全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月07日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 岸和田市
  4. 岸和田駅
  5. 西村歯科医院
  6. 西村 仁 院長

西村 仁 院長の独自取材記事

西村歯科医院

(岸和田市/岸和田駅)

最終更新日:2023/09/06

西村仁院長 西村歯科医院 main

南海本線岸和田駅より徒歩7分。現院長の祖父が開業して以来、3代にわたって歯科診療を提供してきた「西村歯科医院」は、開業91年という歴史ある歯科医院だ。2016年に現在の場所に移転した同院の待合室には、「漫画図書館のようにしたかったんです」と語る西村仁院長の言葉どおり、ずらりと漫画が並んだ本棚と、学校帰りの子どもが宿題に取り組めるよう机と椅子が並んでいる。そんな心配りにも表れているように、西村院長は人好きのする話しぶりと親しみやすい笑顔が印象的な人物だ。「いろいろな病院に行っても治まらない不定愁訴は、諦める前に噛み合わせ治療を検討してみてほしいです」と語る西村院長に、全身の健康にも影響する噛み合わせの重要性や診療方針、主催する勉強会やセミナーの取り組みについてたっぷり話してもらった。

(取材日2023年3月16日)

開業から91年、3代にわたり患者に寄り添う

現在の患者層について教えてください。

西村仁院長 西村歯科医院1

地方ですので、やはり午前中は高齢者の方が入れ歯のご相談に来院されることが多いです。午後からは、矯正を希望される小中学生の患者さんが多くなります。ほとんどの患者さんは岸和田周辺に住んでいる方ですが、中には大阪市内や、中国から月に一度通われていた方もいました。お子さんのお口を育てるための治療に関しては、本当にクチコミの影響を実感していて、たくさんのお子さんがいらっしゃってくれています。ですから、「歯医者は怖い場所」というイメージを抱かずに済むように、小さなことから取り組んでいますね。例えば、院内にはアニメ映画のポスターを飾ったり、漫画や子ども向けの本をたくさんそろえたりしています。待ち時間で宿題ができるように、机と椅子も用意しました。

先生は3代目ということですが、歯科医師を志した理由は家庭環境が大きかったのでしょうか?

そうですね。普遍的な理由かもしれませんが、やはり実家が歯科医院だったことが大きかったです。時代や地域性も関係あるのかもしれません。花屋の子が花屋になったり、電気屋の子が電気屋になったりするのが私の周囲では当たり前のことだったので。そういう感覚で、物心ついた時には自然と自分も歯科医師になるんだと思っていましたし、進路を選択する時にも迷うことはなかったです。実際に大学に進んで勉強し始めると、もともと細かいことが得意という性質が歯科医師の仕事にも生かせそうだなと感じました。当然のように進んだ道ですが、自分にとって向いている仕事だと感じています。

先生が噛み合わせ治療に注力しようと思ったきっかけを教えてください。

西村仁院長 西村歯科医院2

もちろん歯科医師ですのでお口のお悩み全般に対応していますが、中でも噛み合わせに強く関心を持つようになったきっかけは勤務医時代に受講したセミナーです。噛み合わせを治療すると、口腔内のお悩みだけでなく、噛み合わせを原因とする頭痛などの症状の改善にもつながる可能性があると知って、興味を抱くようになりました。勤めていたクリニックが興味を持ったことに対して自由に取り組ませてもらえる環境だったこともあり、それ以来噛み合わせ治療を積極的に診療に取り入れて、より力を注ぐようになったという経緯です。

不定愁訴の症状、諦める前に噛み合わせ治療の検討を

診療のモットーを教えてください。

西村仁院長 西村歯科医院3

治療方針を必ず患者さんと相談して決めることがモットーです。患者さんが抱いている口腔内の悩みや、治療に何を望まれるのかは、一人ひとり異なります。悪い歯は抜いてでも治療したいという方もいれば、抜かなければ難しい歯でも抜きたくないとおっしゃる方もいるように、本当にさまざま。当院では患者さんのご希望をしっかり伺って、症状とご希望のバランスを取りながら、一緒にどのように治療していくのかを決めています。ご自身の健康に関わることなので、歯科医師が一方的に治療を押しつけることなく、患者さんのお気持ちをきちんと尊重していきたいです。

噛み合わせの治療を求めて来院されるのは、どのような方が多いのでしょうか?

