全国のドクター14,060人の想いを取材
クリニック・病院 156,460件の情報を掲載(2025年11月19日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 中之島駅
  5. 医療法人皓貴会 田中歯科
  6. 入れ歯が合わず、作り直したい時は信頼できる歯科医院選びが大切

入れ歯が合わず、作り直したい時は
信頼できる歯科医院選びが大切

田中歯科

(大阪市北区/中之島駅)

最終更新日:2025/11/10

田中歯科 入れ歯が合わず、作り直したい時は 信頼できる歯科医院選びが大切 田中歯科 入れ歯が合わず、作り直したい時は 信頼できる歯科医院選びが大切
  • 保険診療
  • 自由診療

歯を失った時の治療には、インプラントやブリッジなどさまざまな選択肢がある。その中でも根強い支持を集めるのが入れ歯だ。取り外しが可能で、清掃しやすいというメリットがある一方、「食べると痛い」「ずれやすい」といったマイナスイメージを持つ人も少なくない。しかし、こうした不快感の多くは、入れ歯作り後の調整や慣れといった「本当の治療」の重要性が十分に伝わっていないことが原因だという。中之島にある「田中歯科」の田中康隆院長は、「入れ歯は作って終わりではなく、調整を重ねて初めて自分の口に合うものになる」と教えてくれた。補綴を専門とし、「入れ歯が合わない」「作り直しが心配」といった数多くの声に寄り添ってきた田中院長に、今回は作製から調整、アフターケアまで一貫して丁寧に取り組む同院の入れ歯治療について聞いた。

(取材日2025年9月12日)

入れ歯は患者と歯科医師が協力して作るもの。作製後の調整や定期チェックを含め一貫した治療が必要

Q入れ歯が合わないと、どんな症状が出てきますか?
A
田中歯科 「入れ歯が合わないときは、痛みが出る場合も」と話す田中院長

▲「入れ歯が合わないときは、痛みが出る場合も」と話す田中院長

入れ歯が合わないときには、歯茎の潰瘍やただれによる痛みが出ます。ひどい場合には出血を伴い、食事が困難になることもあります。特に総入れ歯は部分入れ歯より面積が大きいため、不適切な当たり方で潰瘍や痛みを引き起こし、「噛めない」「痛い」と訴える方が少なくありません。そもそも入れ歯は最初から口にぴったり合うものではなく、使いながら調整を重ねることで少しずつなじませていきます。そのため、作製後は翌日または1週間以内に再診し、痛みや違和感を確認することが大切です。自宅で食事をして初めて問題に気づくことも多く、快適に噛むための調整は欠かせません。入れ歯は食事の道具であり、調整を重ねてこそ意味を持つのです。

Q入れ歯は最初から口に合う形で作るのは難しいのですか?
A
田中歯科 入れ歯の作製には複数回の通院と慣れる時間が必要

▲入れ歯の作製には複数回の通院と慣れる時間が必要

はい。入れ歯は作って終わりではなく、装着後に調整していくものです。入れ歯は義足や義手と同じで、自分の体の一部ではないため、最初から100%噛めることはありません。装着直後の噛む力は健康な歯の3割程度で、そこから調整や練習を重ねて徐々に高め、最終的に100%近く噛めるように近づけていきます。ですから「入れ歯を入れた=すぐに噛める」というわけではなく、複数回の通院と慣れる時間が不可欠です。また、痛みや違和感を遠慮せず伝えていただくことが調整の鍵になります。入れ歯は最初から合わないのが自然で、患者さんと歯科医師が一緒に少しずつ「自分の入れ歯」に仕上げていくものなのです。

Q入れ歯は装着してからが、本当の治療のスタートなのですね。
A
田中歯科 調整などのアフターケアも手厚く行っている

▲調整などのアフターケアも手厚く行っている

はい、そのとおりです。むしろ歯科医師の仕事の半分はこの調整にあるといえます。また調整だけでなく、慣れていく練習も必要です。最初は痛みや違和感があっても使い続けたり、1本失った時から小さな入れ歯に慣れておいて将来大きな入れ歯になった時の適応力を養ったり。ただ、こうした説明は不足しがちで、作っただけで完成と思い、不快感から「合わない」と感じる方も少なくありません。一方で、ぴったり合った入れ歯をお持ちの方は、作り直しを「また最初から」と不安に思う方もいます。入れ歯は消耗品であり、定期的な作り直しが必要です。当院では豊富な経験を生かし、丁寧なアフターケアで安心して慣れていただけるよう支えています。

Qこちらでは歯科技工士と連携して入れ歯作製に注力しているとか。
A
田中歯科 歯科技工士と連携し、作製のスピードと質の高さを追求

▲歯科技工士と連携し、作製のスピードと質の高さを追求

当院では、長年連携している歯科技工士と細かくやりとりをしながら入れ歯を作製しています。患者さんの装着状態や希望を直接伝えることで、微調整が可能になり、快適で使いやすい入れ歯に仕上げることができます。もちろん作製のスピードも大切にしていますが、私たちがそれ以上に重視しているのは品質です。「歯科医療」である以上、早さだけでなく、患者さん一人ひとりに合わせた調整を行い、快適に使用していただけるもの、そして安心していただけるものをめざしています。長年の経験や歯科技工士とのあうんの呼吸によって、患者さんにとってしっくりくる入れ歯を追求し、安心して長く使っていただけるものを提供できるよう努めています。

Q入れ歯作製後のアフターケアについて教えてください。
A
田中歯科 さまざまなトラブルを防ぐためにも、定期チェックが大切

▲さまざまなトラブルを防ぐためにも、定期チェックが大切

入れ歯はその後の調整や練習だけでなく、ケアも大切です。当院では、特に問題がなくても半年に一度の定期チェックをお願いしています。違和感や痛みが出てからでは遅く、早めの調整が口内のトラブルや入れ歯の破損を防ぐことにつながります。長年使った入れ歯に愛着があり、作り直しに不安を感じる方も多いですが、合わないままでは噛む力も落ち、歯茎に負担がかかってしまいます。当院では型採りからこだわり、保険診療でも一人ひとりに合ったトレーを作り、精密な型採りを徹底しています。私自身、大学で補綴を専門に学び、数多くの入れ歯を手がけてきました。その経験から安心して長く快適に使えるよう丁寧なメンテナンスを心がけています。

ドクターからのメッセージ

田中 康隆院長

入れ歯は作って終わりではなく、その後の調整があってこそ本当の治療になります。作製と調整は一つのセットと考えていただきたいですね。どの先生が良いか見極めるのは難しいと思いますが、「ここを直してほしい」と気兼ねなく伝えられる先生かどうかが大事です。直感的に「この人なら任せられる」と感じられることも大切な判断基準になるでしょう。また、入れ歯を長く快適に使うためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。患者さんはご自身の体の一部を任せるわけですから、納得できるまで遠慮なく質問してください。そして私たち歯科医師には、その声に誠実に応える責任があります。安心して相談できる関係を一緒につくっていきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

アタッチメント義歯/1装置につき15万~25万円程度(※アタッチメントの種類により料金が異なりますので、詳しくはクリニックでご相談ください)

Access