全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 香川県
  3. 三豊市
  4. みの駅
  5. たくま歯科医院
  6. 琢磨 靖之 院長

琢磨 靖之 院長の独自取材記事

たくま歯科医院

(三豊市/みの駅)

最終更新日:2022/08/09

琢磨靖之院長 たくま歯科医院 main

「地域に根差して、地域の方に来院していただける」。そんな歯科医院をめざして、琢磨靖之院長が1987年に開業した「たくま歯科医院」。三豊市三野町ののどかな場所で、地域のかかりつけ歯科医院として、35年にわたって診療をし続けている。琢磨先生は27歳という若さで独立したため、当初は苦労が多かったそうだが、現在では自身のスタイルを確立。また、三豊歯科医師会の会長を務め、地域全体の歯科医療を支える存在でもある。還暦を過ぎたとは思えないほど若々しく、生き生きとした表情が印象的な琢磨先生に、同院のあゆみや特徴、診療のモットーなどについて詳しく聞いた。

(取材日2022年6月23日)

地域に根差し、地域の人に来院してもらえる歯科医院に

まず、琢磨先生が歯科医師をめざした理由を教えてください。

琢磨靖之院長 たくま歯科医院1

そもそもの理由は、早く独立して仕事をしたかったからですね。子どもの頃の僕は、両親が自営業だったこともあって、会社員として働く姿をイメージできなかったんです。将来の進路を考えるようになったとき、医師や歯科医師なら独立して開業できると知って、両親に相談しました。両親も「頑張ってみたら」と後押しをしてくれたので、さらに調べたところ、医師と歯科医師では歯科医師のほうが早く独立できることがわかったんです。当時、歯科医師はまだ人数が少なかったものですから、より開業しやすいだろうと考えて、神奈川歯科大学の歯学部に進みました。卒業後は丸亀市の歯科医院で3年間お世話になり、27歳で当院を開業しました。

こちらの場所で開業されたのはなぜですか。

この辺りに歯科医院が少なかったからというのが、最も大きな理由ですね。僕の出身は三野町の隣にある旧高瀬町なんですが、まだ大学生の頃から、三野町の地元の方たちに「開業したら治療を受けに行くよ」と期待を寄せていただいていたので、卒業したらこの場所で開業しようと決めていました。そのころ僕が理想としていたのは、地域に根差して、地域の方たちに来ていただける歯科医院。この想いは、開業したときからずっと変わりません。今も地域のため、地域の方々のために、診療を続けています。

大学を卒業して3年後に開業というのは、とても早いですよね。当時はどのような様子だったのですか。

琢磨靖之院長 たくま歯科医院2

今だと早いと言われますけれども、僕の時代はそれほど珍しいことではありませんでした。というのも大学5年生から臨床実習があって、学生時代から患者さんを診ていましたから、卒業後3年といっても実質5年間の臨床経験があったんです。同級生も、卒業して数年で開業する人がほとんどでしたよ。経験豊富というわけではありませんでしたから、始めた頃は大変でしたけれども、自分の思い通りに治療できる喜びのほうが大きかったですね。経営についても、患者さんを大事にすれば大丈夫だろうと安易に考えていて、当初はもちろん厳しい状況が多かったんですが、一生懸命に診療することでどうにか乗り越えたという印象です。

歯のクリーニング、定期健診など予防歯科にも力を注ぐ

開業当初は、どのような患者さんが来られていたのですか。

琢磨靖之院長 たくま歯科医院3

当時は歯科治療がまだ一般的ではありませんでしたから、虫歯などで歯を失った方が多かったですね。朝から晩まで、ひたすら入れ歯を作っていました。歯を磨く習慣が定着していなかったので、歯磨き指導が必要な患者さんも多かったです。歯を大切にするように伝えることも、大事な仕事でした。35年がたった今では、患者さんたちの間で口腔ケアが浸透していて、歯の健康に対する意識が大きく変わったと感じています。

