全国のドクター9,335人の想いを取材
クリニック・病院 158,519件の情報を掲載(2024年5月17日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. みなとみらい駅
  5. メンタルクリニック横浜みなとみらい
  6. 働き世代に多い精神疾患何でも相談できるかかりつけ医を持ちたい

働き世代に多い精神疾患
何でも相談できるかかりつけ医を持ちたい

メンタルクリニック横浜みなとみらい

(横浜市西区/みなとみらい駅)

最終更新日:2024/01/15

メンタルクリニック横浜みなとみらい 働き世代に多い精神疾患 何でも相談できるかかりつけ医を持ちたい メンタルクリニック横浜みなとみらい 働き世代に多い精神疾患 何でも相談できるかかりつけ医を持ちたい
  • 保険診療

職場での人間関係や業務の負荷、あるいは、子育てや介護に関わるストレスや対人関係のトラブル。現代社会では、男性も女性も多くの人が、心の疲れや不調を抱えているといわれる。こうした不調や不安が高じて、うつ病や不安障害、適応障害、パニック症候群(パニック障害)、強迫症(強迫性障害)といった病気につながることも珍しくない。そこで、横浜市みなとみらいで心療内科・精神科の診療に取り組む、「メンタルクリニック横浜みなとみらい」の細野玄哉院長に、現代社会人が抱えやすい精神疾患について教えてもらった。「心の健康について、何でも相談できるかかりつけ医を持ち、日々の生活を健やかに送ってほしい」という細野院長の話を聞いてほしい。

(取材日2023年12月18日)

不安障害やうつ病、パニック障害は誰もがかかる可能性のある病気。心の不調や疲れを感じたら専門家に相談を

Q現代の社会人がかかりやすい精神疾患について教えてください。
A
メンタルクリニック横浜みなとみらい 落ち着いて話ができる診察室

▲落ち着いて話ができる診察室

人前では緊張する、電話に出られない、周囲の目が気になるというような不安が高じて社会生活に支障を来す場合は社会不安障害と診断します。対人恐怖症もその一つです。適応障害は軽度の気分障害で、原因が取り除かれると元に戻ることが見込めます。パニック障害は、逃げられない状況になると閉塞感や拘束感が高まり、息苦しさや動悸を感じるもので閉所恐怖症もその一つです。最近では、インターネットやSNSなど情報の壁に拘束されてパニックを起こす方もいます。返信やリアクションを待つ状態が拘束されていると感じるのですね。強迫性障害は、不安を解消するために過剰と思われるような行動を繰り返すことで、コロナ禍の時期に目立ちました。

Qどのような場合に受診すれば良いのでしょうか。
A
メンタルクリニック横浜みなとみらい ゆったりとした待合スペース

▲ゆったりとした待合スペース

多少の不安は誰にでもあるものですが、不安が高じて電車に乗れない、出勤できないというように、社会生活を障害するようになると治療が必要になってきます。できれば、それほどひどくはないが、不安な状態が続いているという段階で相談していただくと良いと思います。人生相談のようになるのではないかと受診を遠慮されたり、もう少し我慢してから受診しようと思われたりする方が多いのですが、受診して「病気ではない」とわかるだけで、その後のQOLが上がることも期待できます。逆に、「病気ではないと思うが」と受診される方の話を聞いてみると、深刻な状況ということもあり得るので、とにかく早めに受診していただきたいと思います。

Q心の不調がある場合、どのように行動すれば良いのでしょうか。
A
メンタルクリニック横浜みなとみらい チラシやパンフレットなどで多彩な情報を提供している

▲チラシやパンフレットなどで多彩な情報を提供している

早期の段階で受診された場合は、よくお話を聞いて行動の指針を示すことで、行動の変容を促します。例えば、悩みや不安の原因が仕事と考えられる場合、業務の負荷の軽減、苦手な人と距離を置くなど働き方の見直しをお勧めします。核家族化で周囲のサポートがない中で子育てや介護をしている場合、本格的につらくなる前にSOSを出すことが必要です。当院では必要な支援が受けられるように支援制度などの情報提供を行っています。また子どもの受験やママ友同士の人間関係に悩む方も少なくありません。競争にあおられたり、狭い社会の中でネガティブな感情になったりしている場合は、受験の目的や、人間関係の見直しなどをアドバイスします。

Qスタッフとの連携について教えてください。
A
メンタルクリニック横浜みなとみらい 清潔な受付スペース

▲清潔な受付スペース

精神医学分野や心理学において、援助者が治療や支援のために行う初回面接をインテークと呼びます。問診のようなものですね。当院では、公認心理師がインテークを行い、カウンセリングや治療の必要性や、どのような支援が必要かなどを大まかに判断して、私につないでくれます。私と公認心理師は、毎日ランチョンミーティングなどを行い、お互いの情報を共有して、一緒に治療計画を立てたり、治療方針をすり合わせたりしています。また、受付スタッフとも随時、情報を共有して必要な場合には迅速に私につなぐなど連携体制を整えています。院内のコミュニケーションもしっかり取り、患者さんが安心して受診できる環境づくりを心がけています。

Qこちらならではの診療方針やスタンスについて教えてください。
A
メンタルクリニック横浜みなとみらい 患者一人ひとりに合わせた医療の提供をめざす

▲患者一人ひとりに合わせた医療の提供をめざす

患者さんによって症状や原因が異なる診療科ですから、その方に合ったオーダーメイドとなる医療をめざしています。また、対人関係に疲れたり傷ついたりした方が多く来られるわけですから、患者さんには何よりも温かみをもって接することを私もスタッフも心がけています。薬物については、常にスタンダードな治療の更新を心がけながら標準的な選択を行っています。さらに薬の量は最小限に抑え、極力減らしていけるように、特に依存や常用が問題になる薬については初期だけ使うことを心がけています。また認知症をはじめ、幅広い病気に対応できるように、近隣でMRIやCT検査が行える神経内科や、ケアマネジャーとの連携体制も整えています。

ドクターからのメッセージ

細野 玄哉院長

グローバルな企業も多いみなとみらいは、ビジネス社会の最先端の悩みが現れやすい地域です。為替の変動や世界情勢が影響して働く人に高い負荷がかかり、職場のトラブルが起こりやすくなることもありますし、最近では、日本が競争力を失いつつある中で、いわば負け戦で消耗する方が増えていると感じます。そうした場合は、今までの経過を聞き取り、そのプロセスに価値を見出して自信を取り戻していただくことを心がけています。言葉に出すことで気持ちに整理ができ、つらさの原因が明確になり、前向きな気持ちにつながっていくでしょう。不安や気になる症状が続く場合は、医療相談を受けるような気持ちで、早めに受診していただきたいと思います。

Access