全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 堺市北区
  4. 浅香駅
  5. 医療法人 あわた歯科クリニック
  6. 粟田 智 院長

粟田 智 院長の独自取材記事

あわた歯科クリニック

(堺市北区/浅香駅)

最終更新日:2023/12/04

粟田智院長 あわた歯科クリニック main

いつでも気軽に通うことができ、患者との心の距離が近い歯科医院をめざしているという「あわた歯科クリニック」。同院の粟田智(さとる)院長は、急な歯のトラブルの際でも安心して受診できるように、歯科医院としては珍しく、予約時間を定めない診療スタイルで地域医療を支えている。患者の希望をしっかりと聞き、丁寧に説明をすることを心がけているという粟田院長。30年以上にわたる豊富な診療実績がありながら、フランクな人柄で話がしやすく、「自分の持っているすべてで応えるので、何でも聞いてほしい」という姿勢で診療にあたっている。そんな粟田院長にさまざまな話を聞いた。

(取材日2023年9月8日)

思い立ったその日に、気軽に受診できる歯科医院

幹線道路沿いにあって受診しやすいロケーションですが、どのような世代の方が多くいらっしゃいますか。

粟田智院長 あわた歯科クリニック1

男女を問わず幅広い年代の方にお越しいただいております。昔からある町ですから、高齢の患者さんもおられますし、最近はマンションや新築住宅が増え、子育て世代のファミリー層も多くなりました。近くには大型のショッピングセンターがあるので、買い物ついでに寄ってくださる方もいらっしゃいますし、平日は20時まで診療しているので、仕事帰りに来院される働き世代の方もいらっしゃいますね。皆さん気軽にお越しくださっている印象です。

予約しなくても診てもらえるのでしょうか。

予約というほど堅苦しいものではないのですが、受診する日にちだけ決めていただいて、順番制としています。時間制の予約は取っておりませんので、当日でも受付可能です。急に歯が痛くなった際も、電話の上、その日の診療時間中にお越しくだされば大丈夫です。皆さん、来られた順番でお呼びしますから、「後から来た人に抜かされた!」という不穏な雰囲気にもならず、公平な状況でお待ちいただけるかと思います。中には、混み具合を確認してから時間をずらしていらっしゃる方や、「先に眼科を受診してきます」と言って近所のクリニックに向かわれる方もいらっしゃいますし、皆さんのご都合に合わせてくださって構いません。事前にお電話をいただくようにしているのは、私が歯科医師会の職務で外出していることがあるので、せっかく行ったのに診てもらえなかったということを防ぐためです。

そのようなシステムにしようと思われたのは、何かきっかけがあったからですか。

粟田智院長 あわた歯科クリニック2

はい。開業当初は予約時間まで決めていたんですが、そうすると、飛び込みで来られた患者さんは空いたタイミングで診察するしかありません。痛みをこらえながら、いつ順番が来るかわからない状態で待つのはさぞつらいだろうなと思いました。それで、このような形に変えたんです。私としても、今のシステムのほうがプレッシャーをあまり感じずに診療にあたれるので、プラスの面が大きいんですね。もちろん、待ち時間が長くならないように気をつけなければなりませんが、そこは30年以上の診療経験がありますので、これまで培った知識や技術力でもってスピーディーな治療につなげています。

しっかりとした説明で、患者の疑問や不安の解消を

診療において大切にしていることをお聞かせください。

粟田智院長 あわた歯科クリニック3

患者さんの訴えをよく伺って、治療方針をしっかりとご説明することを心がけています。主訴に関係のない治療を、「あれもしましょう、これもしましょう」と押しつけることはありませんので安心してください。ほかにも治療すべき箇所が見つかった場合は、主訴の治療後にお伝えしますが、患者さんが「今回はこれだけでいい」とおっしゃれば、そこで治療は終わりです。また、治療法についてはできるだけ選択肢を2つ以上提示するように心がけています。そのときに、ただ選択肢を示すのではなく、「私があなたの立場だったらこうします」と、私自身の考えも合わせてお伝えし、どうしてそう思うのかという理由についてもしっかりとご説明するようにしています。重要なのは、患者さんご自身が考え、主体的に治療に取り組むことですので、そのためにもどれだけちゃんとご説明できるかがポイントになると思っています。

患者さんとのコミュニケーションを大事になさっているということですね。

そうですね、しっかりと納得された上で治療に臨んでいただきたいと思います。また、かかりつけ医として、治療後のメンテナンスやアフターフォローも重要だと考えていますね。当院では、患者さんとのコミュニケーションは治療の基本だと考えています。気になることがあったらどんなことでも気軽に相談していただけるように努めています。

校医もされているそうですが、お子さんを診る際に何か気をつけていることはありますか。

粟田智院長 あわた歯科クリニック4

この時代ですから、子どもを押さえつけてまで治療を強行することはありません。学校での歯科検診は平気でも、治療となるとやっぱり怖がり方が全然違いますし、まずはチェアに座る練習、お口の中に物を入れる練習、そして、口腔内バキュームを入れる練習というふうに段階を踏んで慣れていっていただきます。もちろん、突発的な事故だったり、痛みや腫れがひどいケースだったりすると対応は変わってきますが、あまり怖がらせてしまうと後々トラウマになってしまって、大人になっても歯科から足が遠のくことになりかねませんから。そういう事態になることだけは避けたいと思っています。

スタッフとの連携でさまざまな治療に対応

睡眠時無呼吸症候群の治療も行っているそうですね。

粟田智院長 あわた歯科クリニック5

睡眠歯科という領域なんですが、良質な睡眠を得るために口の中からアプローチしようという研究で、主に大学病院で行っているものなんですね。簡単に言うと、口の中が狭いと舌が入るスペースがないので、寝ているときに舌が喉のほうにいってしまって、いびきや睡眠時無呼吸症候群を引き起こしてしまう可能性があるんです。それで、当院ではオリジナルのマウスガードを製作し、それを装着することで口の中の空間を広げ、酸素が入りやすい状態にすることをめざすという治療を行っています。マウスガードといえば、私は国際空手道連盟極真会館の医事委員会の活動にも携わっており、極真空手の競技で使うスポーツ用マウスガードの作製にも対応しています。

スタッフについてはいかがですか。

開業当初から当院を支えてくれているスタッフが何人かいるんですが、患者さんの中にはそれをご存知の方もいらっしゃって、「同じスタッフがずっといるので、安心できる」とおっしゃってくださるんですね。スタッフ陣に関しては、私から指示を出すというよりも、それぞれの裁量でやってもらったほうが細かなところにもよく気づいて動いてくれるので、むしろお任せしている状態です。チームとしての雰囲気の良さが患者さんにも伝わっていれば幸いですね。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

粟田智院長 あわた歯科クリニック6

当院に限らず、歯に何らかのトラブルがあって歯科を受診なさったときには、治療方針などをしっかりとお聞きになるのが良いと思います。患者さんの疑問に対してはちゃんと答えてくれると思いますので、不安なことがあれば事前によく確認してください。時々、「もう先生にお任せします」という患者さんがいらっしゃるのですが、その場合でも歯科医師はきちんと説明するべきですし、患者さんもきちんと説明を受けることが大切です。当院では、患者さんとのコミュニケーションは治療の基本だと考えていますので、気になることがあったらどんなことでも気軽にご相談ください。思い立ったその日に受診していただけたらうれしいです。

Access