大膳 力也 院長の独自取材記事
大膳歯科医院
(松山市/余戸駅)
最終更新日:2023/12/21

松山市余戸で40年以上、地域に根づいた歯科医療を提供している「大膳歯科医院」。2023年10月、歯科医院の新築リニューアルと同時に、大膳力也先生が院長に就任した。伝統を受け継いだ和モダンな雰囲気の院内に、大膳院長の先進的な治療技術が融合。先代からの患者も大切に、病院の歯科口腔外科をはじめとする幅広い経験を生かした包括的で快適な歯科治療の提供に努めている。「患者さんの主訴を最優先として、一人ひとりの社会生活や経済的な面も踏まえた治療計画をご提案し、長くお付き合いを重ねていきたい」と、語る大膳院長に、リニューアルへの思いや診療のコンセプトなどを聞いた。
(取材日2023年11月20日)
虫歯・歯周病治療から矯正、口腔外科まで幅広く対応
継承までの経緯を教えてください。

日本歯科大学生命歯学部を卒業後、愛媛大学口腔顎顔面外科学講座と新居浜市の愛媛労災病院で歯科口腔外科を専門に研鑽を積みました。愛媛労災病院では難症例の手術も数多く経験させてもらいました。その後、先代院長である父の年齢も考慮し、地元に戻り新しいスタートを切ることにしたんです。継承にあたっては、一般歯科や矯正歯科を掲げる歯科医院に非常勤として在籍し、地域の歯科医院での診療も経験しました。当院では、一般歯科から歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、インプラント治療など、幅広い診療を提供しています。
お父さまの代からの患者さんもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
40年以上前に父がこの地で開業し、それ以来地域の皆さんに親しんでいただいているので、歯科医院のリニューアルに際しても名前は「大膳歯科医院」のままでいこうと決めていました。実際にリニューアルしてから、長年通ってくださっている患者さんがこんなにもたくさんいらっしゃるんだということを、改めて実感しています。伝統を引き継ぐ形を大切に、地域に根差した診療を提供していきたいと考えています。現在は父と診療しており、私が主として診療にあたっています。長年お付き合いのある患者さんの中には父に会うために来てくださっている方も多く、自分も患者さんとそんな関係性を築いていきたいという思いが高まっています。
診療のコンセプトを教えてください。

診療コンセプトは、一般的な歯科診療から専門性の高い分野まで幅広い診療をオールマイティーに提供することです。皆さんの中には、矯正歯科はあっち、インプラント治療はこっち、とそれぞれ専門の歯科医院をはしごすることになり、チグハグな治療になってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。それでは肉体的、時間的にも経済的にも負担がかかってしまいますよね。私は患者さんに包括的な歯科医療を提供するため、親知らずの抜歯などの口腔外科や矯正歯科、インプラント治療など、幅広い分野において経験を積んできました。また、病院の歯科口腔外科での経験があり、全身管理もできるので、糖尿病や高血圧などの疾患を抱える患者さんにも安心して治療を受けていただけると思います。
デジタル化が進んでいる中、先進の機器や技術を積極的に取り入れているようですね。
はい。歯科領域でもデジタル化が進んでおり、先進的な機器や技術は積極的に導入しています。矯正歯科においてもデジタル化を進め、歯科用CTや口腔内スキャナーなどを活用し、患者さんに経過を見せながら治療を進めていきます。
患者の主訴を最優先に考え、満足度の高い治療の提供を
診療の際に心がけていることはどのようなことでしょうか?

