看護師・歯科衛生士・医療事務などの転職ならドクターズ・ファイル ジョブズ
求人情報 9,892件 掲載中! (2025年10月17日現在)

RYO DENTAL CLINIC (広島市中区/中電前駅)

永井 亮 院長の独自取材記事

広島市の中心部まで徒歩数分。「RYO DENTAL CLINIC」のある地域は生活に便利な地域で、同院の向かい側には大型ショッピング施設もある。永井亮院長はこの地域を大学時代から生活圏内にしている。永井院長は幼少期に病院嫌いだったこともあり、歯科クリニックが苦手な患者の気持ちはよくわかると話す。そのため通いやすいクリニックづくりに尽力しているほか、口腔環境悪化の原因である歯周病治療を同院の中心に据えている。崩壊した口腔内を噛めるようにするための咬合再構成にも注力しており、患者によって柔軟な対応ができるよう努力している。虫歯を削って治療するだけというイメージもある歯科医師だが、実際は歯科医師にしかできない仕事があると、永井院長は語ってくれた。

病院嫌いだったからこそ、歯科医師をめざした

なぜ歯科医師になろうと思われたのですか?

小さい頃、僕は病院が大嫌いだったんですよ。歯科クリニックも例外じゃなく、歯は虫歯まみれでした。治療するにも嫌がって暴れるから近くの歯科クリニックでは治療できず、大学病院で処置してもらうことも多かったです。そんな僕が、5歳の時に内科的な疾患で入院することになりまして。珍しい病気ではなかったんですが、手術は必要だと言われました。病院嫌いの僕が入院なんて、多分親はゾッとしたと思います。でも結果的に、僕は入院中も手術も泣かなかったんです。主治医の先生がとても優しくて、不思議と先生の前だと病院への怖さがなくなったんです。経過観察も終わってもう通院は必要ないと言われたんですが、中3までその先生のもとに通いましたね。医療系をめざそうと思ったのは、それがきっかけでした。こんな先生になりたいと思いましたね。どうせなら一般的にも怖いといわれている歯科医師になろうと思って、歯学部を選びました。

開業する前はどのようなことを学ばれていましたか?

歯周病治療に注力して学んでいました。というのも、歯周病というのは虫歯や口腔環境を悪化させる原因だと僕は考えているんです。家づくりと同じように口腔環境もしっかりとした地盤を作っていくことが大切です。その地盤作りが歯周病治療だと思っています。いくら虫歯を治療しても、歯周病が残っていると、地盤から崩れてしまうので、歯を失うリスクが高くなると以前勤めていたクリニックで学びました。ですから当院でも同じように、治療は歯周病治療を中心にしています。ただ歯周病治療は根気が必要な治療のため、患者さんには何度も通院していただくことになります。患者さんの状態を見ながら、無理なく通院できるような方法を考えています。

どういった患者さんが来られますか?

クリーニングを希望される若い年齢層の方や定期検診での受診が増えてきました。開業以来、定期的な受診を呼びかけたり、スタッフ手作りの掲示物で予防歯科の重要性をお伝えしてきたことで認知していただけるようになってきたのかなと思います。きれいな見た目のかぶせ物のご相談も増えています。高齢の方の患者さんも多いのですが、こちらは痛みがあって受診される割合が比較的大きいです。もちろん以前ここにあったクリニックから通ってくださる患者さんも多く、引き続き診療をさせていただいています。

歯周病治療を中心に、医原性疾患に注意した治療を

歯周病治療が基本だと伺いましたが、他に力を入れている診療はありますか?

歯がボロボロになって噛めなくなった患者さんを、また噛めるようにすることに注力しています。咬合再構成というんですが、これは虫歯や歯周病の治療だけをするのではありません。場合によってはインプラントや矯正といった、複合的に絡んだ治療が必要になってきます。口腔環境全体を診て行う治療ですね。木を見て森を見ずじゃないですけど、全体を診ることは以前勤めていたクリニックで学びました。それから、これはメンテナンスに関わることですが、当院では衛生士による歯磨き指導にも力を入れています。患者さんそれぞれの口腔内にあった歯ブラシをはじめとしたケア用品を勧めることで、より虫歯や歯周病になりにくくなるよう努めています。

メンテナンスのために歯科医院に行く方は多いのでしょうか?