当院に噛み合わせについてご相談される患者さんは、頭痛や肩凝り、めまいなどの不定愁訴を抱えていたり、いろいろな医療機関を回って治療をしても改善が見込めない症状に悩まされていたりする方がほとんどです。そうした患者さんは、正直症状の改善をめざすのは諦めている傾向があります。確かに、普通は頭痛で「歯医者に行こう」とは思わないですよね。でも、歯の健康は全身に影響する可能性があるので、噛み合わせの悪さが今まで悩まされてきた症状の原因だったというケースもあるんです。ですから、もしずっとお悩みの症状がつらくて、でも何をしても治らないからと諦めていらっしゃる方は、一度噛み合わせに不具合がないか、治療を検討してみてほしいと思います。

先生は噛み合わせについての研究もされたと伺いました。

西村仁院長 西村歯科医院4

ええ。今の歯科医療では「噛み合わせの治療で頭痛や肩凝りが治る!」とは言えません。ですから中には、噛み合わせを治療した後、思いどおりに頭痛や肩凝りの改善につなげられなくてがっかりされる方もいらっしゃいます。私は、せっかく治療をしたのにそのような悲しい気持ちになってほしくないと思いました。それからは、噛み合わせ治療の効果を適正に評価したいという一心でさまざまなデータを取るように。なかなか適正評価に結びつかないと諦めていた時、東京大学医学部の名誉教授だった故・渥美和彦先生が「治療効果の客観的な指標にゲノム検査が役立つ」と指摘されていることを知り、研究にゲノム検査を導入。その結果をデータで示すことに注力しました。その後、京都大学高等研究院の本庶佑副院長からご推薦をいただき、医学誌にも寄稿させてもらったのです。

日々技術を磨き、ゆくゆくは後進を育てたい

先生はセミナーや実習も主催されているそうですね。

西村仁院長 西村歯科医院5

15年ほど前から、「Team B.B.Project」と名づけた取り組みを行っています。歯科医師仲間と話していた時に子どもの噛み合わせについて勉強する場がほしいと話題が出て、私の師匠に来てもらってセミナーを開始したのが始まりです。とはいえ、師匠は埼玉で働いている歯科医師ですので、岸和田に頻繁に来るのは難しく……。また、治療に必要な装置を作るにはどこに依頼すれば良いのか、といった質問が師匠の代わりに私に寄せられるものですから、次第に私自身がセミナーや実習を主催するようになりました。現在はセミナーや勉強会、スタッフ交流、情報共有の場として、不定期に開催しています。

最近はどのような治療に注力されているのでしょうか?

現在は、お子さんの将来の健康を見据えた治療の提供をめざした噛み合わせの治療に注力しています。というのも、長年噛み合わせに向き合ってきて、噛み合わせ治療に来られる患者さんには、顎の発育不足が見られることが多いと気づいたからです。最近はお口が狭いお子さんが増えてきていますが、そのまま成長していくと歯がきちんと並ばず、生まれ持った歯を抜かなければならない可能性があります。また、虫歯予防という観点からも、噛み合わせは重要です。健康な歯を抜かなくても済むように、大人になって噛み合わせでつらい思いをしないで済むように、これからも噛み合わせの育成に注力していきます。

最後に、今後の展望について教えてください。

西村仁院長 西村歯科医院6

当院は、おかげさまでたくさんの方にご来院いただいています。診療時間を増やして、できる限り多くの患者さんに対応させていただいていますが、「今すぐ治療してほしいのに」という方にお越しいただける余裕があまりないというのが現状です。そうした課題も抱えているのですが、一番大きな展望は、私が持っている噛み合わせ治療のすべてを継承してくれる先生を見つけることですね。当院の噛み合わせ治療は、見た目の歯並びの改善をめざすことを目的としているのではなくて、体の健康を整えていくことまで見据えたものです。せっかく積み上げてきた知識・技術を私の代で終わりにするのではなく、継承してより良い診療へとつなげていってほしいと願っています。これからはそのことを目標として掲げながら、目の前の患者さんに向き合っていきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

口腔内装置等を用いた噛み合わせ治療(成人)/6万円~(診断料・装置料・調整料込)、噛み合わせ治療(小児矯正)/15万円~

Access