患者さんをお待たせしないこと、主訴を逃さないこと、病気を逃さないこと。とにかく患者さんファーストで、この3つを徹底しています。何より大切なのは、患者さんの主訴を最優先して検査や治療を提案すること。患者さんが納得いくまで真摯な対応を心がけています。検査一つとっても費用が発生しますから、一人ひとりの症状に必要な検査を見極め、それにより必要な治療の提案につなげていく。私の歯科医師としての原点は、歯科医師になりたての時代に先生から学んだ「鬼手仏心」という考え方です。病気に対しては鬼のように治療に挑み、患者さんには仏のように寄り添うことで、患者さんとの信頼関係を築くことを常に心にとどめています。
建物もとてもシックでかっこいいですね。こだわった点などを教えてください。
建物はこれまでの40年の歴史も感じられるよう和の要素を取り入れつつ、いい意味で病院らしからぬモダンな雰囲気にしました。病院の待合室といえば、狭い、冷たいなどのイメージがあるかもしれませんが、当院では広く抜けた空間や清潔感、シンプルなデザインにこだわりました。床を一段下げたくつろぎの土間空間を設けているのもポイントです。内装は化粧梁や柱に木を使うなど、どこか温かみを感じられる空間づくりを意識した一方で、外観は黒をベースに、和を感じられるスタイリッシュなデザインに。植栽にもこだわり、すべての診察室から緑を眺めることができるようにしました。
とても落ち着く空間で、癒やされます。

診察室から緑が見えたり、吹き抜けで開放感があったり、ゆったりとくつろげる空間を提供しています。待合室や診察室も患者さん同士の視線が合わないようにゾーニングに工夫していますし、アロマを使用してリラックスできる雰囲気をつくっています。実は院内のアロマは、大膳歯科医院オリジナルブレンドなんです。季節によって香りを変え、治療中も患者さんが癒やされ、リラックスできるように工夫しています。
診療の守備範囲は広く、地域の患者に愛される存在に
今後、余戸地区での歯科医療をどのように展開されたいか教えてください。

私は3代続く歯科医師の家系で、祖父が砥部町で歯科医院を開業し、父は松山市余戸で開業をした経緯があります。私が父のクリニックを継承してリニューアルをした後、父の時代の患者さんだけでなく祖父の時代の患者さんも来てくださいました。私たちが世代をつないできたように、患者さんの中にも3世代にわたって通院してくださっている方がいます。この地で歩んできた歴史と伝統を大切に、今後も地域の方々との親交を温め、ますます愛される歯科医院に成長していきたいですね。また、私は現在、地域の学校歯科医もしていますので、小児歯科のアプローチにも力を入れていきたいと考えています。
お忙しい日々の中で、息抜きやご趣味などはありますか?
趣味といえば、バスケットボールと温泉、サウナですね。中でもバスケットボールは中学生の頃から始め、今も現役でプレーしています。ポジションは、シューティングガードやスモールフォワード。社会人チームに所属していて、週に2〜3回練習に参加しています。先日は、マスターズの全国大会にも出場しました。それから愛媛のプロバスケットボールチームを応援しています。今は仕事とバスケで一杯一杯ですね(笑)。
最後に、読者へメッセージをお願いいたします。

お口のことで何か気になることがあれば、いつでも来てほしいと思っています。包括的な治療を提供することが私のスタイルですから、どんな治療にも幅広く対応し、患者さんの主訴に応える存在でありたいと考えています。私が理想とするのは、救命救急のように何でも診ることのできる歯科医師。患者さんが困ったときや相談したいことがあるとき、ご来院いただけたら即座に対応できる状態を整え、安心して通院できる環境を提供したいと考えています。また最近は、歯科への意識が高まり、80歳以上の方も定期的にメンテナンスに来院されるようになりました。今後は予防に重点を置き、削らないための歯科診療を展開していきたいと考えています。どうぞお気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療(税込)/(1歯)27万5000円~50万500円
マウスピース型装置を用いた矯正(税込)/34万8700円~99万円
補綴治療(税込)/
(ジルコニア)3万5200円~
(ノンクラスプデンチャー)9万9000円~
審美歯科(税込)/
(オフィスホワイトニング・2回塗布・クリーニング込み)1万9800円
(ホームホワイトニング・4週間分)1万8000円
(デュアルホワイトニング・2週間分)3万3000円