機器も取り入れて、より安心して快適に通っていただけるよう環境を整えています。

どのような治療が受けられるのでしょうか?

大上啓輔院長 大上歯科医院2

虫歯や歯周病など一般的な治療はもちろん、私が口腔外科出身ということもあって、親知らずの抜歯といった外科的処置にも対応しています。入れ歯についても、院内には技工室を設け、歯科技工士が2人いますので、製作や調整を丁寧かつスムーズに行えるのが強みです。地域には昔から通ってくださる方も多いのですが、最近は新しい住宅も増え、子どもやビジネスパーソンも来院されるようになりました。そこで被ばく量を抑えられるCTを導入し、小さなお子さんでも安心して撮影できるようにしています。また、セラミックを短時間で削り出すことができるCAD/CAMシステムも導入しました。院内の技工室と連携し、スピード感を持って詰め物やかぶせ物をご提供するよう努めています。

口腔から全身の健康を支える

ご経歴について、お聞かせください。

大上啓輔院長 大上歯科医院3

朝日大学歯学部を卒業後、滋賀医科大学医学部附属病院の口腔外科に進みました。将来は高齢者医療に関わる機会が多いだろうと考えていたので、歯だけでなく全身の病気にも関わる口腔外科を選択したんです。親知らずの抜歯やインプラント手術、腫瘍の切除といった外科的な処置はもちろん、入院患者さんの全身状態を見ながら治療を進める重要性も学びました。その後、大学院に進み、消化器系の研究に取り組みました。一見、歯科とは関係が薄いように思えますが、消化器疾患の中には口の健康に影響するものもあります。例えば、逆流性食道炎では歯が溶ける「酸蝕症」を引き起こすケースが多いです。こうした経緯から、私は「お口だけを診るのではなく、全身とつながっている視点で診療する」という姿勢を大切にしています。

印象的だった患者さんはいらっしゃいますか?

大学病院に勤めていた時に、他の病院を手伝いに行くように言われたんです。ある日、看護師さんから「あの方、歯が悪いからご飯が全然食べられなくて。」と相談されました。歯が悪いため食事がうまく取れず、歩くのも困難。そんな患者さんの姿を見て、「噛めることが、こんなにも全身の健康に影響するんだ」と強く実感し、それ以来「口腔から全身の健康への意識」が芽生えましたね。

今でも熱心にご研鑽を積まれているそうですね。

大上啓輔院長 大上歯科医院4

そうですね。大学病院にいた頃は、主に外科処置が中心でした。ですので、地域の開業医として幅広く対応できるようになるためには、自分で学びを補う必要があると感じています。また、地域の人々を元気にするために、歯科だけでなく、栄養や生活習慣といった健康全般にも関わっていきたいと思っています。例えば、高齢の方には「こういう食事が噛みやすく、体にも良いですよ」といったアドバイスができるようになりたい。そのために、スタッフにも食育の勉強をしてもらえる体制を整えているところです。やはり医療は進歩が速いですし、「これで十分」と思った瞬間から取り残されてしまうと感じています。だからこそ、自分の知識や技術を磨き続けて、より良い治療を提供し続けたいと思っています。

「治療しないための治療=予防」に注力

中でも注力している診療はありますか?

大上啓輔院長 大上歯科医院5

特に力を入れているのは予防です。歯周病も虫歯も、早くから手を打てば歯を残せる可能性がぐんと高まります。でも、実際に患者さんを診ていると、「もっと早く気づいていれば……」と思うことが本当に多いんです。そのため、定期的な検診にパウダーメンテナンスを取り入れています。歯周病は歯と歯の間から始まることが多いのですが、パウダーなら細かい隙間にも届きやすいので、従来の超音波器より効率的なケアが期待できます。

唾液検査も導入されていますね。

「なぜ虫歯になるのか」を患者さん自身に知ってもらうため導入しました。以前あった例で言うと、あるご家族のケースでは、ごきょうだいの中で1人だけ虫歯が多かったんです。同じ食事をしているのに不思議だと思い、唾液の成分を見てみると、その子だけ唾液の酸を中和する力が弱かった。さらに生活習慣を聞くと、その子だけ炭酸ジュースをよく飲んでいたんですね。このように検査結果と生活習慣を結びつけることで、「じゃあ炭酸を控えてみよう」「甘い飲み物を別のものに変えよう」と、患者さんも具体的な行動を取りやすくなります。数字やグラフで見えると、危機感も理解も全然違ってきます。予防は「治療しないための治療」。痛くなってからではなく、痛くならないように。そのための仕組みづくりに、これからも力を注いでいきたいと思っています。

お忙しい中で、先生にとってのリラックスタイムは?

大上啓輔院長 大上歯科医院6

愛犬との時間ですね。ゴールデンレトリバーの女の子を1匹飼っています。体は大きいですが、とても穏やかで存在感があります。娘が「どうせ飼うなら大きい犬がいい」と言い出したのがきっかけで……。ただ、散歩は全然行ってくれません(笑)。犬を通じてできた友達もいて、近所の堤防で散歩しているうちに「ゴールデン友の会」みたいな仲間ができました。一緒に琵琶湖や川に遊びに行ったりもします。職業も年齢も関係なく、犬という共通点だけでつながれるのは面白いですね。そういう時間が、私にとっての良いリフレッシュになっています。

最後に読者の方へメッセージをお願いします。

私たちはこの地域の皆さんの健康を、長くしっかり支えていきたいと考えています。その一環として、訪問診療にも力を入れて取り組んでいます。また、どんな小さなことでも気軽に相談してもらいたいと思っています。最近にはウェブ予約も導入して、より受診しやすい環境づくりにもこだわりました。来院したらすぐに治療を始めるというわけではなく、まずはじっくりお話を伺い、ご納得いただいた上で進めていきますので、安心して相談してください。私は父の代から続くこのクリニックの歴史を大切にして、これからも地域の皆さんの健康を支える存在であり続けたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックインレー/5万5000円~、セラミッククラウン/11万円~、

Access