看護師として転職を有利に進めるために、資格取得を考えている人も多いのではないでしょうか。転職の際に資格を取得しておくと良い理由は、①職場選択の幅が広がる、②キャリアアップにつながる、③給料アップにつながるという3つです。この記事では、看護師の転職やスキルアップに役立つ資格をご紹介していきます。 今回のテーマは「認定看護管理者」です。
<目次>
1 認定看護管理者とは?
「認定看護管理者」(※)とは、医療機関や介護老人保健施設などの管理者として優れた資質や必要な知識を持ち、組織を改革し発展させることができる能力を有すると認められた看護師に与えられる資格です。
※認定看護管理者/英名Certified Nurse administrator〈略してCNA〉は日本看護協会の登録商標です
この資格の認定制度は、多様なヘルスケアニーズを持つ患者、家族や地域住民に対して質の高いサービスを提供することをめざしたもので、日本看護協会の認定審査により認定されます。
日本看護協会では、看護管理の実践に必要な能力として、以下の6つを定義しています。
6つの能力の定義
※参考:病院看護管理者のマネジメントラダー(日本看護協会版)
これらのスキルを有すると認められた認定看護管理者は、例えば以下のような活動をします。
・保健・医療・福祉の政策等に関する知識や組織管理に必要な理論、経営的な視点などを用いて、看護サービスの質の向上を図る。
・看護の質を向上できるよう、教育体制を整えて人材育成を推進し、質の高いサービスを効率良く提供できるよう人事配置を実践する。
・労働環境の整備やワークライフバランスの推進など、看護師が継続して働きやすい職場環境を整える。
・医療事故を防ぎ、安全な医療・看護を提供するために組織として安全管理を推進する。
2 認定看護管理者の資格を取得する転職のメリット
認定看護管理者の資格を持っていることは、自身のスキルアップや活躍だけでなく、転職のシーンでも役立ちます。
●職場の選択の幅が広がる
超高齢社会に伴い医療・福祉へのニーズが高まり、さらなる看護師の人材不足が懸念されています。そんな中、認定看護管理者の有資格者は、医療機関の看護師長や総看護師長としてのみならず、学校・大学、クリニックや診療所、介護保険施設、訪問看護ステーションなど、幅広い場所での活躍が期待されます。
そのため、希望する部署への異動や、転職時の選択の幅も広がります。
●キャリアアップにつながる
認定看護管理者に認定されることで、高いマネジメントスキルを証明できるため、管理職への昇進の可能性が高まります。
また、認定看護管理者は、組織全体のマネジメント能力を証明する資格であり、現場スタッフとしてだけでなく、看護部長や訪問看護ステーションの所長、副院長・副施設長クラスなど、キャリアアップを考える上で有効な資格です。管理職を視野に入れた転職のシーンでも役立ちます。
●給料アップにつながる
医療機関ごとに規定は異なりますが、管理職への昇進により、役職に応じた手当が付くケースが通例です。また転職時にも、待遇面の交渉に役立つでしょう。
3 認定看護管理者の資格を取得するためには?
認定看護管理者の資格を取得するには、看護師免許を有し、実務経験を経て認定試験に合格する必要があります。受験方法やスケジュールを見ていきましょう。
●認定看護管理者の受験資格
認定看護管理者の審査を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
これらの条件を満たした上で、認定審査に合格した人だけが、認定看護管理者として認められるのです。
・認定看護管理者の教育課程
認定看護管理者に必要な教育課程は、以下「ファーストレベル」「セカンドレベル」「サードレベル」の3種類です。
認定看護管理者の教育課程
実務経験が通算5年以上あれば、ファーストレベルの受講が可能で、修了後、セカンドレベル、サードレベルへとステップアップしていくのが一般的な流れです。
教育機関は、各都道府県に設置されていますが、セカンドレベル・サードレベルは2~3年ごとにしか開講していない場合もあるので、注意が必要です。教育機関の検索は、日本看護協会の「教育機関検索」から可能です。
必要要件を満たしていることを証明する申請書類などを提出し認められると、資格認定試験が受けられます。以下に受験費用や試験方法など詳細をまとめました。
●認定看護管理者の受験スケジュール
試験は年に1度なので早めの情報収集、受験勉強が重要です。
受験したい年の春ごろまでにはスケジュールをチェックしておくとよいでしょう。
※スケジュールは目安です
審査申請手続きは、「資格認定制度 審査・申請システム」よりウェブ申請を行います。
認定試験に合格したら、認定料の振り込みや「資格認定制度 審査・申請システム」から認定看護管理者登録手続きを行いましょう。その後5年ごとに 更新申請・審査(看護実践時間2,000時間以上、点数換算表に基づいて算出する自己研鑽実績50点以上に関する報告、実績や業績を証明する資料の提出)の必要がありますので忘れないよう注意してください。
◇ ◇ ◇
今回は、認定看護管理者について紹介しました。
認定看護管理者の資格を取得するためには、時間や費用を要するだけではなく、取得したからといって「管理職に就く」という希望が必ず叶うとは限りません。
しかし、認定看護管理者をめざすことで、組織マネジメントや人事、労務管理、安全管理などを多角的に学べるため、看護現場の実践に役立つことも多く、活躍の場を広げることができるでしょう。
キャリアアップはもちろん、周囲からの評価を高めて看護師としてのやりがいを感じたいという思いがある人、看護師としての可能性や選択肢を広げたいと考えている人は重宝する資格です。
管理職としてのキャリアアップをめざしている人は、ぜひ認定看護管理者の資格を強みにして、管理職候補として、新たなフィールドへ転職することを視野に入れてみてはいかがでしょうか。
当サイト「ドクターズ・ファイル ジョブズ」では、看護師の求人を多数掲載しています。
エリアや駅、雇用形態はもちろん、「ブランクOK」「子育てママ在籍中」「退職金あり」などのこだわり条件でも絞り込めるので、自分が重視している条件で求人を探しやすいです。ぜひ活用してみてください。