全国のドクター14,066人の想いを取材
クリニック・病院 156,415件の情報を掲載(2025年9月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 大鳥居駅
  5. ふれあいファミリー歯科
  6. 庄村 隆秀 院長

庄村 隆秀 院長の独自取材記事

ふれあいファミリー歯科

(大田区/大鳥居駅)

最終更新日:2025/09/10

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科 main

大鳥居駅から徒歩7分、住宅街と工場が混在する地域にある「ふれあいファミリー歯科」。庄村隆秀院長は2017年に前院長から同院を継承。9年目を迎える今も「口腔内全体を幅広く」という方針を貫き、全世代だれでも診られるよう日々研鑽を重ねている。明るく話しやすい雰囲気の庄村院長だが、診療へは深い思いを抱いている。ただ治療して終わりにすることなく、全体を通してなぜ治療が必要な状態に至ったのか、患者自身に考えてもらうことも重視。根本原因を追求し、再発防止まで見据えた治療を心がけている。院内除菌水システムの導入も、患者の安全を最優先に考えた結果だ。木目調の温かい院内、キッズスペースに置かれたキャラクターグッズの数々。家族皆で通える環境づくりにもこだわる庄村院長に、診療方針や今後の展望について聞いた。

(取材日2025年8月22日)

どんな相談にも対応できるオールマイティーな診療を

もともとあったクリニックを継承された経緯について教えてください。

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科1

前の院長が他に分院を出すことになったことをきっかけに、ここを任せられる人を探していたとき、巡り巡って私に話が来たんです。当初は勤務医として働き始め、2017年に譲渡していただいて院長になりました。今年で9年目になりますね。千葉の歯科医院で4年間勤務していたのですが、当時の院長先生がスウェーデンのイエーテボリ大学に留学されていて歯周病に力を入れていたので、そこで基礎をしっかり学べたことが今の診療のベースになっています。

2020年にリニューアルしたと伺いました。

隣のテナントが空いたので、そちらも借りて院内を拡張しました。内装は木目調にして、病院特有の冷たさを感じさせない温かい雰囲気を心がけました。美容室のような感覚で来ていただけたらと。以前はなかったキッズスペースも、絶対つくりたかったんです。実際、歯磨きおもちゃを楽しみに来るお子さんもいるんですよ。院内の要所要所にキャラクターグッズを配置して探し出せるようにするなど、お子さんが楽しめる工夫もしています。ベビーカーでそのまま入れるようにしたり、小さいお子さんは抱っこしたまま治療できるようにもしました。お母さんお父さんの治療中にお子さんを連れて来て一緒に入ることも可能です。家族皆で通いやすい環境づくりを大切にしています。

幅広い年齢層の患者さんが来院されているそうですね。

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科2

はい、本当に幅広いですね。小学校や中学校が近くにありますし、町工場で働く方が仕事前に来られることもあります。空港が近いので、転勤先からわざわざ戻って通ってくださる方もいらっしゃいます。紹介での来院が約4割で、ご家族皆で通ってくださる方が多いのも特徴です。ごきょうだいで来院される場合は予約時間を合わせるなどの配慮もしています。私自身「口腔内全体のバランスを診てどんな治療にも対応する」という姿勢で、小さいお子さんから高齢の方までどなたでも診られるようになりたいと思って取り組んできました。わからないことがあれば分野を広げて勉強する習慣を繰り返していたら、気づけば今では患者さんの年代も疾患も国籍も問わず、オールマイティーに対応できるようになりました。開業医として働くにあたって、「専門的なところだけ」ではなく、患者さんを治療するということを考えると、やはり幅広く対応できることが大切だと感じています。

安全性を追求した治療システムと予防歯科

院内除菌水システムを導入されているとのことですが。

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科3

皆さん、歯科治療に使う水はきれいだと思い込んでしまっている方が多いのではないでしょうか。実は、そうじゃない場合もあるんです。時に、機械の中のホースに患者さんの唾液などが逆流して入ってくることがあるんです。ドリルを新しく換えても、ホースに残っている汚れによって次の患者さんに感染するリスクがある。このような課題を解決するため、当院では約7年前から除菌水システムを導入しました。うがいから治療器具から出る水まで、すべての水を連続殺菌消毒しています。患者さんはもちろん私たちスタッフが触れる水も除菌されているので、安全安心を徹底追求できています。導入しているクリニックは近年増えてきましたが、まだまだ知られていない重要なポイントだと思います。

こちらではどのような治療を行っていますか?

