アイボリー歯科クリニック (八王子市/八王子駅)
秋山 哲郎 院長の独自取材記事
JR中央本線・八王子駅と京王線・京王八王子駅からそれぞれ徒歩5分ほどの場所にある、「アイボリー歯科クリニック」を訪ねた。全国から高い志を持った歯科医師が集まるという同院の院長を務めるのは、秋山哲郎先生。歯周病治療とインプラント治療を得意とし、院長として歯科医師や歯科衛生士の教育にも力を入れる。院内の歯科医師全員が身につけているのは、双眼ルーペ。同院に入職した歯科医師は必ず双眼ルーペを持たされるという。それは、同院が精密な治療にこだわる証だ。歯科用顕微鏡や歯科用CTなど、先進の機器を積極的に取り入れる同院。常に進化を続ける同院が大切にすることとは何か院長に聞いた。
担当制でありながらチーム医療を重視
診療の特徴について教えてください。
虫歯治療はもちろん、顧問の鄭尚賢(てい・しょうけん)先生と私が専門とする歯周病治療やインプラント治療、口腔外科、矯正歯科、小児歯科と幅広く行っています。患者さんの層もさまざまで、お子さんからご高齢の方まで偏りなくいらしていただいている状況です。また、精密な治療を心がけており、歯科用顕微鏡や歯科用CTといった先進の機器もそろえています。歯科医師は全員、双眼ルーペを着用して治療にあたるので、肉眼では確認できないような細かい部分まで丁寧な治療が可能です。歯科医師数が多いのも当院の特徴でしょう。担当制を採用しており、患者さんは基本的に同じ歯科医師が診療を行います。
担当制はどういったメリットがありますか?
まず、患者さんにとっては、毎回異なる歯科医師に診てもらうとなると、治療方針や要望、心配事が共有されているのか不安になるでしょう。歯科医師側も、担当制であれば患者さんの状況を確認しながら治療を進められるメリットがあります。一方、デメリットとしては、担当者の技量によって治療法の選択肢が制限されるということです。この点、当院では担当歯科医師の技量で治療法を考えるのではなく、クリニックとして方針を作成することとしています。担当歯科医師で治療を継続するのが難しいと判断した場合は、理事長や私など、技術力のある歯科医師が治療を行うことができます。患者さんに提供する医療は、担当歯科医師の限界であってはいけません。当院で治療をするからには、当院の力を結集して治療にあたりたいと思っています。
歯科衛生士さんの教育にも力を入れているそうですね。
はい、歯科衛生士も治療に欠かせない存在ですので、月に1回勉強会を開催するなどして、技術や知識の向上に努めています。当院では歯科医師同様、歯科衛生士も担当制です。例えば、歯周病治療では、初診時から歯科衛生士が入って治療を始めます。担当制であれば、治療開始時からの状況を把握できるので、患者さんへのアドバイスも行いやすいでしょう。自分のアドバイスによって患者さんの口腔内環境の改善につながれば、歯科衛生士自身の自信にもなります。当院は理事長と私が歯周病治療に力を入れているため、歯周病治療について学びたいという歯科衛生士が集まっています。学ぶことに意欲的なスタッフばかりなので、うれしい限りです。
治療法を押しつけず患者本位の治療を行う
院長として、歯科医師の教育で心がけていることは何でしょうか。
まずは患者さんの信頼を得ることを大事にしてくださいと、すべての先生に伝えています。患者さんが何に困って、どうして当院に来たのかをしっかりと伺い、その期待に対して全力で応えていきましょうと。どんなに先進の機器や技術を使った治療を提案しても、患者さんからの信頼を得ていなければ聞き入れてもらえないのではないでしょうか。患者さんと信頼関係が構築できなければ「いい治療」はできないと考えています。ですので「どんな要望でもまずはしっかり聞いて応えること」というのを第一に掲げています。
歯周病治療で大切にされていることについてお聞かせください。