多くの方は、歯が痛い、歯茎が腫れたなどの症状が出てから来院されます。医科では、健康なのに受診する機会は多くありませんが、歯科に関してはそうではありません。自覚症状がなくても定期的に検診を受けてもらい、何かあれば治療しますし、なければ良い状態を維持するためのアドバイスをします。これが予防歯科の役割ですが、一般の方に浸透しているとはいえません。若い親御さんでも知らない方が多いため、子どもが虫歯になる前に通わせることもまだまだ少ないと思います。ただし、予防に注力する歯科医師は確実に増えていますので、予防歯科の大切さが浸透するのも時間の問題だと思います。

歯が痛くなくても来院してもらうための工夫をされてますか?

どうしても、歯科は怖いというイメージがあります。なお、歯が痛くもないのに行くと迷惑ではないかと考える人もいますが、そんなことはまったくありません。当院は、内装を木目調にしたり、カラフルなものや観葉植物を置いたり、雑誌、絵本をそろえるなど、カフェや美容室を思わせる院内にすることで、怖さを抱かせないよう工夫をしています。また、スタッフが優しく声をかける、きちんと説明をするといったことも大切だと思います。最近、SNSを利用して情報の発信を始めました。治療のことだけでなく、院内外の日常的な写真も公開することで、当院の雰囲気が伝わるのではないかと考えています。

自身の経験を生かし、通いやすいクリニックをめざす

治療する上でのモットーはありますか?

医原性疾患という言葉をご存じでしょうか。例えば虫歯の治療で、詰め物をしたとします。しかしその詰め物が歯のサイズに合っていなかったり出っ張っていたりすると、デンタルフロスが引っかかったり食べかすが詰まったりするんです。するとそこからまた疾患が起きるんですね。これが医原性疾患です。当院では、基本ですが最も難しい医原性疾患を引き起こさないような診療を心がけています。手を加える以上は、二次災害を起こさないようにしなければならないと、常に気をつけるようにしていますね。

今後の展望について教えてください。

虫歯や歯周病を抱えている人はもちろんですが、口腔環境に何の問題もない人でも通えるクリニックをめざしていきたいです。最近は予防の意識が高い人も増えてきていますからね。疾患がなくても、メンテナンスとして積極的に来院される患者さんは増えています。メンテナンスの場合は、だいたい3ヵ月に1度を目安に通院していただければいいと思います。そのためにもストレスなく来院でき、また来たいと思えるような環境づくりをしていきたいです。治療やメンテナンスを続けて、患者さんの生活の質を上げていけたらいいですね。それが医療としての役目だと、僕は考えています。

最後に、メッセージをお願いします。

子どもの頃は病院嫌いだったので、歯科クリニックが苦手な人の気持ちはとてもよくわかります。だからこそ、歯の治療が苦手な患者さんでも通いやすいようなクリニックにしていきたいと考えています。また、来てくださる患者さんに合わせて、柔軟な対応をしていくつもりです。患者さんの中には、虫歯を放置して重症化し、気まずそうに来院される方もいらっしゃいます。できてしまった虫歯は仕方ないですから、「恥ずかしい」とか「怒られる」と思わず、気軽に来院してください。もちろん、怒るなんてしませんよ。もしかすると長丁場の治療になるかもしれませんが、一緒に治療を頑張っていきましょう。

Access

RYO DENTAL CLINICの求人

  • 歯科衛生士(正職員) の求人募集情報 RYO DENTAL CLINIC

    広島市内中心部まで徒歩数分。 2022年開業の院内は、木目調をベースとしたデザインです。 落ち着いた雰囲気で業務ができます。 患者層は若い世代から高齢者まで幅広いです。 同院の基本は歯周病治療であり、患者の状態をみながら継続的な通院や治療を進めています。 ・仕事に対して前向きな方 ・患者さんの不安な気持ちに寄り添える方 ・ブランディングやデンタルフロス指導がお好きな方 など、ご連絡をお待ちしています。

    職種(雇用形態) 歯科衛生士(正職員)
    給与 月給 23万円 〜 30万円
    勤務時間 08:30 〜 18:30
    最寄駅 中電前駅
    こだわり条件
  • ボーナス・賞与あり
  • 転勤なし
  • 社会保険完備
facebook
line
twitter
Bg base b 00
Btn close