全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 香川県
  3. 観音寺市
  4. 観音寺駅
  5. クロダ歯科医院
  6. 黒田 賢太郎 院長

黒田 賢太郎 院長の独自取材記事

クロダ歯科医院

(観音寺市/観音寺駅)

最終更新日:2025/03/13

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院 main

JR予讃線・観音寺駅から自動車で約5分の場所に位置する「クロダ歯科医院」は、黒田賢太郎院長の祖父が開業し、2028年には100周年を迎えるという歴史ある歯科医院だ。祖父から父へ、父から孫へとバトンタッチをしながら、地域住民の口腔の健康を守り続けている。一般歯科治療を中心に、幅広い診療を提供する同院。黒田院長は「患者さん一人ひとりと信頼関係を築いていきたい」と語り、10年後20年後の患者の将来まで見据えた診療を行っている。気さくで患者思いな黒田院長に、歯科診療に対する考えや今後の展望などをじっくりと聞いた。

(取材日2025年1月15日)

地域住民の口腔の健康を守り約100年

あと数年で、開業100周年だそうですね。

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院1

そうなんです。1928年に祖父が開業し、間もなく100周年を迎えます。祖父が早くに亡くなった後は、年の離れた伯父と父が当院を引き継ぎました。当初は2人で診療を行っていたそうですが、父が独り立ちしたタイミングで、観音寺駅付近から市内の別の場所に移転。30年ほど診療を続けてから、私が継承する際にこの場所へ移転してきました。長い歴史を振り返ると、地域の皆さんに支えられてきたことを改めて実感します。父と一緒に働いた期間もありますが、治療の方針や設備は一任されていて、意見を受けたことはありません。ただ、「真面目にやれ」とだけ教えられていました。 父の教えのとおりに、患者さん一人ひとりと真摯に向き合うことが信頼を積み重ねる秘訣だと感じています。

これまでのご経歴を教えてください。

親族に歯科医師が多く、自然とこの道を志しました。子どもの頃は、診療後に技工物を作る父の横で遊んでいましたね。父と伯父と同じ東京歯科大学に進学し、2001年に卒業。その後は東京歯科大学千葉病院(現・千葉歯科医療センター)で臨床研修を受けてから、歯内療法学講座に入局しました。歯内療法、つまり歯の根や神経の治療を学ぶ講座を選んだのは、それが歯科治療の基盤となる分野だからです。土台がしっかりできていないと、どんなに完成度の高いかぶせ物をしても、いずれやり直しが必要になるでしょう。歯内療法は難易度が高く苦手な人も多いのですが、私はそれを得意分野にできたことで、再治療のリスク軽減を図ると同時に、患者さんと歯科医師、双方の満足度が高い治療をめざせていると思います。大学病院に3年勤めた後は、30歳での継承を見据えて千葉県内の歯科医院で3年、坂出市の歯科医院で1年ほど研鑽を積みました。

千葉県で勤務された歯科医院とは、どのようなご縁だったのですか?

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院2

千葉の歯科医院は、先輩に誘われて見学に行ったのですが、初対面の若者に「歯科医院経営の知識はここで身につく。技術は自分で学べ」と言いきる院長のカリスマ性に惹かれて、勤務条件も聞かずにその場で入職を決めました。入職後は「大学病院でやっていたことをそのままやってほしい」と言われ、必要な機器や材料はすべてそろえてもらいましたね。経営基盤を盤石なものにしているからこそ、先進の設備や環境を整えて、めざす医療が実現できるのだと実感しましたし、その経営哲学は自分がめざす歯科医院の基礎となりました。この先生に出会えなかったら、まったく違う歯科医師、人生になっていたと思います。院長には患者さんの治療を担う責任だけでなく、スタッフの生活を支える責任もありますから、経営についてはこれからも気を配っていきたいです。

先進の歯周病治療機器を導入

患者層について教えてください。

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院3

継承当初は父の代からの高齢の方がほとんどでしたが、最近はお子さんや若い方も来られるようになり、年齢層が広がりました。三豊市をはじめとした、周辺エリアから通われる方も多いです。現在通ってくださっている患者さんを大切にしたいので、ホームページはあえて作っていません。診療に満足した患者さんが、ご家族や友人、職場の方たちに紹介をして、そのご縁でまた患者さんが来てくださる。そんなクチコミの輪が理想です。信頼関係を築いた患者さんと、長くお付き合いができるように、私は日々地域の方々に寄り添った診療を心がけています。

どのような理由で来院される方が多いですか?