現在は、どのような患者さんが多いでしょうか。

近隣にお住まいの方を中心に、お子さんからご高齢の方まで幅広く来ていただいています。最近は、高齢者の方が増えていますね。開業当初から30年以上通ってくださる方や、2世代、3世代で来てくださるご家族もいらっしゃいます。主訴としては、入れ歯の作成や虫歯の治療が減ってきた一方で、歯のクリーニングや定期的なチェックなど、予防歯科を希望される方が増えています。歯のクリーニングについては、最初に患者さんご自身に磨いていただいて、きちんと磨けているかどうかをチェックします。ご本人は磨けていると思っていても、確認すると、実は磨けていないというケースが少なくありません。ですので歯科衛生士が磨き方を指導して、その上でクリーニングを行います。きちんと磨けるようになると、定期的にクリーニングを受けて、その後も健康な状態を維持しようとされる方が多い印象ですね。

スタッフさんは何人いらっしゃいますか。どんな風にコミュニケーションを取られているかも教えてください。

琢磨靖之院長 たくま歯科医院4

歯科衛生士は3人在籍していて、そのうち2人は30年以上のベテランです。経験豊富ですから、歯のクリーニングをはじめとした口腔ケアは、彼女たちに安心して任せています。スタッフとの関わり方で気をつけているのは、怒らないことですね。人にはそれぞれ考えがあるはずですから、問題が起きたときや意見が食い違うときは、まず相手の言い分を聞きます。その上で、自分の考えを話します。そうすれば、激しくぶつかり合うようなことはありません。一方で、スタッフの素晴らしいところは積極的に褒めるようにしています。診療はチームプレーですから、風通しの良い関係をつくるよう努めています。

患者とコミュニケーションを十分に取り、信頼を得る

診療のモットーを教えてください。

琢磨靖之院長 たくま歯科医院5

大きく分けると2つあります。1つは「怖い、痛いなど、患者さんに嫌な思いをさせないこと」です。診療を始めるときは、リラックスしていただけるように声をかけてから、症状や治療法を丁寧に説明するようにしています。治療法についても、患者さんに納得していただいた上で選んでいただきます。そうやってコミュニケーションを取って、患者さんに信頼していただくことが大切だと考えています。もう1つは、「一生お付き合いするつもりで診療をするということ」です。痛いところを治療して終わりではなく、生涯、診て差し上げるつもりで、常に患者さんときちんと向き合って診療するよう心がけています。

三豊歯科医師会の会長も務めているそうですね。

三豊歯科医師会の会長職は、今年で6年目です。最近あった大きな出来事としては、歯科医師会として新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に対応していったことが挙げられます。ワクチン接種の担い手が不足する中、三豊・観音寺市医師会から接種の協力要請があったんです。歯科医師会の中では、賛成の声が上がる一方で、「歯科医師によるワクチン接種は抵抗がある」などの反対意見もありました。しかし、両方の意見を聞いた上で、「皆さまのお役に立てるなら」と協力を決断しました。実際に接種が始まると、医師会の先生方だけでなく、接種を受けた方からも感謝していただいたので、協力してよかったと思いましたね。僕としては、地域全体のためになる医療に関わっていくことで、当院の患者さんや地域の皆さんにより貢献していきたいという思いがありましたので、これは印象深い出来事でした。

最後に、読者の皆さんへのメッセージと今後の展望をお聞かせください。

琢磨靖之院長 たくま歯科医院6

僕にとっては、地域の皆さんに来ていただけることが何よりもうれしいことです。これからも、いつでもお気軽にお越しください。歯科医師になって38年がたち、還暦を過ぎましたけれども、患者さんに求められる限り、ここで診療を続けていきたいと考えています。それまでは、地域に根差して、患者さんに納得していただける医療の提供に全力を尽くしていきます。また、これは個人的な話になりますが、僕の息子も歯科医師をめざして勉強していますので、親として、歯科医師として、彼の将来も応援していくつもりです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

入れ歯・義歯治療/13万2000円〜、矯正/33万円〜、インプラント治療/33万円〜(すべて税込み)

Access