田井直樹 院長の独自取材記事
田井歯科クリニック
(横浜市都筑区/センター南駅)
最終更新日:2021/10/12

江田駅より歩いて数十分、閑静な住宅街の中にたたずむ「田井歯科医院」。ここで1995年より診療に当たっている田井先生は、子どもからご年配の方まで、幅広い年齢層の患者さんに愛され続ける歯科医師。近所はもとより、県外から駆けつける患者さんもいるという。「特別な治療は一切していないんですけどね」と屈託のない笑顔で語る先生のひと言ひと言に、14年に及ぶ根強い人気の秘訣を探っていった。
(取材日2009年4月23日)
歯はできる限り残し、負担の少ないやさしい治療を提供
治療におけるモットーを教えていただけますか?

学生時代は保存療法を専門に勉強していたんですけれど、今もできるだけ歯を抜かずに治療するよう心がけています。患者さんにとって、ご自分の歯は唯一無二の貴重な存在ですから。「抜くしかないですね」とすぐに追い込んでしまうのではなく、歯を残せる手段をギリギリまで模索するようにしています。常に患者さんの気持ちを思いやり、負担の少ないやさしい治療をしていきたいですね。
特に売りにしている治療法はありますか?

いや、特別なことはしていないんですよ。虫歯治療や歯周病、矯正など幅広い分野に対応していますが、どれもオーソドックスなもの。むしろ治療の特徴を出すことよりも、患者さんとのコミュニケーションを重視しています。「いつの間にか歯が削られていた!」とか「今日は何をしたのかしら?」なんて思わせてしまうのは、もってのほか。とことん説明し、ご納得された上で治療を受けていただくようにしています。ときには多少のわがままだって聞いてあげますよ。「短時間で終わらせてほしい」という希望に応じることもあれば、遠方の方ならまとめて一気に治療を行うケースもあります。人はひとりひとり違いますからね。それぞれに合わせて接し方も治療法も変えていくのが当然だと思っています。
患者とゆっくり向き合いたくて、住宅街に開業
歯科医師としてのやりがいを感じるのは、どんなときですか?

歯科治療は、治療成果が目に見えてわかる場合が多いですから、やはり私自身、完治した様子を目にすると達成感を覚えます。そして何よりも、治療が終わって患者さんが笑顔を見せてくれたときの喜びはひとしお。これまで治療をして来てよかったなと思うと同時に、この先も患者さんの期待に応えていかなければ……と、身がひきしまる瞬間でもあります。
この場所に開業された理由を教えてください。

ここに開業する前は、都内や埼玉の医院に9年ほど勤務していたんです。駅前だったものですからいつも混んでいて、患者さんとゆっくりお話する時間がもてなかったんですね。でも私の理想としては、地元密着型の歯科医師として患者さんとじっくり向き合える診療がしたいと思っていて。そこで12年前の1995年に、駅から少し離れたこの住宅街の中に開業したわけです。なぜ江田かといえば、実はここは子どもの頃に住んでいた馴染み深い場所でもあるんですよ。といっても、最初は「本当に患者さんはここまで足を運んでくれるのだろうか」と不安もありました。でも開業してみたら、そんな不安も吹っ飛んでしまいましたね。街の人々のみならず、今や静岡の伊東などの遠方からかけつけてくださる患者さんもいます。たまに中学時代の友達が来院することもあり、地元を選んで正解だったと実感しています。
これからも本物の笑顔を生み出せる歯科医院であり続けたい
先生は、保育園や小学校の校医としてもご活躍されていますよね?

そうなんです。医院に来る患者さんの中には、子どもも多いんですよ。最近の子どもを見ていると、昔に比べて虫歯が少なくなってきていますね。これは保護者の方たちの歯に対する意識が高くなっている証拠だと思います。子どもの虫歯というのは保護者の方が一緒にケアしてあげることで、随分虫歯になる確率は減るんです。ブラッシングの仕方にもよりますが、8歳くらいまでは、保護者がしっかりと口腔内をチェックしてあげることが必須だと思います。子どもの歯は、痛くなる前にすぐに病院へ行くことがポイントだといわれています。痛みがあると治療を痛がりますし、子どもの虫歯というのは思ったよりも早く進行してしまいますからね。歯に黒いものを見つけたら、すぐに歯科医師に診てもらってください。
このエリアの患者さんの特徴はありますか?

半年に1度の定期健診のタイミングには当院からお知らせのハガキを出して、受け取った方は皆さん来てくださいます。また、当院では歯周病にも力を入れ、衛生士から患者さんにケア法を丁寧にご説明するようにしているんです。それに対してもみなさん実に一生懸命話を聞き、実践してくださっています。これからも治療の基本をしっかりしていなくてはならないと思いますし、もちろんその上で最新治療にも取り組んでいきたいですね。当たり前のことが当たり前にできる、そして多くの人々の本物の笑顔を生み出せる歯科医院であり続けたいと思っています。