虫歯や歯周病の治療、その予防を目的としたメンテナンスなど、幅広い理由で来院されています。高齢の方に関しては、入れ歯のご相談が多いです。インプラントを希望する方も多いのですが、難しい症例は信頼できる先生をご紹介するなどして、かなり慎重に対応しています。高齢で施設に入居しているような方は、寝たきりになったり認知症を発症したりして、治療後のメンテナンスが難しくなるケースがあるからです。入れ歯であれば調整やケアもしやすく、意思疎通が図れなくなったとしても柔軟に対応できますから、どちらを選ぶかはご相談次第です。私はインプラント治療を行って終わりにするのではなく、最後まで責任を持ちたいので、それぞれの治療のメリット、デメリットをきちんとご説明して、患者さんのライフスタイルや将来まで考えながら、一緒に最適な方法を探していきたいと思っています。

歯周病治療のために、新しい機器も導入されたそうですね。

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院4

歯周病に悩む方は多く、きちんとメンテナンスを続けていても少しずつ病気が進行して、歯を失ってしまうことがあります。そういう方々に「次の治療法」をご提案できればと、2024年に歯周病専用の治療機器を導入しました。この機器は薬液とレーザーを組み合わせることで、歯周病の原因となる菌の殺菌を図るものです。歯茎の腫れや炎症の改善が期待でき、当院では主にメンテナンスの患者さんに対して使用しています。県内でも珍しい治療機器ですので、かかりつけでない方からの問い合わせもありますが、初期治療からとなれば、通院の問題も出てくるでしょう。そのため新規に受けつけるのは、他院で定期的にメンテナンスを受けていて、かかりつけ医の許可がある方のみとしています。患歯の数によっては来院回数も増えますが、「自分の歯を長持ちさせたい」と望む患者さんにとってはメリットも大きいと感じています。

患者とスタッフ、双方が幸せな歯科医院をめざして

歯科医師としての、座右の銘などはありますか?

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院5

「歯科医師たる前に人間たれ」ですね。私の母校である、東京歯科大学の建学の精神です。入学当初から教えられてきたとおりに、歯科医師としての技術や知識はもちろんのこと、人間としての協調性や社会性、ボランティア精神を持った人間になりたいと考えています。また医学的には、「この症状に対する治療は、これが正しい」「これが最良」という方程式があったとしても、それが患者さんにとっての「最善」であるとは限りません。患者さんによって、治療の範囲や許容できる費用、治療期間はそれぞれ異なります。私は患者さん一人ひとりにとって最善な治療を行うためにも日頃から患者さんと信頼関係を築き、患者さんのニーズをくみ取ることを大切にしています。

今後の展望を教えてください。

常に学び続ける姿勢を忘れずに、治療の技術や院内の雰囲気の良さといったソフト面だけでなく、患者さんにとって必要な機器や設備などのハード面もニーズに合わせてアップデートさせ、これからも「周囲の人に紹介したい」と思っていただける歯科医院であり続けたいです。と同時に、スタッフが楽しく安心して働ける環境も守り続けていきたいですね。毎日助けてくれるスタッフは、家族ともいえる存在ですから。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

黒田賢太郎院長 クロダ歯科医院6

ご自分に合った歯科医師を見つけていただければと思います。どれほど治療が上手でも、気軽に質問ができなかったり、雰囲気が合わなかったりする歯科医院に長く通うことはできないでしょう。もちろん、「治療が上手であれば気にしない」という方もいらっしゃると思いますが、ご自分が納得できるまでさまざまな歯科医院で話を聞き、信頼できる歯科医師を見つけてほしいです。願わくば、当院がその一つの歯科医院になれれば、こんなにうれしいことはありませんね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯周病治療器を使った歯周病治療/1本1万円〜1万5000円

Access