虫歯治療では、歯科用レーザーを使った治療にも力を入れています。歯周病治療では、まず一般的なメンテナンスと検診から始め、必要に応じて麻酔をして中の歯石や汚れを取る専門的な治療も行います。千葉の歯科医院で学んだ歯周病治療の基礎が、今ここで生きていますね。矯正は専門の先生に月に1回来ていただいていますが、私自身もお子さんの簡単な矯正は対応しています。歯の欠損に対しては、入れ歯はもちろん、症例に応じて自家歯牙移植やインプラントなど、適切な方法をご提案しております。基本的には、口腔内全体のバランスを診て処置していく方針で、それに対応できる技術を整えているつもりです。一つの治療法に固執せず、患者さんごとに最適な方法を提案できることが強みだと考えています。

予防歯科についての取り組みを教えてください。

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科4

基本的には3ヵ月ごと、最低でも年に2回はメンテナンスに来ていただくようお勧めしています。意識の高い方は2〜3ヵ月先の予約を取っていかれます。ただ、予防というのはただの掃除だけではありません。「痛いところを治療して、はいおしまい」ではなくて、「なんでそうなってしまったのか」を患者さんと一緒に考えることが大切です。例えば、虫歯の原因が、実は食いしばりや歯ぎしりによって歯の亀裂で、そこから菌が入っているというケースも多い。そういった口の中の力のコントロールも含めて予防を考えています。痛みが出た経緯を単発で考えるのではなく、お子さんから年配の方まで、なぜそうなったのかをお話しして、再発しないようにすることを心がけています。これからもそうしていきたいと思っています。

子どもに寄り添い、家族で通える環境づくり

子どもの診療で心がけていることは?

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科5

一番は怖がらせないことです。雰囲気づくりは非常に難しいのですが、受付に入った瞬間から嫌な気配を感じ取るお子さんもいます。それでも何度か来院されるうちに、怖いところじゃないんだと覚えてもらえるよう心がけています。積み重ねていくことで恐怖心が緩和されて、最後は笑顔で帰っていかれたらうれしいですね。大人の患者さんに対しても、ファーストコンタクトでのあいさつと自己紹介を大切にしています。写真やエックス線画像を撮って現状を説明し、治療法が複数ある場合は選択肢を提案して「どうしますか?」と伺うようにしています。一方的に治療を進めるのではなく、患者さんが納得して選択できることを重視しています。

今後新たに取り組んでいきたいことはありますか?

単に歯並びを直すだけでなく、そうならないための予防ケアとして、子どもの悪習慣の改善も含めたトレーニングを実施していきたいと考えています。子どもの矯正に関しては、歯並びをきれいにすることがゴールですが、それを実現するには姿勢や呼吸が非常に大事なんです。特に口呼吸をしているお子さんは歯並びが悪くなりやすい。ですから、姿勢と呼吸を意識づけるためのトレーニングをしていけたらと。まだシステムとして確立はしていませんが、来院された患者さんには個別にお話ししています。悪い習慣が続いていると、矯正がうまくいかず悪化する可能性もあります。親御さんの意識も高い方が多いので、こうした取り組みへのニーズは確実にあると感じています。

地域の方へメッセージをお願いします。

庄村隆秀院長 ふれあいファミリー歯科6

痛みを抑えた治療はもちろんですが、安心して通えるクリニックをめざしているので、心配事があれば来てください。特にお母さん方は自分の歯のことを我慢されている方も多いと思います。最初はお子さんを連れてきて、後からお母さんが予約されるパターンも、お子さんを連れて一緒に治療を受けることもできます。家族皆で通っていただける環境を整えています。これからも、ただ痛いところを治療するだけでなく、なぜそうなったのかを一緒に考え、再発しないようサポートしていきたい。院内の水も含めてすべてに安全安心を徹底追求し、小さなお子さんから高齢の方まで、誰もが気軽に相談できる、地域のかかりつけクリニックでありたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯科用レーザー/1本:1万1000円〜、成人矯正/80万3000円〜(相談は無料)、小児矯正/39万6000円〜(相談は無料)、インプラント/1本:35万2000円〜

Access