全国のドクター13,967人の想いを取材
クリニック・病院 156,691件の情報を掲載(2025年7月28日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター北駅
  5. すが歯科医院
  6. 須賀 功二郎 院長

須賀 功二郎 院長の独自取材記事

すが歯科医院

(横浜市都筑区/センター北駅)

最終更新日:2024/05/29

須賀功二郎院長 すが歯科医院 main

大型の商業施設に囲まれたセンター北駅より徒歩7分ほど。保育園や学習塾が並ぶ通りに位置する「すが歯科医院」は、地域の子どもや働き盛りの世代はもちろん、高齢者まで幅広い世代の患者を診療する歯科クリニックだ。須賀功二郎院長は「口腔内をトータルで治療すること」に注力し、矯正歯科を専門としつつも、虫歯治療や歯周病治療の他にホワイトニングなどの審美歯科まで幅広い相談に対応。通院が難しくなってしまった患者のために、訪問診療に力を入れていることも特徴だ。一人ひとりの患者と誠実に向き合い、生涯にわたって寄り添うことに使命感を抱いてきた須賀院長に、クリニックの概要や診療のこだわりを語ってもらった。

(取材日2024年4月26日)

一人ひとりの人生を通して、口腔内をトータルで診る

クリニックにはどんな患者さんが多いですか?

須賀功二郎院長 すが歯科医院1

1998年の開院以来ずっと、幅広い世代の患者さんが足を運んでくださっています。この辺りはマンションや保育園、幼稚園なども多く、子育て世代が暮らしやすい環境が整っていることが特徴です。そのため転居されたばかりの親御さんが小さなお子さんを連れて親子で受診されることも多いですね。また、私はクリニックでの診療以外でも複数の保育園で歯科検診を担当する園医を務めています。お子さんたちの「初めての歯医者さん」として、お口の健康を支える機会が多いことがうれしいですね。一方、開院当初から通ってくださっている患者さんは、ご高齢になりクリニックに来ていただくことが難しくなってしまった方も多いため、訪問診療にも力を入れています。

診療の特徴を教えてください。

私は大学で矯正を専門的に学び、勤務医時代も矯正歯科に所属していました。矯正が強みであることは変わりませんが、当院はお口全体をトータルで診ることにこだわってきました。虫歯治療はもちろん、歯並びのお悩みやホワイトニングにも対応できます。このスタイルに行き着いた理由は、歯科医師として最初に勤めたのが大学病院であり、完全分業制だったことの影響が大きいですね。大学病院では虫歯治療などは他院に任せるシステムだったのですが、それでは治療がスムーズに進みません。そこで私が理想とする歯科医師は、患者さん一人ひとりのお口を全面的にメンテナンスできることだと思ったんです。そのため患者さんが生涯にわたって安心して通えるクリニックをめざしてきました。

先生のポリシーとクリニックの立地がマッチしている印象です。

須賀功二郎院長 すが歯科医院2

開院する前にさまざまな場所を検討しましたが、患者さんの世代が偏ってしまいそうなオフィス街ではなく、幅広い年齢層の人が暮らしている住宅街を選びました。子どもから大人になり、そして高齢者になるまで、長く経過を診られるほうが、より個々の症例に合った診療を行えると思ったからです。小さい頃から診ている患者さんが大人になってお子さんを連れて来てくださるケースも多く、まるで親戚のように感慨深い気持ちに浸ることもありますね。駅から徒歩約7分の場所にあるため、どうしても慌ただしくなりがちな駅前と比べると、患者さんに落ち着いた環境で治療と向き合っていただけることもメリットのように感じています。

小児から高齢者まで、自分に置き換えて治療方針を検討

診療にあたって心がけていることはありますか?

須賀功二郎院長 すが歯科医院3

歯科医師として駆け出しの頃から大事にしているのは、患者さんの身になって理想の治療を想像して取り組むことです。小児の場合は、「この子が自分の子どもだったら?」と置き換えてみる。 同年代の方だったら、私自身と置き換えて「どう治療してほしいだろうか?」と考えてみるんです。シンプルですが医療の基本であるため、常に胆に銘じています。ただ、何でもかんでも患者さんのご希望に合わせるわけではありません。例えば大きな虫歯がある患者さんが痛みに悩まれていても、私はできる限り神経を残す治療をお勧めします。無理強いすることはありませんが、その治療方法が歯科医師としてより良いと考える理由をわかりやすくお伝えすることで、最終的に「ここ来て良かった」と思っていただくことをめざしています。