なるべく患者さんの期待に応えたいので、過去に治療が難しいと言われたような状態の方でも、可能な限り治療をしたいと常に思っています。ただ、患者さんによっては、無理やり歯を残すことが必ずしも正解だとは限りません。歯周病を治療すると、歯茎の状態が変わり、歯の根元が露出することが考えられます。そうなると、ご家庭でのケアが不十分な場合、その根元から虫歯になることもあるんです。ご高齢の方の中には、ご自身でお口のケアをすることが難しい方もいらっしゃるので、その場合は慎重に治療方針を検討する必要があります。歯周病治療はしっかり噛めるようになっていただくための方法の一つであって、治療方針は1つだけではありません。こちらが専門的に行っているからといって、治療法を患者さんに押しつけるようなことは、決してあってはならないと考えています。
噛めることを先生は大事にしているのですね。
患者さんがしっかり噛める状態になるというのは大事なことだと考えています。そうした考えになったのは、歯科医師として駆け出しの頃、患者さんの治療にあたる中で「噛める」ことの重要性を感じる経験をしたためです。やはり噛むということは、全身の健康に大きな影響を与えるのだと実感しました。それ以来、しっかり噛めるようになることを重視した治療を心がけています。
今以上の知識力、技術力向上に常に努める
歯科医師になったきっかけは何だったのですか?
小さい頃から折り紙や工作が得意で、中高生時代には手先が器用だといわれることが多くなり、そうした手先の器用さを生かせる職業は何かと考えて歯科医師を選びました。父が薬剤師だったことも医療に進んだきっかけになっています。恥ずかしながら、子どもの時から歯が弱く、歯科医院にもたくさんお世話になっていたんです。得意な人はいないと思いますが、私も歯科治療の痛みが本当に嫌で、歯科医院に通うのは苦痛でした。今のようにインターネットで歯科医院を検索できる時代ではなかったので、母がいろいろな人から評判を聞いて、痛みが少ない歯科医院を探してくれたこともありましたね。小さい頃から歯が健康だった先生に比べると、患者さんの恐怖感や治療を受けているときの苦労を想像できるのかもしれません。
めざすクリニック像について教えてください。
当院に通って良かったなと、そう思われるクリニックにしていきたいというのが第一です。そのため、スタッフには、患者さんに対して常に自分のベストの状態で接せられる環境を整えていきたいと思っています。ベストを尽くせる状態を長く保つには、働く側も安心できる環境でなければなりません。なので、可能な限り働きやすい環境を整えたいと思っています。そして、治療面では日々ベストを尽くすしかありません。私も歯科医師としてのキャリアは長いですが、日々勉強だと思っています。歯科治療の技術は日進月歩で、提供できる治療の幅を広げるためにも、新しい治療法を積極的に取り入れることも必要です。近年ではPRPを用いた再生医療の分野も研究が進んでおり、難症例でも治療の範囲が広がる可能性があります。当院でも最新の情報にアンテナを張り、最適な医療を提供できるようこれからも努めていきますので、気になることがあればまずはご相談ください。
最後に患者さんへメッセージをお願いします。
当院は担当制を採用しています。そのため、治療の最初から終わりまで一貫した治療が可能です。歯科治療はたいへん繊細なので、歯科医師が異なれば微妙な調整も異なります。歯科医師はそれぞれ口腔内のバランスを考えながら治療を進めるので、一人の歯科医師が最後まで責任をもって治療にあたることが大切です。また、当院にはさまざまな経験や専門性を持った歯科医師がおり、連携していることも強みだと思います。担当は1人の歯科医師ですが、その背後で複数の歯科医師が患者さんを診ていますので、ご安心ください。これまで行っていた土曜日の診療に加え、2024年9月から日曜日の診療も開始します。患者さんが安心して通院できるよう、診療体制や環境の整備に今後も取り組んでいく予定です。