先生は穏やかな人柄なので、遠慮なく本音を話すことができそうです。

ありがとうございます。患者さんが考える良い方法と、医学的に良い方法の間にギャップが生じるケースも多く、そして現時点でのメリットと長い目で見たメリットにも隔たりがあります。そうしたギャップを埋めるために、私は入念にお話をするようにしています。その対話の時間も含めて一つ一つの治療を丁寧にしたいので、当院は基本的に予約制です。親知らずの抜歯など外科的な治療は45分ほど確保することもあります。私だったら血が止まっていないのに帰されるのは嫌なので、時間を長く取るようにしているんです。また、患者さんにもご予定があると思いますので、事前に次回の診察ではどれくらい時間がかかるのか目安をお伝えするようにしています。

虫歯や歯周病の予防治療にもこだわっているそうですね。

須賀功二郎院長 すが歯科医院4

虫歯予防に対しては歯石除去やフッ素塗布、お子さんの場合ブラッシング指導をすることも多いです。歯周病の予防は定期的なクリーニングに加えて、歯周ポケットという歯と歯茎の隙間が深い方は薬液で洗浄したり、軟膏をつけたり、さらには歯周外科処置を行います。また、保険適用の範囲でお子さんの永久歯が正しく生えるように誘導する保隙(ほげき)という予防治療にも対応しています。予防的に「生え替わり」をコントロールすることで、歯並びの悪化の防止が望めるんです。近隣にお住いの方は予防や歯並びに関心を持たれている方が多いですね。

訪問診療はどんなケースが多いですか?

訪問診療では、当院に通院歴がある方のご自宅に行くこともあれば、高齢者施設に訪問させていただくこともあります。内科や小児科の先生からの紹介もありますね。保険の制約で医療機関と患者さんの所在地との距離は16km圏内と定められているのですが、その範囲内でご依頼をいただければどこにでも行きますよ。内科の持病がある患者さんの場合は体の負担を考えて抜歯を避けたり、痛みを抑えるためだけの対症療法しかできなかったりするケースもありますが、ほとんどの場合は訪問診療においても外来診療と同様の治療が可能です。ポータブルのユニットで虫歯を削ったり、義歯の調整もできます。予約が詰まっていると2週間に1回ほどのペースになってしまうのですが、その分、集中して患者さんとコミュニケーションを取るようにしています。

地域医療に貢献することが最高の活力になる

患者さんとの印象に残ってるエピソードはありますか。

須賀功二郎院長 すが歯科医院5

長年通ってくださる方がたくさんいらっしゃいますが、24年間ずっと通ってくださる方がいらっしゃいました。先日数えてみると、メンテナンスや治療で合計で915回も来院してくださったんです。これだけ長きにわたって通ってくださる方がいらっしゃることを実感すると、改めてしっかりやらなきゃと身の引き締まる思いになりました。

先生はとても若々しい印象です。元気を保つ秘訣を教えてください。

いやいや、特別なことは何もしていませんよ。健康のための習慣は、同年代の仲間とゴルフを楽しんでいることくらいです。今後もできる限り長く現役を続けたいですが、歯科医師は大きな責任を伴う仕事なので、スキルの衰えを感じたら潔く引退したいと考えています。ただ、開院してから四半世紀以上にわたりクリニックを続けてこられたのは、地域の方々が長く通ってくださっているおかげです。患者さんに頼っていただけることが私の活力になりますし、その状況が続く限り向上心を持って診療に励みたいと思っています。

最後に患者さんへのメッセージをお願いします。

須賀功二郎院長 すが歯科医院6

繰り返しになりますが、私はこの地域における「お口のかかりつけ医」として、子ども時代から大人になって、さらにおじいさんおばあさんになるまで、ずっとトータルで診させていただきたいという気持ちでいます。訪問診療の場合は最終的にお見送りすることになってしまうこともあるのですが、人生のゴールまで自分らしさを保つためのお手伝いをして、ご家族からも感謝していただけると、歯科医師としての使命を果たせたと感じられるでしょう。当院には、長年にわたって通ってくださった患者さんもたくさんいます。今後も患者さん一人ひとりの人生に伴走する覚悟で診療に励みたいと思っていますので、安心してお越しいただけるとうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正/80万円~ (部分)25万円~、ホワイトニング/1万9800円~

詳しくはお電話にてお問い合わせください。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access